• ベストアンサー

”有料制”についてどう考えますか?

OKWave、知恵袋等、QAサイトについてですが、「有料制会員」とするならば、月当たり”いくら”なら妥当だと考えますか? 会員としてのメリット (1)過去の履歴を好きな時に閲覧できる (2)質問できる、回答できる (非会員は、閲覧できない) また、質問をするのも有料とした場合、1質問当たり”いくら”なら妥当であると考えますか? 金額と、その理由も添えて頂けると嬉しい限りです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.4

有料だったら・・月当たり100円前後。 使わない月も会員費はいるのでしょうか? 質問が有料だったら・・一問につき10円 だって、いつも良い回答が得られるとは限らないから。 投書が2件くらいしかない場合も最近多いし。 回答の投書が10件以上欲しいからそれくらい合った場合は 質問1件につき、いくらか払うというのがいいと思う。

justnow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 閲覧という有用面を考えた場合、使わない月も有料、という 前提での今回のアンケートです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.5

まず、回答者と質問者の立場をハッキリさせるべきだと思います。 このサイトのような形態であるならばですが 会員登録時に本人確認や事務手数料として500円程度が限界ですね。 月額費用は0円(使わない時に支払いは考えられない) または500円程度の会費として1月に質問できる数を制限するか 質問者が逆オークション的に料金を支払う。(情報は買う物) 反対に有料化した場合、情報の真贋が問題になると思いますが どのように考えているかが気になりますね。 無料なら善意の行為ですので、その情報を信用するしないって部分はありますが 有料ならその情報の真贋は運用管理上絶対条件となると思いますよ

justnow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

justnow
質問者

補足

真贋については、難しい問題であると思います。 仮に、真実というものを設定した場合、限りなく真実に近いものを「真」とし、真実よりかなり遠ざかったものを「贋」と判定するしかないと考えます。あくまで、主観による相対評価しかできないので、その回答者の回答を絶対的見地に立って、贋、と断定できる人はいないと思います。 結果的に評価するならば、質問者が納得いけば、真、ですし、質問者が納得いけなければ、贋、ということになるのが実状ではないでしょうか。 真贋については、難しいところだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

1)質問者は有料、回答・閲覧は無料が妥当だと思う。   というよりお金払って回答はしたくない。   逆に質問者が付けたポイントによって回答者にバックされるならそれも良いかもしれない。   1問100円迄かな?   但し、有料で質問を受けた場合、弁護士法や医師法等に接触する可能性が無いとは言えないと思うんですけどそのあたりはどうするのかな?

justnow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 弁護士法、医師法に抵触する可能性があるとすると、 有料のアンサリストサービスはどうなんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

まあ、有料なら私はやらないと思います。 無料のサイトがいっぱいあるからです。 手軽に閲覧できて、回答も質問もできるから、ここのサイトはQ&Aの数が多いのだと思いますよ。

justnow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有料なら、退散、ということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.1

回答多数質問ゼロ 趣味で回答しているだけなので、料金が1円でも 発生するなら退会します。

justnow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回は、「もし、・・・なら」のアンケート的意味合いです。 無料だからこそ、ということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A