- ベストアンサー
無芸なのに何故テレビに出るの?
昔から、吉本新喜劇ではパチパチパンチのはげた人(名前忘れました)のように面白くもなんとも無い人がテレビに出ていますね。 最近では、なかやまきんにくん、マイケル、猫ひろし、パッション屋良みたいに無芸のくせにギャグとかいってわけのわからぬことをわめきちらす人たちが出てきます。 芸のなさを奇妙な格好で誤魔化して出ている連中もいます。 私は、新しい芸風に否定的なわけではないですが、見た目や瞬間的な言動の奇妙さのみで笑いを取るというのは幼稚な感じがして仕方がありません。こんな無芸な連中がテレビに出てくると、安易なもので満足するという悪循環が続くように思うのです。多分、短時間で笑いを取らないといけない、最近のつまらないお笑い番組のせいだとは思いますが。こんな考えは人間が古くなった証拠でしょうか?このような連中の楽しみ方ってあるんですか? 私も面白いものは好きなので「いやなら見るな」といわずに教えて下さい。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 何を持って「芸」があると考えるかによって変わってくると思いますが、 基本的に、テレビに何度も出演している人って、 多かれ少なかれ「芸」を持っている人でしょう。 決して無芸とは言えないと思うのですが。 テレビに出ていない芸人さんで、 ありえない程つまらない方がいらっしゃいます。 そんな芸人さんでも、人前で笑わそうとさせる手段をもっているので、 決して無芸と片付けるのは難しいと思います。 (↑個人的な「芸」の感じ方かもしれませんが) 無芸と感じてしまうのは、芸人さんの芸の薄さもあるでしょうが、 テレビの構成上の問題もあると思います。 島木譲二さんのパチパチパンチは、 吉本新喜劇の流れの中で、突拍子もない行動をするということで 出てくるおかしさがギャグとして成立していたはずで、 それ単品で面白さが最大限に発揮できているといえません。 単独で面白さを感じている人は、 新喜劇でのパチパチパンチを踏まえてのことがあるからでしょう。 それがテレビ番組では、断片的に切り取られるため、 フリも何もなく、ギャグ単品で放たれる状態となるんです。 結果、そのギャグ=面白いという経験が無い人にとっては、 どこが面白いのかわかりにくい結果となってしまいます。 質問者さんが、 「見た目や瞬間的な言動の奇妙さのみで笑いを取る」 とおっしゃっていますが、今のテレビで求められているのは、 正にそういう芸人なんです。 芸人自体が深みのある芸を持っていようが、 見た目やアクションでインパクトが無ければ、大勢の中に埋もれてしまうので、 そちらの方に走っていかざるを得なくなります。 さらに、立場の弱い若手となれば、その傾向は顕著で、 自分のやりたいネタを放送させてもらう事も少ないです。 仮に放送されたとしても、編集されていたり、不本意な形だったり。 そんな状況ですから、インパクト勝負の芸人さんが増えてきたのは、 必然ながらも、芸の薄さにつながって 悪循環に陥っているのも、また事実だったりします。 でも、芸人を評価するのに、 テレビでの姿だけは判断するのは早計と考えます。 ほんとは、演芸場やライブで実際に見るのが一番だと思うのですが、 なかなかそこまで踏み込んで評価する人って少ないですよね。 林家こぶ平(現・正蔵)さんが、面白くないって言っていた人多かったけど、 あくまでもテレビのみを見ていた人の感想で、 近年の高座での評価は高かったです。 あと、玄人受けする芸人さんってもいますね。 お笑いマニアとか、芸人さんの間では評判いいけど、 全く一般受けしないという人。 そんな中に、「つまらないが故に面白い」という人が存在します。 つまり、プロなら、ここで絶対笑いをとれるというシチュエーションでも ものの見事にスベってしまっているという。 お笑いの常識から、外れているがために面白いという。 「お笑いの常識」を理解していない一般人からすれば、 ただのつまらない人なんですけどね。 さて、質問者さんが、名前を挙げた芸人さんたちを面白く見る方法ですが、 お笑いは相対的なものですので、 芸人さんの芸風をこちらで変えることができない以上は、 こちらの受け取り方を変えるしかありません。 出演しているライブなどで実際に見ると、感想が変わることもあります。 (根本的にあわない場合は、どうしようもありませんが。) あと、つまらないものから面白さを導き出す視点でしょうか。 質問者さんがつまらないと感じている中にある馬鹿馬鹿しさ、 なんでこんなものできた?というツッコミ心、等あれば、 そういうものが見つけられると思います。 例をあげると、クソゲーハンターとか、トンデモ本みたいな存在です。 ただし、それ相応のお笑いに対する愛情が必要です。
その他の回答 (11)
- kabugogo
- ベストアンサー率23% (52/223)
『考えが古い』、『いやなら見るな』とは言いません。 それ以前に好みの問題ではないでしょうか。 きんにくんの筋肉が好きという人もいるでしょうし、猫ひろしを見て「今日もやっちゃってるなー」と温かい目で見守るのが好きな人もいると思います。 面白いものは好きでも芸人全てを受け入れる必要は無いと思いますよ。 それとも全て受け入れたいが為の悩みでしょうか?
お礼
ご回答有難うございます。 確かに好みの問題だとは思います。 自分の好みに合う芸人の出演機会が減るのが嫌なのでしょうね。それと、笑わせる芸人ではなく笑われる芸人を見るとイタイので見ていられないって事もあると思います。 彼らを楽しむ方法があれば、皮肉ではなしに本当に知りたいとは思うんですが、感性の違いで好きにはなれないもんですかね。 私の好みとしましては、充分に考え抜かれた面白さが好きであり、突発的な出来事などで生じる面白さはギャグなどと称してしつこく繰り返すものではないと思っていますので。(面白いと思うギャグもありますが。) 偏見でしょうが、HGには出演者との即妙な駆け引きなども見られ、腰を振り続けていても違和感がありません。
- 1
- 2
お礼
ご丁寧な回答有難うございます。 つまらない質問にもかかわらず、皆さんが暖かいご回答を寄せてくださり感激しております。 個人的な感性の問題もあるとは思いますが、ご回答者様の仰る、テレビの構成上の問題も大きいでしょうね。 短時間で多くの芸人を扱うためにじっくりと語るような芸風は、少なくともテレビでは出演機会が限定されてしまうでしょうね。 それと、若手の芸人が自分のやりたい芸をやらせてもらえない弊害も確かにありますね。数年前に流行った「何でだろう~?」の二人組みがまさにそうですね。 玄人受けとは違うかもしれませんが、レギュラーという二人組みの芸風は、プロならしないという内容を盛り込んだところに面白みがあるらしいですね。残念ながら私には判りませんが。それと、バッファロー吾郎の二人は玄人受けするというか、普通ではない芸人を発掘するのが得意らしいですね。 私は関西人なので、ライブで楽しめる機会も多いのですが、芸人が増えた割りには、芸で楽しませる芸人の出演機会が減っているような気がします。 残念ながら、正蔵氏の寄席は拝見した事はないですが、聴かせるのでしょうね。 余談ながら、桂米朝師匠が、桂ざこば氏のような、面白くも無く、滑舌が悪く、しゃべりの基本も出来ていないような人を真打にして、弟子を取らせていることに理解が出来ません。