- ベストアンサー
分からない式変形
次の式変形がすべて分からないので、どなたかよろしくお願いします。 a^2=│c-b・cosA│^2+(b・sinA)^2=c^2-2bc・cosA+b^2(cos^2A+sin^2A) よって、a^2=b^2+c^2-2bc・cosA なぜこのようになるのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
余弦定理の証明(たぶんAが、鈍角のとき)ですね。 (鋭角でも成り立ちますが) a^2=│c-b・cosA│^2+(b・sinA)^2 =(c-b・cosA)^2+(b・sinA)^2(#2さんより) ^^^^^^^^^^^^^ ~~~~~~~~~~~ =c^2-2bc・cosA+b^2・cos^2A+b^2・sin^2A ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ~~~~~~~~~~~ 後ろの2つの項をbでくくる。 =c^2-2bc・cosA+b^2(cos^2A+sin^2A) ここで、 cos^2A+sin^2A=1(#1さんより) ですから a^2=c^2-2bc・cosA+b^2・1 a^2=c^2-2bc・cosA+b^2 項の順番を入れ替えて a^2=b^2+c^2-2bc・cosA となります。
その他の回答 (3)
- aco_michy
- ベストアンサー率25% (70/277)
#3です。 >後ろの2つの項をbでくくる。 は、後ろの2つの項をb^2でくくる。 です。 失礼しました。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
│c-b・cosA│^2 = (c-b・cosA)^2 であることはわかりますか?これがわからないと、以下は理解困難と思います。 (c-b・cosA)^2 = c^2-2bc・cosA+b^2cos^2A ですが、これに最初の式の2番目の (b・sinA)^2 とを足して、b^2 で括ると最初の式の3番目が出てきます。 ここで公式 (cos^2A+sin^2A = なんとか) を使います。 そもそも、なぜ a^2=│c-b・cosA│^2+(b・sinA)^2 となるかがわからない、と言われると私もわからない(だって、この式に至る経過がわかりませんから)。
- YNi2B2C
- ベストアンサー率13% (21/156)
cos^2A+sin^2A=1
お礼
何でもありません。見間違えて混乱してしまいました。 どうもありがとうございました。
補足
大筋は理解できました。しかし、 =c^2-2bc・cosA+b^2・cos^2A+b^2・sin^2A なぜ(c-b・cosA)^2を展開したときの真ん中の項が、-2bc・cosAとなるのでしょうか。