• ベストアンサー

DNSサーバの疑問

 DNSについての本を読んでいるのですが間違った理解をしているかもしれないので以下の点について教えて下さい。 プロバイダはそれぞれDNSサーバを持っていて自分の管轄IPでの名前解決をしているが管轄外(自分のサーバではわからない)のものについては上階層のDNSサーバへ問い合わせるようになっている。つまりプロバイダというのは必ず自分の管轄の名前解決をし、不明であればその上位のDNSサーバへ問い合わせをするDNSサーバを持っているのでしょうか?  インターネット接続設定時にDNSの設定をしなかった場合、モデムのDNSを参照すると教えて頂いたのですが、モデムはプロバイダではないですよね。するとモデムの参照するDNSサーバとはどこのことを意味するのでしょうか?  またルートサーバという13台の基本DNSサーバに行き着くまでにどこのDNSサーバを参照するか、その設定は自由なのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

DNSサーバには,自分で情報源を持ちを他に提供するものと,問い合わせの中継だけをする(合わせて,情報をキャッシュして保持する)ものがあります. プロバイダは自身が,nantoka.ad.jpとかドメイン名をもってますから,そのドメインのDNS情報を他に提供するためのDNSサーバを持っています.ただし,持っていると言っても自社で運営しているかも知れませんし,他社に運営を委託することも技術的には可能です.  プロバイダは,顧客からのDNS問い合わせを処理するために,中継専門のDNSサーバを持ちます.ただし,自分でDNSサーバを運用するような大きな顧客しか相手にしないプロバイダでは,問い合わせ中継用DNSサーバを持たないことも原理的にはあり得ます. さて,ADSLやBフレッツなどでは,プロバイダからIPアドレスとDNSアドレスが提供されます,これが(たいていの場合には)自動的にモデムに設定されます.そういう意味で,モデムのDNSを参照すると,結局プロバイダのDNSサーバに問い合わせをすることになります. DNSサーバには,別の動作モード分類があります.自分が知らない(時便が提供している情報でもないし,キャッシュもしていない)情報を問われたときに,インターネットのあちこちのDNSサーバに問い合わせて自己解決するものと,あらかじめ決められたDNSサーバに問い合わせるものです. 前者の場合,まず,ルートサーバに問い合わせます. というわけで,「不明であればその上位のDNSサーバへ問い合わせをする」のではなく,不明ならばいきなり最上位に問い合わせます.たとえば,oshiete.nikkeibp.co.jpについてルートサーバに問い合わせれば,jpを管轄しているDNSサーバが分かります.そこでjpの情報を提供するDNSサーバに問い合わせれば,nikkeibp.co.jpのDNSサーバのIPアドレスが分かります.と,いうように順に問い合わせていきます.ただし,このような動作をするのは稼働しはじめたときだけで,一度問い合わせて得た情報は所定の時間キャッシュしますから,ルートサーバなどへの問い合わせはそれほど頻繁には起こりません.

sable78
質問者

お礼

ありがとうございました。 今読んでいる本よりとてもよくわかりました。

その他の回答 (1)

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

DNSの権限委譲ですね。自分の管轄以外は上位に転送します。DNSサーバはすべて転送機能を持っています。 DNSを特に指定しなかった場合、プロバイダからDHCPでIPアドレスを割り振られた場合は同時にDNSサーバのIPアドレスを割り振られます。そうでない場合はモデムにバインドされたTCP/IPに設定されたDNSアドレスを参照します。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns01/dns01.html
sable78
質問者

お礼

ありがとうございました。疑問が解けました。教えていただいたサイトでさらに理解を深めようと思います。

関連するQ&A