- 締切済み
研究計画書について
臨床系の院試を秋に受けようと考えています。 ユング系の研究をしたいと考えています。 興味があるのは物語の分析とかなのですが、やはり修士だとやりにくいかなとも思っています。 どんな研究方法でやったらよいかとかまだ勉強不足でよくわからないもので。 修士でユング系の研究をした方がいっらっしゃいましたら、どんな研究をしたか教えて欲しいです。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vzb04330
- ベストアンサー率74% (577/778)
#1です. >「絵本が与える発達への影響」とかをテーマにしたとして、質問紙調査を行うという形での研究って、修士で可能ですか? こういう形の質問紙調査は,修士課程でも十分可能と思います. ただし,「発達への影響」というところは,漠然としていますし,相当広い範囲にわたりますので,発達のどの側面かについては,もう少し限定する必要があるだろうと思います.
- vzb04330
- ベストアンサー率74% (577/778)
臨床心理士で,発達臨床心理学を専門にしています. 臨床心理系ではありませんが,大学院でも教えていて,研究指導もしています. ユング系の研究で,物語の分析などの研究をしたいということですが,修士の2年間では,時間的制限などで困難ではないかという気がします. また,具体的にどういうテーマに絞り,どういう方法で研究を進めたいと考えていらっしゃるかわかりませんが,文献研究を考えておられるのであれば,教員としては,実際のデータをとって,ある程度実証的な研究をするよう勧めると思います. つまり,読書感想文になってしまわないように,ということです. 臨床系の大学院でも,調査研究で修論を書くことがかなり多いようですし,院によっては,事例研究でもよいところもあるようです. いずれにしても,もう少しテーマや方法論を具体的に考え,受験前に,志望している大学院の指導教授にアポイントを取って,受け入れてもらえるか,指導してもらえるかを相談されることを勧めます.
補足
ありがとうございます!! 返事が遅くなり申し訳ありません。 例えばなんですが。 「絵本が与える発達への影響」とかをテーマにしたとして、質問紙調査を行うという形での研究って、修士で可能ですか? 物語を実際カウンセリングに用いてる方もいらっしゃるようですし、なんらかの形で物語りや昔話などを研究の内容に関連させたいのですが。