- ベストアンサー
新しい実数の構成方法と不備について
- 新しい実数の構成方法とはどのようなものなのかについて説明します。
- 順序関係や加法、乗法、減法、除法など、実数の構成要素について詳しく解説します。
- また、これらの実数構成方法には不備も存在するため、その点についても指摘します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アイデアは買うが、それでは無理。要するに有理数体の完備拡大体を考えたいわけだが、それには通常のユークリッドメトリックによる完備化(実数体R)と、素数pに対するp進メトリックによるp進完備化(p進体Q_p)というのがあって、それ以外はないことになってます。 10は残念ながら素数じゃないので、そのような方法ではうまく体が構成できない。たとえば、 (・・・・・・59918212890625)^2=・・・・・59918212890625 (・・・・・・40081787109376)^2=・・・・・40081787109376 となって、x^2=xの解が、x=・・・・・・0000、x=・・・・・・0001以外にもx=・・・・・59918212890625、x=・・・・・40081787109376というものが存在することになる。ここであげた・・・・・59918212890625と・・・・・40081787109376という組み合わせはなかなか面白くて、足して1、かけて0になる(左に無限に続く)2数となっている。要するに有理数の10進完備化は体にはなっていないのです(体ならば特に整域であって、因数分解は一意的でなくてはならない。したがって2次方程式に解が3個以上存在していはいけない。) 以下、おまけ。・・・・・59918212890625をどうやって求めるか。ようするにx^2=xとなるxを見つけたい。 0~9の中で2乗しても1の位が変わらないものは、0,1のほかに5と6がある。そこでまず5に注目する。5を2乗すると25になる。したがって25を2乗したものは下二桁が必ず25と変わらない。そこで25を2乗する。すると625になる。よって625を2乗したものは下三桁が必ず625となって変わらない(ただの中学数学で簡単に証明できる)。625の2乗は390625だから、この下四桁0625はやはり2乗して同じ下四桁を持つ。そこで0625を2乗して390625だから、下五桁90625は2乗して同じ下五桁を持つ。あとはこれを延々と繰り替えすことができるから、無限に左に続く、べき等元が得られる。通常の実数なら、0と1以外にそんな数はないが、左に無限に続いてもよい(これは要するに左に行けば行くほどその数がある値に収束するという意味であって、普通のユークリッドの距離とは異なる距離概念)から可能になってしまう。 このアイデア自体はちゃんと数学になっていて、Z/10Z、Z/10^2Z、…の逆極限という環として10進整数と呼ばれる、左に無限に続く数が定義可能。だけど素数じゃないとうまく整域にならないのです。したがってうまく商体を考えられない。整域だったら、p進整数から、p進体が出来ます。興味があれば、p進体などを勉強されてみるとよいと思います。参考URLの『p-進数の世界(pdf)』が秀逸な記事だと思います。
その他の回答 (2)
- adinat
- ベストアンサー率64% (269/414)
無理。p進距離で発散するから。ちなみにローラン級数は普通、負ベキの係数は高々有限個をのぞいて0を仮定します。でないと局所的には正則関数/0という式になってしまうから。ローラン級数は特異点においては形式的な意味しかないので、ローラン級数に特異点での値を代入してそれに意味を持たそうなどと考えないほうがいい。両側に発散する列を考えたければ、たとえば小数奇数桁を順に右に、小数偶数桁を順に左に書いていくというような方法で、{0,1,2,…,p-1}^Zに同値類を入れて数のように扱えなくもないが、計算が煩雑になるだけで何の意味もない。 数学は別に自由にものを考えてもいいけれど、ただ闇雲に話を広げても何の得にもならないし、そういうことはあまり考えないほうがいいと思う。 発散する数をも含む分けの分からない数学を構成したいというなら、そういうことを考えてみるのも一つかも知れないが(分け分からないと書いたけど、100年後に意味のある数学になってたりしてw)、単に負の数を構成したいなら、なんらそうする必要はないし、第一、繰り上がりの処理を小数点で逆転させる必要がある以上、まともな数学になりえないように思う。
お礼
再度ありがとうございます。 たいへんよくわかりました。 ウィキで発散と検索して、繰り込み理論にたどり着きました。 もちろん今回の件とは別だと思いますが、興味が広がりました。 本当に感謝です。
- Trick--o--
- ベストアンサー率20% (413/2034)
…999+1=1…000…≠0 ではないのか?
お礼
回答ありがとうございます。 実数体Rはいわば、少数点以下に無限に数字が続いたもの、p進体Q_pはいわば、少数点以上に無限に数字が続いたものと考えられますが、p進数で考えても、それらの共存は無理ということでしょうか? ユークリッド距離とp進距離とは整合性がなさそうですが、でも、小数点以下と小数点以上とを分けて、組と考えて、共存させたい気もしますし。 ウィキでローラン級数を見てみると、Σ[n=-∞,∞]a_n(z-c)^nというのがあるので、それの類似もある気もしますし、どうなのでしょうか? また、自然数→(組)→整数と有理数→(極限)→実数に対し、ここでは、自然数→(極限)→0~1の実数とp進体→(組)→負も含めた実数 となってほしい気がしますし。