• 締切済み

電気温水器の経済的使い方

いつも参考にさせて頂いています。  今回は電気温水器の経済的(正しい?)な使用方法についてご教授ください。  購入当初(今春)の説明では、日中使用して減った分だけ深夜電力で補給する という説明だったのですが、そのしくみがよく理解できません。 もし、そうならばお湯は何時使っても経済的負担は同等ということなのでしょうか。  また、我が家は460リットルのものを使用しているのいですが、普段はタンク内の お湯の3分の1も使用していないようなのですが、使用しない分のお湯を設定温度 に保温しておくことが不経済のような気がします。  それと、田舎のため水道水は浄水器が必要ないほどキレイなのですが、この電 気温水器による熱湯・ぬるま湯・冷水は飲料として問題ないのでしょうか。  また、賢い使い方や豆知識などありましたら、是非教えてください。  

みんなの回答

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.6

電気温水器の構造 ★現在はステンレスタンク ★保温は断熱材(魔法瓶式?は調査しないと判らない、最近風呂は魔法瓶式が有る) ★大型タンクで高温に沸かす程温度低下が少ない/月は冷めたが、地球は冷めていない・大小の鉄球を同じ温度に熱すると大の鉄球は冷めるのが遅い。 電気温水器の型式 ★マイコン型(現在はマイコン型「湯沸し温度調整が可能」が大半で初期のサーモだけの型式は皆無状態) 電気料金 ★大型(6KVA)は基本料基が高いが早く沸く、汎用型(4KVA)は基本旅金が安いが沸かす時間が長い/電力料金は変わらない。 ★マイコン型は割引制度有り。 ★6時間通電型(割引制度有り)と8時間通電型有り。 湯量 ★大型は風呂の追い焚き機能を使用する頻度が少ない(家族の人数・構成により差異が有る)ので深夜電力以外の割高時間帯の使用が少ない、汎用型は追い焚き機能を使う頻度が高くなり、割高な時間帯の電力使用量が多くなる) ★フルオートタイプの浴室給湯は熱交換器を通して湯沸しするので大家族は大型タンクがお得かと思えます。 水質 ★我が家は電気温水器を使用開始が34年前から飲料としていますが何等問題が生じた事は有りません。 ★メーカーは後日の事を考慮して飲用はしない様にと記載しています。 ★1年に1回はドレンコックから50リットル程度流す様にと取説に記載していますが我が家では流した事はありません、温水器を交換した時は流しましたがタンクから汚泥も何も出ませんでした、余り心配していません。 運転状況 ★温度は高温・最大量運転(タンク容量550/定格電気使用量6KWH/マイコン型/湯沸し量「最大550/中量350/少量200」)です、風呂は旧来のステンレス浴槽ですので注し湯するのは高温が便利です。 給湯箇所 ★風呂・洗面・台所の3箇所 冬場の湯温の保持(設置場所に因り差異有り) ★大型は5~10度程度(90度⇒80度)冷めます。 ★汎用は15度程度(90度⇒75度)冷めます(10年前まで460型使用)。 70度設定の運転はしていないので判りません。 給水は減圧弁を使用しているのでNO4の方の記載のとおり湯水の混合は有りません。 マイコン型の運転は頻繁に通電切り替えすると誤動作の惧れが有ります、ご注意下さい。 我が家は3・4日留守の際も通電した間々です、湯冷め分の運転時間30分(550リットル)で≒¥22/日です。 70度設定に変更して置くと3日程度は運転停止と同じ効果が得られます。 長い説明になりました、お解かりいただけたでしょうか。

回答No.5

飲めるかどうかは自分で確かめてみましょう。 最高温のお湯を湯飲みに取り、水道水と同じ温度になるまで冷やす。 水道水と飲み比べてみる。 同じ味ならOK。 違っていたら、今度は水道水を沸かして冷まして比べてみてください。 天然水の場合には、加熱すると味が変わる場合もあります。 味が変わるとすると、水に含まれる成分が、タンク内に付着して、水に影響する場合があります。 マンションなどの水道のタンクは、1年に一度清掃が義務付けられています。 タンクは清掃していませんよね? お湯なのでそれほど必要とは思いませんが、あまりにも長期だと必要になる可能性もあります。 基本的な事項としては、貯湯式の温水器は、大抵飲料として使わないでくださいと注釈があるようです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

>日中使用して減った分だけ深夜電力で補給する… 温水器は、夜間にしか湯を沸かしません。電力会社によって、また契約種別によって若干の違いはありますが、朝の 6時または 7時までに、タンク全体を一定の温度まで沸かします。 次に電気が入るのは夜10時、11時、あるいは 1時ですが、それまでにお湯として取り出した分は、タンクの下のほうで水に代わっています。 また、上のほうも自然に冷めますので温度はいくらか下がっています。 これら使った分と冷めた分を、次の夜に沸かし直すのです。 >そうならばお湯は何時使っても経済的負担は同等ということ… 朝 100リットル使おうと、夕方に 100リットル使おうと、大差はありません。 細かいことを言えば、自然放熱が少ない分だけ、朝使う方が得にはなります。 >使用しない分のお湯を設定温度に保温しておくことが不経済のような… それはそのとおりです。 「保温」のためのヒーターがあるわけではありませんが、必要以上に高温まで沸かすのは無駄です。 温度調節ができるタイプであれば、通電開始時にはタンク全体がほぼ水になっている程度にしか沸かさないのが理想です。 温度調節ができないタイプでなら、1晩通電したらその次の夜はスイッチを切ってしまうことです。 1日置きがよいか、3日に 1日、4日に 1日など使用状況によりスイッチを入れたり切ったりしてください。 これで電気料はかなり違ってくるはずです。 >田舎のため水道水は浄水器が必要ないほどキレイなのですが… 飲用には適しません。 非常の場合は、川の水でも簡易な濾過装置で飲料水としますから、それに比べたらきれいなものですが、日常の飲用までメーカーは保証していません。

  • nik660
  • ベストアンサー率15% (120/774)
回答No.3

(~ヘ~;)ウーン俺も設定温度に保温しておくのだと 思いっています。熱湯で65度近くまでお湯が出 ますが深夜に溜め込んだお湯がそのまま夕方ま で電気での保温なしで持つとは思えません。 なので俺もrocketpencilさん同様に思ってい ます。だから460Lとか大きなものではなく うちは300Lという少ないのにしました。 それと深夜電力を利用して沸かしていますので 23時になれば沸き始めるのかと思ったら沸かな いんですよ。メーカーに電話して聞いたら、23 時から沸き始めると、深夜には満タンになって 無駄な保温になるので家庭での使い方をコンピ ュータが記憶して一番良い形で沸き上がるよう になっている!といっていました。 わが家のはAM7時くらいに満タンになるように なっています。 気をつけているのは深夜電力が始まる23時まで に湯切れしないようにしているだけです。なん といっても300Lしかないので、湯切れの場 合高い電力で湯増しの必要がでてくるので。 だたわが家のは電気温水器ではなくエコキュー トですが。 エコキュートの説明書には非常時には飲料水 として使えます!って書いてありました。

  • 222nyanko
  • ベストアンサー率29% (122/414)
回答No.2

うちの場合でご説明します。深夜電力の契約が夜11時から朝7時までになっています。電気温水器は、夜11時の時点でタンクの残量を検知します。朝7時までにタンクの容量が満タンになるように、逆算して、沸き上げの時間を勝手に決めています。したがって、夜11時以降にお湯を使うと、翌日使えるお湯の量が少なくなります。お風呂は、夜11時までに入るようにしています。また、電気温水器のお湯は、朝7時の時点で、一番高い温度になります。保温はしていませんので、夕方になると温度は下がっています。電気ポットのように、一定の温度に保温はしていません。電気温水器のお湯は、飲料に適していません。使っているうちに、タンク内が汚れてくるのでしょうね。定期的に、洗浄することをお奨めします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

電気温水器は、深夜にお湯を沸かし、日中はそのままそのお湯を蓄えて置くだけです。 日中は通電していません。断熱材で覆われたタンクにそのまま入っているだけです。つまり電気ポットのように保温に電気は使いません。 電気温水器ではフルにお湯をためるモードと、経済的にお湯をためるモードがあります。 フルにお湯をためるモードでは、お湯のタンクを全部完全にお湯にします。 経済的にお湯をためるモードでは毎日の使用量を記憶しておき、必要量に余裕を見た程度のお湯を沸かすだけにとどめます。 基本的には保温が完全であればどちらのモードでも経済性に違いはありません。一度貯めたお湯というのは何日もすればかなり温度は下がるので、その文は損失ですから、あまり必要以上にお湯をためるのは不経済であることから、経済的なモードがあります。 >もし、そうならばお湯は何時使っても経済的負担は同等ということなのでしょうか。 この意味がわかりませんが、日中いつ使っても経済的負担に違いはありません。 >お湯の3分の1も使用していないようなのですが、使用しない分のお湯を設定温度に保温しておくことが不経済のような気がします。 先に述べたようにあまり極端な場合には、経済モードにしておけばお湯の量は自動的に必要な分量に抑えられています。 ちなみにタンク内では水の層とお湯の層が別れており、タンク内が全部お湯の層ではフルにお湯となり、水の層がある分だけお湯の量が少なくなるという仕組みです。これは水のお湯と水は混じらないという性質を利用しています。(五右衛門風呂で沸かした場合に上だけが熱湯で下が水になるのと同じです) >この電気温水器による熱湯・ぬるま湯・冷水は飲料として問題ないのでしょうか。 あまり好ましくありません。保温して貯蔵しているお湯ですから。 >また、賢い使い方や豆知識などありましたら、是非教えてください。 通常は経済モード(自動モードなどの呼び方をしていたりとメーカーにより異なる)で使用し、翌日お湯を沢山使う予定がある場合にはそのときだけフルにする、また翌日使わない予定がある(外泊など)場合には、休止することができるので休止するなどでより経済的に使用できます。

関連するQ&A