- ベストアンサー
研究内容と企業との間のミスマッチ
今年から大学院1年生になります。 私は、医療機器メーカーの開発職や技術職に就くことを目標にしています。しかし来年、就職なのですが今から不安になってきています。 それは、研究室の研究内容が企業の流行ではないからです。こういった研究内容と企業との間のミスマッチが起こった場合、就職が難しくなってしまうのでしょうか。ぜひ、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
米でも日でも、修士までは大学、大学院でやったことに対しては、企業はこだわりません。ポテンシャルがあるとみなします。Ph.D.の場合には何が専門かを重視します。企業に入って、転職した場合には、どのような経験をつんできたかを重視します。いずれにせよ、ポテンシャルを期待しています。専門以外にも、英語が堪能か、教育がすきか、協調性があるか、新しいことに積極的かなどに関心があります。 日米の会社の採用側の意見です。
その他の回答 (1)
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1
企業では大学での研究成果がすぐ役に立つとは期待していません。 大学院生には、研究テーマの選び方、そのテーマに対する取り組み方を見ています。したがって、現在のテーマが企業にマッチしないからといって採用しないということはありません。 ただし、博士課程まで行ってしまうと、年齢の問題もあるし、専門が固まりすぎているということで、企業への就職は困難です。研究テーマが即戦力でない場合は敬遠されます。
補足
いろいろ書いてなかった部分があったので補足させてください。 私の研究室ではMEGという測定器を使い、脳から発生する磁場を測定し、脳が活動している部分を調べるという研究を行っているのですが、MEG自体があまり流行ってないのです。 なので、医療機器メーカーに就職するのなんてもう無理なのだろうか、と考え始めてきてしまっています・・・。