• ベストアンサー

「致します」はひらがなで表示ですか?

職場で、あるバイトさんが「文書では“致します”は“いたします”ってひらがなで打つんですよ」と教えてくれました。 その方は自治体で臨時職員の経験もあるそうで「自治体ではこういうのはうるさいですから」とも言っていました。 理由は聞かなかったのですが、自分も文書作成の機会が多いので理由など分かれば教えてください。 また、他にひらがな表記の言い回しなどあれば参考のため教えてください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myv165
  • ベストアンサー率33% (192/581)
回答No.1

官公庁などの役所では、ひらがなを使うとか、漢字を使う、とか決まってます。『致す』も「~いたします」、はひらがなで、「致し方ない」は漢字です。 http://www.geocities.jp/tdm117/ http://www5a.biglobe.ne.jp/~isozakiy/kouyoubunnokakikata.htm#ch3

hayu2625
質問者

お礼

参考URLがとても参考になりました。 プリントアウトしてゆっくり見たいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.3

そのバイトさんが言うのは、いわゆる公用文という標準的な文書の作成基準のことです。日常的な文章を制約するものではなく、書き方がばらばらになって意味の混乱が起きてはまずい官公庁や法令の文面を作成するときのリファレンスです。 例えば「~いたします」「~してください」「~していただく」のように、補助動詞にあたる言葉は、平仮名で書くのが標準的(公用文という意味で)な書き方です。 ちなみに私は普段の文章でもそうしているので、「~して下さい」「~致します」を見ると、無性に修正したくなります(笑) 統一されているならまだ我慢できますが、同じ文章中で「~いたします」と「~致します」が混在していようものなら、居心地の悪さにきりきり舞いしてしまいます(大げさ)

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/Steno/001b/f2.html
hayu2625
質問者

お礼

なるほどですね。 理由がわかってとてもスッキリしました。 ありがとうございます。 私も業務上他の方が作った文書をチェックする機会が多いのですが、「~いたします」「~致します」が混在しているのがとっても気になります!(笑)修正できるものはコソッと修正しちゃいます。 ちっとも大げさじゃありませんよ~~

  • tadasi1
  • ベストアンサー率17% (53/306)
回答No.2

  パソコンの「ワード」,「一太郎」でも,変換すると「致します」になります。  「致します」では,いけないのでしょうか。一般に使われているのが,日本語です。  みんなが「致します」を使うのならば,それに従うべきです。  日本語本来の平安時代の「文語」を今も使っていますか。とっくに本来の「文語」は,古文の中にしかありません。  堂々と「致します」と書いてください。  手紙文,報告文,会社・銀行の通知文など,「致 し・・・」と書いてあります。  「致します」のことを考えているよりも,それよりも自治体の職員の方は,休日出勤手当,勤務時間外の残業手当などがでます。これが,給料の他に,月に何万円にもなります。税金です。5時に帰ってください。早く帰ってください。    

関連するQ&A