- ベストアンサー
電車通学(総武線、半蔵門線などご利用の方へ)
毎度お世話になります。大学進学を希望している高校生の者です。 通うようになった場合の交通機関について調べているのですが、次に上げる路線のうち、同時間帯に通勤通学などで利用されている路線があれば、込み具合について教えてください。 <ルート1> 7:25京成八幡―(京成本線・押上線)―7:44押上―(メトロ半蔵門線)―8:20渋谷―(東急田園都市線)―たまプラーザ <ルート2> 7:30本八幡―(都営新宿線)―8:05九段下(メトロ半蔵門線)―8:20渋谷―(東急田園都市線)―たまプラーザ <ルート3> 7:00西船橋―(総武線各停)―7:10市川―(総武線快速・横須賀線)―8:00横浜―(横浜市営地下鉄)―あざみ野 以上3ルートが候補です。 ・なお私は千葉県の市川市在住です。もっと上手な行き方があれば教えてください。 ・また、私はこれが人生初の電車通学となります。新参者にむけて、注意点などあれば教えてください。(通勤電車では「○○することがマナー」など)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 私も大学時代にたまプラーザ駅を利用しておりました。 いまは、鉄道会社に勤めております。 京成の八幡駅も、本八幡駅も利用出来るのでしたら、 <ルート1> <ルート2> ・・・両方とも良いと思います。 通学定期券は、住所の最寄り駅と、学校の最寄り駅との間の常識的(直近)なルートしか買えないモノですが、この場合、どちらも常識的な利用ルートであり、回り道とは言えない妥当なものです。 ・・・なので、それぞれの優劣を基に選んで頂くのが良いのかと思います。 <ルート1> ※ 長所 ● 京成の朝方の、「快速」や「通勤特急」などは、押上方面行きが多いので、押上まで乗り換えずに済むケースが多い。 ● 押上では半蔵門線の始発電車があり、座って通学が出来る。 ● 半蔵門線~東急田園都市線は直通運転。押上から乗り換えずに、たまプラーザまで行ける。 ※ 短所 ● 但し、半蔵門線で押上始発でないと、東武線からの通勤客が結構乗って来ており、混んでいる。 <ルート2> ※ 長所 ● 本八幡は始発。待てば座って九段下まで行ける。 ● 乗り換えは<ルート1>と同じく1回のみ。九段下の乗り換えは押上での乗り換えよりは容易である。 ● 九段下からの半蔵門線は、大手町辺りで通勤客を降ろして来ている状況なので、始発ではないが座れる可能性が高い ※ 短所 ● 値段が割高 ● 日中は都営新宿線は急行運転を行なっており、所要時間は速いものの、岩本町や瑞江といった途中駅で急行に抜かれる為、本八幡の様に終点駅の場合、急行が来るまで待たなければならない場合があります。その急行の本数はそれ程多くはないので、待っている時間が少し勿体ない。 上記2ルート、どちらを選んでもそれ程悪くはありません。 時間も、列車によりますが、それ程優劣の差は出て来ないと思います。 ただ、<ルート3>は、 乗り換えが多い、 ルートが回り道、 運賃が高い(横浜市営地下鉄) 総武快速線の混雑 ・・・上記要因で勧められません。
その他の回答 (3)
- cubics
- ベストアンサー率41% (1748/4171)
本八幡が近いのであれば、運賃や所要時間はともかく、始発であることと、全体的な混雑の少なさは、たいへん魅力ですね。 その場合、新宿線から半蔵門線の乗り換えは、九段下よりも、神保町の方がエスカレーターもあるし便利です。 九段下は東西線の乗り換えもあって、駅の構造も複雑で混雑しますね。 神保町は、三田線が本八幡寄りで、半蔵門線が新宿寄りと分散しています。 市川とたまプラーザ(の大学)と言えば、ある歌手の名前が浮かびますね。
お礼
>市川とたまプラーザ(の大学)と言えば、ある歌手の名前が浮かびますね。 ・・・というと、「北の国から」の、あの人でしょうか。 >新宿線から半蔵門線の乗り換えは、九段下よりも、神保町の方がエスカレーターもあるし便利です。 とのこと、大変良い情報を頂きました。やはり利用者の方のお話は参考になります。 貴重なアドバイスをありがとうございました。
- dandy-yuchin
- ベストアンサー率26% (453/1702)
私なら2です。半蔵門線内での着席の容易さを考えれば。 九段下からでも渋谷までに座れるとは思いますけど、押上 始発なら確実に座れるわけですから。 渋谷-たまプラは急行で20分程度なので、仮に立った ままでも苦にはなりません。 それとたまプラということはK大学ですか?キャンパス間の 交流があるのかわかりませんが、渋谷経由の方が都合がいい こともあるのではと思います。
お礼
そうです。「K学院大学」です。文学研究で有名だと聞いたものですから・・・。キャンパス間交流のことまでご心配いただき、ありがとうございます。 この回答でだいぶルート2に気持ちが傾いてきました。こんど実際にこのルートで大学まで行ってみることにします。 ご回答ありがとうございました。
- honjo_tanu
- ベストアンサー率40% (197/483)
ルート2の亜流で、住吉乗換えというのもありますね。 そこで座れなくても、大手町までにはたいてい座れるでしょう。 半蔵門線は、ひとつ先の清澄白河始発も多いので、検討の余地があるのでは? 西船橋が使えるなら、西船橋から東西線で九段下、というのも考えられますが・・・ 混雑度でいえば、京成線-半蔵門線ルートが一番すいていると思います。 新宿線、総武線、東西線はかなり混雑すると思います。 私は押上7:23始発の半蔵門線を使いますが、京成で7:17ころ押上に到着する電車で確実に座れています。
お礼
>混雑度でいえば、京成線-半蔵門線ルートが一番すいていると思います。 そうなんですか。そうなると、#1の方の回答と合わせてますますルート1が魅力的になってきました。ただ、ルート2も捨てがたいので、もう少し検討してみることにします。 ご親切にありがとうございました。
お礼
大変詳しく、とても参考になりました。 たまプラーザを利用されていたとなると、文学部が有名なあの大学のご出身でしょうか? >半蔵門線~東急田園都市線は直通運転。押上から乗り換えずに、たまプラーザまで行ける とのことなんですが、この情報は知りませんでした。そうなると、ルート1が大変魅力的に思えてきます。もう少し検討してみます。ご回答ありがとうございました。