- 締切済み
公務員の不正腐敗がなくならないのは
公金を浪費する官僚を、抜本的に正せないのはなぜでしょうか。 政治家が法の改正にまで踏み切れないのは、民意の弱さですか。 それとも官僚や族議員、支持団体に力負けしてるのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- PENPENMAKKY
- ベストアンサー率17% (344/1984)
貧乏人や出自の悪い方が公務員にいるからです。以前、雅子様の出産責任者であった東大の助教授が汚職で逮捕された時、地元では「あの人の家は出自が悪いから…」と言われました。 戦前の公務員は給料需給拒否(家に資産があるので、国家からの給与はいらないと拒否をした)したり、軍人の中には貧農出身者に給与を分けた人がいました。
- soulfactory
- ベストアンサー率11% (40/341)
税金の無駄使いを無くすには 会計検査院がちゃんと機能するようにすれば良いだけなんですが 今の会計検査院は まったく機能していません 官僚が検査員になってるからです 分かってても官僚や議員は 自分達の都合が悪くなることはしないでしょうね
- 参考URL:
- http://www.jbaudit.go.jp/
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、会計検査院の問題もTVでやってましたね。独立した機関であるとか。
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
正直、公務員も人間ですので、完全に不正をなくすことは難しいと思います。 (民間の人間の犯罪や不正が、ゼロにならないのと同じことです) しかし、今より不正や浪費を減らす方策はあります。 それは『公務員早期退職慣行の撤廃』です。 公務員は勤続年数がかさむとポストが上がりますが、用意されたポストには限りがあります。特に上に行けばいくほど、ポストの数は少なくなるわけです。 そこで、同期の人間が出世すると、余った人間は退職するという慣行ができました。 ところが、何十年も公務員をしていた人間が、民間で簡単に就職するのは普通に考えれば難しいことです。 そこで出世の見込みのない公務員は、一部の業者や関係団体を優遇して、退職したあとの就職先の確保を見返りとして求めることを今まで行ってきました。 この官と業の癒着が、公務員の不正や浪費の大きな原因となっていることが、次第に明らかになってきました。 小泉内閣では、行財政改革の一環として、この公務員早期退職の見直しにも着手しています。 マスコミは、政府がよいことをしても滅多に報道しませんので、ほとんどの国民は知らないと思いますが。 公務員早期退職慣行の見直しで従来の悪弊がなくなり、それから今後の改革で公務員の中途採用制度が盛り込まれて、公務員に外部から優秀な人材が入れるようになれば、公務員の不正や浪費はかなり減ることが期待できます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 『公務員早期退職慣行の撤廃』ですか。ぜひ期待したいですね。
- aruchan2615
- ベストアンサー率41% (91/217)
抜本的に正せないのは数が多すぎるからです。 無駄遣いする金額も多いし、それをやる人間も多い。 抜本的に改革と言っても何万人もいる官僚の何万項目もある無駄遣いを一気にやめさせる手法がないのです。法律を改正してもその法律に関する項目はつぶせるかもしれませんが、官僚はまた別のルートでその無駄遣いを復活させます。 それにある人間から見たら無駄遣いだがこちらの人間から見たら絶対に必要な支出だったりして議論など始めたらエンドレスバトルに突入します。 それを何万項目もやることなど神様でない限りはできません。 あなたも上級公務員になってみればわかりますが、公務員も浪費しようと思ってやる確信犯的な方はあまりいません。その方をはじめとする「集団」がある事業をやっていくなかでこれも無駄、あれも無駄などと積み上げの無駄が多くなっていくのです。 たとえば老人福祉施設を作るとしましょう。 土地を買い入れて(又は借り入れて)、建物を建てて 人を雇って運営していく。 その中で土地の値段はちょっと高いんじゃないか、建物は立派すぎるんじゃないか、人件費は抑制できなかったのか、など無駄の積み上げはたくさんある。 それを抜本的に取り締まれといっても無理があります。同じような事業は何万もありますから。 それを法律の改正では取り締まれないですよ。 結局事業を運営していく公務員一人ひとりが経営意識があれば問題は減るんですが、公務員に経営意識を持たせるのってどうやったらいいのかわかりませんね。
お礼
詳しくご回答ありがとうございます。 たけしのTVタックルでの特集をよく見ての投稿ですが、余りにもひどいというのが実感です。 「あなたも上級公務員になってみればわかりますが、公務員も浪費しようと思ってやる確信犯的な方はあまりいません」 例えば、氾濫する随意契約って何ですか。民間に競争入札させれば安く済むものを、身内で高価格で独占状態。 国は借金を新たな借金で返済しているのに、採算の合わない高速道路・空港・新幹線計画が目白押しです。 いずれ大借金を踏み倒すつもりなのでしょうか。
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
明治に、日本政府ができたとき、日本には政治家(議員)はいませんでした。 江戸時代までの世襲制の武士に代わり、公務員が国の全権を握り、好き勝手なことをしていました。 それが今に続いているのです。 途中、田中角栄が、公務員が懐に入れる金の額の基準を100倍に上げてしまいましたので、角栄までは、今よりもかわいいレベルの腐敗だったと言えるでしょう。 公務員の腐敗は、雇用制度とセットになっています。 公務員になるという事は、首にならず、仕事も責任持たなくていい、利権がある部署は賄賂や天下りで金が入る。特に事務次官経験者は皇族以上の暮らしができる。検察や国税のトップのOBは年商5億円。 などなど、公務員として採用されるときに、すでに腐敗を約束されているので、途中で制度を変えると、不公平だと公務員が怒るのです。 今、制度を変えても、本格的に制度が変わるのは40年後です。 制度を根本的に変えれば、腐敗の状態化を早期に改善できますが、同等な苦労を伴います。 郵政民営化ですら、あれだけの労力を要しました。今後、そんなことに力を入れる政治家は出ないでしょう。 日本のGDPの8割は、何らかの形で公務員の利権の影響下にあります。身の回りの全ての物品はほぼ100%どこかの省庁の権限で、どこかに金が落ちて、生産され、流通するようになっています。 日本はアメリカに戦争負けても変わらなかった体制です。 円満に変わるとは思えません。太平洋戦争よりも激しい刺激を受けてやっと変わるという程度のものでしょうね。
お礼
詳しいご説明ありがとうございます。 制度を変えるのがいかに難しいかがよくわかりました。 しかし、田中角栄の話から、役人と政治家がいかにつるんでいるかが想像できますね。
- Tsan
- ベストアンサー率20% (184/909)
日本を例にすると それなりの地位に着いたときには可能な限り私腹を肥やすのが公務員の仕事と奈良平安の時代から決まっているからです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 しかし納得できないです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 戦前の公務員には、立派な方もいたんですね。