• ベストアンサー

ウイルスバスターでのファイアウオールルールの作成

ウイルスバスターはノートンマカフィーのように警告画面は出ませんがどうやってファイアウオールルールができるんですか?またポートの開放もいちいちプロファイルをあけなくてはいけませんが。しかし許可、遮断の選択に迷うことはありませんのが簡単ですが。 高レベルにするとでますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

>警告画面が出る者は自分の判断でルールを作成しなくてはいけませんね。バスターのようにお任せモードとどちらが実際いいのでしょう? どちらでも大して変わりはないですよ。あまりにもものぐさな人だといちいち可否設定するのもイヤだから可否画面が出ない方がいい、ということなんでしょうが…自分にはそれ位大した手間には思えないですし。 いずれにしても、ごく一般的なプログラムを普通に使う分にはややこしい設定をする必要がないケースの方が多いのではないかと思います。ただし、最近は特殊なポートを利用するオンラインゲームや動画配信サービスなどが増えてますから…そうしたものは個別に設定する必要が出てきます。 そうなると、可否画面が出るかどうかなど大した問題ではなく、いずれにしても否応なしに自分の手で設定しないといけません。 取り敢えずは今使っているものをよりきちんと使いこなせるように、少しずつでいいからより新しい操作を覚えていくべきです。 ネットワークの知識も最低限のものは持っておいて損はないので、 http://eazyfox.homelinux.org/ の中の『Firewall』の項と『Security』の項くらいは読んでみて欲しいところです。

hurukawa
質問者

補足

P2Pソフトのポート設定なんかどうでしょう?

その他の回答 (3)

  • Fushino
  • ベストアンサー率59% (329/550)
回答No.3

ウィルスバスターのファイヤーウォールをノートン相当にするためにはレベルを「高」にする必要があります。 レベルが「低」、「中」の場合、PCからの送信は原則許可ですのでルールを追加して個別に遮断しないかぎり素通しのはずです。

hurukawa
質問者

お礼

ありがとう後会いました結局バスターの方がゆるいのですね。

hurukawa
質問者

補足

高レベルにすればVBも警告画面がでるとか?

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

私自身はウィルスバスターの利用者ではないのではっきりとは分かりませんが…多分ファイアウォールが有効になったごく初期の段階で自動的に通信機能を利用するプログラムを自動探索し、自前の定義ファイルに基づいて許可すべきプログラムを判断、設定してるんではないかと思われます。 2005年度版から、プログラム単位でのコントロールが行われるようになったとカタログにも記載されているので、具体的なメカニズムは分からないけど…自動的に設定が行われているのは間違いないようです。 ちなみに、ノートンにも自動的にプログラムを探索、自動設定する機能はありますよ。(ユーザーが指示しないとこの機能は働きませんが) トレンドマイクロが想定していないプログラムが遮断される可能性がありますが…その場合はユーザーが各自プロファイルを開けて設定してやらないといけないかも知れませんね。

hurukawa
質問者

お礼

ありがとうございました。 警告画面が出る者は自分の判断でルールを作成しなくてはいけませんね。バスターのようにお任せモードとどちらが実際いいのでしょう?

hurukawa
質問者

補足

ウイルスバスターのように警告画面を出さない方が私のような素人には簡単ですが実際つながらなくなったりポートを開放する場合は面倒です。

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

ファイウォールのルール設定は、メイン画面を起動して、 「不正侵入対策/ネットワーク管理」をクリックし、「パーソナルファイアウォール」をクリックして、 「プロファイルの設定」で設定されているネットワークの文字(家庭内ネットワーク1.2等)をダブルクリックして 「プロファイルの設定」が出てきて、その画面で設定が出来ます。 特別な設定は不要だと思います。 ただし、ルータの有無や、ネット環境の変化でその設定を自動で変えることは出来ます。

hurukawa
質問者

お礼

警告画面を出さなくても自分の使用するアプリケーションを登録することもありますね・ どうもありがとうございました。

hurukawa
質問者

補足

自分でルールを作成、自動化、スキルによりますね。