- ベストアンサー
デスクトップPCでfdiskができません(BG-Linux)
みなさん、こんにちは。 現在、BG-Linux を利用しているのですが、デスクトップPCで fdisk を実行すると、リードエラーで /dev/hda が読めません。 この HDD (2.5インチ、ATA100) を取り外して、ノートPCに取り付けて fdisk を実行すると、ちゃんと読み込めます。 できればこの HDD をデスクトップで使いたいのですが、BIOS 等がからんでるのでしょうか? OSに関連する問題ではないかもしれませんが、事情をご存知の方が居られましたら、教えていただければ幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当然、 # gpart /dev/hda も駄目なんですよね? 数ある1CDlinuxの中でも小さなBG-Linuxを使われたと言うことは 古いPCなのかなと言う気もしますが 良ければ以下をお教えください 1.PCまたはM/Bの型番 2.HDDの容量 3.接続形式 (2.5<=>3.5変換=ケーブルのマスター側==M/Bのプライマリー などという感じで) 4.そのM/Bに他の3.5inchHDDを繋いで認識したか、また、その容量は? 5.そもそもHDD動いてます? 耳を近づけると音がすると思いますが? 6.BIOS画面では認識していますか? **以上** 容量の壁はいろいろありますけどチップセットがわからないとどうにも、、、 あと、すっごく下らない例としては2.5<=>3.5変換アダプタって上下を間違い安いんですけど、、、そ、そんな事はないですよね、、
その他の回答 (4)
- umasikajiro
- ベストアンサー率67% (545/803)
あとは思いつきだけど CD起動のLinuxだと起動中に CD-ROMを /dev/hdc とするものがあるんじゃないかな? でプライマリーにCD-ROM、セカンダリーにHDDだと HDDが /dev/hda じゃ無いって事は無いかな? だめ元で試すなら gpart /dev/hdb gpart /dev/hdc gpart /dev/hdd とかも試してみては? もしも Begin scan と出たらヒットです。(数分放置すると内容が表示される)
お礼
ありがとうございます。 fdisk では、いただいたアドバイスのように、それらしいデバイスを手当たり次第にチェックしてみましたがだめでした。 なお、問題の HDD は HITACHI とラベルにはあるのですが、BIOS では TOSHIBA と表示されました。 それで、たぶん、HDD ロックが原因だと思います。 現在は、環境が整わないので試してみることはできないのですが、環境が復活したら、試してみたいと思います。
- umasikajiro
- ベストアンサー率67% (545/803)
>RAID接続のHDDに対して実施されたのでしょうか? そうです、#1の補足でそのような事が書かれてましたので で、BG-LINUXの場合もRAIDで無い場合はNTFSでもちゃんとアクセス出来ました。 I815E 辺りのチップセットならHDD容量の壁って事も無いですしね うちには今現在は2.5=>3.5IDEアダプタの稼動するものが有りませんが 以前はアダプタを使ってデスクトップPCに2.5inchHDDを取り付け FreeBSD2.2系などを起動させていた事もありますので、 デスクトップでは動かないと言うことは無い筈ですけどね で、#1の補足に BIOSでは認識しています と書かれていますが それは デスクトップのBIOS画面で問題の2.5inchHDDを認識していると言う事ですよね? あとHDDロックと書かれてますがひょっとしてNOTEは東芝? 東芝のPCは独自のBIOSで盗難にあってもアクセス出来なくするみたいなこと聞いた事有りますが http://dynabook.com/pc/catalog/equium/06030132/security.htm あれってPC本体から外してHDD単体にしても効く物なのかな? もしそうだとしたら、元のPCで解除しないと駄目ですね。
- umasikajiro
- ベストアンサー率67% (545/803)
BG-LINUXではなくてSLAXかINSERTを使ってみてはどうでしょう? (各ディストリビューションは http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2155045 に) SLAX、INSERT、BG-Linuxの3つでTESTしてみました TEST環境:M/B GA-7VT600-1394 上のRAID(SATA) HDD: IBM250GB X 2 (linuxでは/dev/sda になる筈です) TEST 項目1.DFでHDDが表示されるか? 項目2.gpart /dev/sda で情報が表示されるか? 項目3. fdisk /dev/sda => 1 =>p と打って情報が表示されるか? 1.SLAX 項目1. hdaもsdaも表示される 項目2. OK 項目3.OK 2.INSERT 項目1. HDDは全く表示されない(KNOPPIXも同じだった筈) 項目2. OK 項目3. OK 3.BG-Linux 項目1. HDDは全く表示されない 項目2.NG エラーになる 項目3.NG エラーになる あとはRAIDじゃなくて一旦IDE0(プライマリー)に1台づつ繋いでTESTしてみるとか?
補足
コメントいただき、ありがとうございます。 一点確認させていただきたいのですが、 上記のSLAX、INSERT、BG-Linux での試験は、RAID接続のHDDに対して実施されたのでしょうか? 私が実施した試行錯誤の説明が不明瞭でしたので、再度説明させていただきます。 ・問題のHDDは2.5インチATA100です。 ・デスクトップに接続した際には、下記の構成でした。 プライマリ:マスタ ---- CDROMドライブ プライマリ:スレーブ -- 無し セカンダリ:マスタ ---- 問題の2.5インチHDD セカンダリ:スレーブ -- 無し
- cynthia4
- ベストアンサー率51% (186/358)
経験から先ず結論から言うと 古いM/B ( 私の場合 ASUS ならP4Bxxx 以前 ) だと HD のautodetect が旨く行かない場合が有った。 経過 込み入っていて解りにくいかも知れない。 1.古いPC を処分しようとした。ただしXP なのでlicense でそのHD を利用しようとした。 ( P4Bxxx 以前で?? ) 2. M/B P4Bxxx のPC でそのHD を認識しなかった。 3. autodetect をやめて手動にした。 4. 途中まで、動作したが、XP としては起動しなかった。 ( この時は、未だおかしいと思い次の手段に行った。 後で考えると、これで良かったようである。 Windowsの場合、他のPC にHD を移設してもすぐには起動しない file を壊さないようにre-install する。) 5. 比較的新しいP4Cxxx で、認識したので これを、市販のDisk Director Suit で他のHDにPartion をコピーして そのHD をP4Bxxx につけてre-install した。 6 ただしこれでは、MBR がコピーされないので Disk Director Suit のOS-SELECTOR を install した。 ( 6は、5より先) 7. これで、前のlicense が有効で立ち上がった。 つまり HD の移設でそのまま自動認識するとは限らない。そういう場合がある。 ( 古い M/B のせいなのか、その他のせいかは結論出来ない) 手動の認識にしてみる。 Windows の場合だが、HDの認識なので関係ない。 BIOSのversion-upとかの問題もあるかも知れない。 まあ、そういう経験をしたという事です。
お礼
貴重な体験談、ありがとうございます。 何となく BIOS くさいな~、と考えております。 私以外に、「ノートPCではアクセスできる2.5"HDDが、デスクトップでは駄目だった」という経験者が居られますと、納得&安心できるのですが・・・。
補足
補足です。今、思い出しました。 ノートPCのBIOSにある、「HDDロック」を使用しております。一連の試行錯誤ではこれを解除しておりませんでした。 原因は、これかもしれません。
補足
ありがとうございます。 1.MICROSTAR PE815 Pro (+RAID)です。 2.40GB×2台(RAID)です。 3.テストの際にMBに接続したのは、CDROMドライブと当該HDDだけです。 4.回答2.のとおりです。 5.稼動しております。ノートPCに取り付けると、BG-Linux からファイルの内容が確認できます。 6.しております。