• ベストアンサー

データ改ざん

データ(サーバ)管理者が、顧客データを改竄したようです。 私はユーザの立場で、改竄されているのを指摘したのですが、管理者は認めません。 その改竄が原因で、意図しない取引が成立してしまいました。 「不正アクセス」「電磁的記録不正作出」「私用文書毀棄」「証拠隠滅」「背任」など思いつくのですが、告訴権は、すべて管理者(管理会社)にあります。 何らかの隠蔽工作の一環で、改竄していると思うのですが、このように、外部者からの指摘に対しては、どのように対応するのが『スタンダード』なのでしょうか? 改竄指摘に対してのガイドラインなどは有るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.2

>情報通信ネットワーク安全・信頼性基準 これは、基準を満たしていれば登録できて、「登録済み」を名乗れるというだけであり、別に登録しなければ満たしている必要は無いです。 そもそも、データベースの内容改変とは全然関係ない話だと思います。 ・弁護士に相談する ・あきらめて業者を変える のどちらにするか、腹を決める必要があるでしょう。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.1

>改竄指摘に対してのガイドラインなどは有るのでしょうか? 無いでしょうね。従業員が不正行為をするというのは色々なパターンが考えられるので、考えうる全てのパターンの不正行為についての規則を定めている会社など考えられません。きちんとした会社なら、不正行為一般の規則は必ずあるはずです。 >外部者からの指摘に対しては、どのように対応するのが『スタンダード』なのでしょうか? まずは、広報部か総務部が、指摘が正当なものかどうか、総会屋などの恐喝目的でないのかを判断すると思います。正当な指摘だと判断すれば、内部監査を行う部署が対応するんだと思います。 意図しない取引で損害をこうむり、改竄があったことに確信があるなら、弁護士をやとって民事で損害賠償を求めるのがよいと思います。もし意図的な改竄でなくてもデータが変更されてしまったことに対して相手に落ち度があれば賠償責任があります。

kanpyou
質問者

補足

情報通信ネットワーク安全・信頼性基準 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/kokuji/network_0203.html#r-1 を見つけましたが、これらは、実行しなければならないものなのでしょうか?

関連するQ&A