- ベストアンサー
通信制の大学の後、専門学校へ
現在、通学制の大学3年生です。 病気(うつ状態)のため、このまま通学するのが困難だと思われます。 うつの原因は大学にあります。 大学から離れない限り、この苦しみは消えないのでは…と感じています。 なので、通信制の大学に編入して、卒業後、専門学校に行って社会福祉士の資格を取ろうと思っています。 (その間、病気も治療して) しかし親は”中退”という学歴が一生ついてまわるから 今の大学を出た方がいいといいます。 実際、社会にでたらそのようなものなんでしょうか。 辞めずに、行き続けるべきでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1の方も書かれているんですが、中退することによる社会的評価と、福祉の業務・業界でのある種の理不尽さを考えると、下手をするとうつの原因がさらに増えてしまうだけになりかねないという意味でちょっと心配を感じました。やりがいを感じる世界ではあるんですが。 「あのとき卒業していれば」という思いが残って、大学を離れても大学にまつわる苦しみが消えないようだと、もっと苦しくなるでしょうし。ただ、進路変更によって気分が変わることがあり、それが好転に繋がるケースが多いのは確かです。 これまでの2年間でどれくらい単位をとっているんでしょう? これまでの2年間、あるいはこの前期までの2年間半で64単位くらい取れているか、取れそうな見込みはありますか。 通信制でも編入学を受け入れている大学はそれなりにあります。生涯学習型プログラムとでもいいましょうか、編入学というキーワードが目立たずに、年限短縮+単位認定という表現をしているところもありますから。それに、通信制のメリットを生かして秋入学も受け入れている大学も多いです。 したがって、64単位くらいあれば、この秋から通信制大学に編入しちゃうという手もあります。正規の学生として二つの大学に在籍することは、二重学籍という単語に表現されるように世間一般の概念として認められないのですが、大学の学生と専門学校の生徒は両立させることができます。ダブルスクールってやつですね。専門学校の中には、通信制大学と連携をして、専門学校の校舎の中で通信制大学の授業を受講したり、両者のテスト期間が重ならないようにしてくれたり、事務手続きができるように便宜を図ってくれたりするところもあります。 通信制大学の中には、通学制に多く見られる学期ごとの授業料が決まっているところだけでなく、受講する授業単位に比して授業料が決まるところがあります。それを考えると、この前期はなんとかすこしでも授業に参加して単位を稼いでおき、この秋に通信制大学に編入学し、春からは専門学校に通い、専門学校と通信制大学を同時期に卒業するくらいにしてもいいかもしれません。 そういうわけで、お考えの方法は制度としてはできなくはないですし、進路変更の事例としてはないわけではない、ということが言えると思います。 ただ、気になるのはうつの症状が出ているということです。よく言われるのは、こういうときには退学・退職などの選択は避け、治療と回復を迎えてから復帰または転進を考えようということです。転進したいという気持ちはわからなくもないんですが、最初のほうに記述したとおり「あのとき中退しなければ」のほうに進むと、苦しみが消えないどころか増えちゃいかねいないので、まずは治療なり原因の探索なり対応なりを考えてみたほうがいいのではないかと思います。 休学して気分転換を図ったり、学年をずらすことで周りの人間関係をリセットしたり、大学関係者と相談して大学側でなんとかできるところがあればなんとかしてもらったりとか。治療に専念することも含めて、大学生活を楽しめるようになることをまずは目指してはどうでしょうか。
その他の回答 (1)
- aoren1116
- ベストアンサー率40% (89/218)
1.通信制で「編入学」を実施している大学は聞いたことがありません。もし編入できる大学があるなら、中退ではありませんので、堂々としていていいと思います。何ら問題ありません。 2.おそらく現在の大学を退学し、通信制大学への「再入学」を意識していると推察しますが、これは「中退」がずっとついてまわります。この点は親の言うことは信じた方がいいです。昔より良くなったと言いますが、それでも中退と言うだけで就職等で門前払いされますから、相当な強い意志と覚悟がないと厳しいと思いますよ。 3.それよりは、中退→専門学校の方が、「現大学では難しい」「進路変更」という意味でわかりやすいですから、仮に中退の理由を聞かれても、受け流すことができるでしょう。通信制大学を挟む方が、違和感があります。大卒にこだわっているなら、「病気療養」で休学して治療しながら、現大学で卒業を目指した方が、邪推されない分メリットがあります。 4.社会福祉士の資格を取りたいということですが、結局福祉も対人関係の延長ですので、意外にストレスの多い仕事です。精神的に弱っているときは、実習をこなすのも難しいと思います。安易に福祉の仕事を考えない方がいいです。福祉を目指しながら、リタイヤしてしまう学生も多いことは認識しておいて下さい。 5.結論ですが、「大卒」にこだわるなら辞めずに続けた方がよいです。こだわらないなら、直接専門学校に行くべきではないでしょうか。もちろん、進路変更の理由は一生聞かれるでしょうから、きちんと説明できるようにして下さいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。