- 締切済み
クイックタイム
編集を終えた1時間のiMovie HDファイルをDVDにするためQuick Timeに書き出しています。圧縮プログラムはH.264を選択していますが、もう12時間も経っているのに進行状況の表示がまだ半分に達していません、最新バージョンQuick Time 7.0.4 は正常に働いているのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- futa3
- ベストアンサー率14% (82/577)
iMovieで取り込んだファイルは相当重いはずです。これをクイックタイムで書き出すなんて大変です。間にムービーソフトを一本かますのです。それでかなりデータは落とせます。また画面のサイズも私は左右15cm×天地10cmほどピクセルだと380×280位?でしてますけど。私はプリメラ6.0でiMovieを開いて編集をしてプリメラのデータできあがったものをクイックタイムで書き出しています。このときにDIVIXのフリーソフトも間にかますとかなり容量は落とせます。よくまあ、1hものをiMovieで編集しましたね?かなりの容量では?すぐに5Gくらいいったのではないですか?いまだと編集ソフトはファイナルカットでしょうけど。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
H.264はMPEG4規格で、DVD-VideoはMPEG2です。 互換性はありませんから、一般的なプレーヤーで再生可能なものにはなりません。 データとしてなら(パソコンにプレーヤーがあれば)問題ありませんが。 MPEG2はある意味「枯れてきている」のでエンコードも画質、スピードともかなり最適化されていますが、MPEG4の方はまだまだこれからです。 また、QuickTimeのH.264エンコード速度は他のソフトに比べてもかなり遅い部類になるようです。 これは画質を優先させ2パスエンコードの様に複数回やっているからです。 設定で1回にも出来ますが、スピードは速くなるものの目に見えて画質が落ちます。
- jun
- ベストアンサー率36% (296/816)
H.264はMPEG-2の2倍以上の圧縮効率を実現しますが、非常に多数の複雑な符号化ツールで構成されておりエンコーダも処理負荷がかなり高いので、相当パワーのあるマシンでもかなりの時間を要します。 しかし、その前にDVDにすることが目的であれば、iMovieから直接iDVDへデータを渡せますから、敢えて圧縮する必要もありません。
- shiga
- ベストアンサー率15% (19/121)
マシンパワーによりますが、H.264はそんなものです。G5で2GのデュアルCPUでも1時間のムービーなら数時間はかかると思います。DVDにするためなら、そのままiDVDで作ればいいだけで、わざわざ書き出す必要はありませんよ。
お礼
やはりそうですか。ありがとうございます。
お礼
私のマシンではちょっと力不足でした。15時間かかりました。ありがとうございます。