• 締切済み

PCってほんとに最新鋭機器?

PCっていろいろできて便利なものだけど、ほかの電気製品と比べると恐ろしいほど多く不具合を起こしませんか? わたし家電は非常に得意な分野でしたが、PCを始めてこんなにスムーズに事が運ばない機器も他には経験したことないです。(本来の仕事までなかなか手がいかず、腹がたつぐらいです。) しかもなんだかやたら不要と思えるような横文字が多く、逆にそれが年を取った人に対しての弊害となってるように思えてなりません。 3CHでよくお年の方にPC教室なんてやってますが、私たちみたい(40代ですが・・)英語をちょっとでも習ってれば、ある程度の横文字は推測できますが、年寄りはそこから憶えねばなりません。3CHのやっていることはPCを無理矢理、だれにでもできる風に伝えるパフォーマンスにしか見えないのですが・・。 そこで前置きがながくなりましたが質問です。 1.ブラウン管テレビの成熟度を100(実際には違いますが)としたら、PCはどれぐらいの成熟度なのでしょうか? 2.何故必要以上に横文字にするのでしょうか?(微妙に違うかもしれないけど、アンイン・・なんて使わなくても削除でも通じるやん!) 新品買って3カ月で音が出なくなって修理ということになるし、指示どうりインストールして不動になったり、接続がうまくいかずに何日もかかってしまったりと、ここのところずっとPCのことで腹がたってます。

みんなの回答

回答No.26

失礼しました。一箇所訂正です。お詫びします。 ファイル(file)は、一列*縦*隊でした。縦にずらっとです。 一列横隊は、ランク(rank)でした。

ame-sanc
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。

回答No.25

私もたびたびすみません。ANo.21と24です。 ANo.22の117xgさんに申し上げたいことがあります。反論は禁止されていますが、反論というほどじゃありません。 (関係ありませんが、xgはあのヤマハのXGでしょうか。だとしたら趣味的に通じるところもありますね。) PC用語を「記号と思」えというのは、この質問者のame-sancさんには逆効果ではないでしょうか。 世の中には、受験勉強のようにとにかく記号として暗記するのが得意な人と意味がわからないと先に進めない人がいます。 私は、質問者は後者のような気がするのですが、どうでしょうか。 そして、PCの世界は、むしろ後者にとても向いている世界なのです。 PC用語には全部、ちゃんと由来と意味があります。 ご例示のプラグインですが、 >パソコン用語としては、コンセントのようなものを差込み口に挿すという意味には解釈されていません。 いや、そうなんですよ。「コンセントのようなものを差込み口に挿す」からプラグインなんです。 この場合のコンセントは、APIというものです。Application Program Interfaceです。 利用者の目に見えませんが、プログラムを作る人間には見えているので、プラグインと呼んでいます。 あと、余談ですが、「ファイル」という言葉もよく誤解されていますよね。 日本語でも一般的な「書類ばさみ」のファイルのことだと思っている人が専門家にもいます。 そうではなくて、これは軍隊用語の「一列横隊」というのが元の意味です。 英和辞典だと、file 1の次に、同音異義語でfile 2というのがあると思いますが、そちらの方です。 ビットという情報の単位である兵隊さんが、ずらーっと横一列に並んでいる様をファイルと申します。 ビット列であれば、なんでもファイルとみなすというのが、ユニバーサルファイルという概念で、大変重要です。 入出力装置、具体的には端末(CRTとか液晶とかマウスとかキーボードなど)や、周辺機器(プリンタなど)、組み込みボード(音源ボード)、通信機器(モデムなど)も、ぜんぶFDDやHDD上やメモリ上のファイルと同じものとみなして同様に扱う、っていう考え方なんですが、これがコンピュータの世界を飛躍的にスムーズなものにしました。もちろん、PCの世界にも持ち込まれています。 DOS/Windowsの世界でも、例えば、prn(\dev\prn)という名前のファイルに出力すると、何かプリンタから出てくるはずです。 アイコンというのも、元は宗教画のイコンからです。 宗教画といっても高尚なものではなく、識字率が低く、文盲のかたが多かった時代に、なんとかキリストのたどった道・教えを説明しようと絵で説明したということですね。 後には、それが昇華されて芸術の域にまで達したわけです。 以上、記号として覚えようというご提案にだけ、どうも違和感を感じましたので、書かせていただきました。 人間、自分のやろうとしていること、使っているものの意味(歴史・意義)が分かれば、やる気がでるものなので、あしからず。 PCの成熟度はまだ低く、発展途上かもしれませんが、電気製品(というか電気楽器)・軍隊用語・宗教語にまで範囲を広げて範を求め、なんとか類推で理解できる用語にしようとがんぱっている人達もいるわけです。 ちなみに、日経新聞の夕刊の受け売りですが、PCに直訳・カタカナ語が多いのは、メーカーが翻訳業者になるべく直訳調で、意訳しないでと注文しているからだそうですよ。 翻訳業者は、もう少しこなれた日本語にと思っているようですが、それで日本語の悪いところである「あいまいさ」が出てはいけないとメーカーは思っているんじゃないでしょうか。

ame-sanc
質問者

お礼

たしかにa-martianさんの言われる通り後者だと思います。でも逆に言うとそういうところがあるから、上記のような他の人にとっては妙な質問(自分でしておいて変ですが・・)をしてしまうのかもしれません。 とりあえず記号として抑えておいて、徐々に肉付けするのも悪い方法ではないと思っております。(下でも言いましたが、丸暗記は苦手ですが・・) 割り切っていったほうがある程度事がスムーズに運ぶ場合もある、こういう考えも時には必要だなぁ~とわたしは感じました。ありがとうございました。

回答No.24

ANo.21です。 >もしかしたらほんとに性に合わないのかもしれません。やめる事も事実考えるようになりました。 あらら。逆効果になってしまいましたか。覚悟を決めて、改めてPCに取り組んでいただきたいというのが本意だったのですが。 苦痛なのは、目標がないからでしょう。 「立ち仕事」が得意なら、パソコンとネットの中で「バーチャル立ち仕事」を創ってしまえばいいことではないですか。それが、経験を生かすということです。 どのようなご業種なのかは存じませんが、たぶんコストダウンになるし、営業効率は上がるし、販売チャンネルも広がって、会社の業績に貢献できるし、自己実現にもなるでしょう。 心臓の病気・手術をマイナスと捉えずに、チャンスと捉えて、新規提案のできる社員になる好機です。 それから、PCは単なる道具です。トンカチが自分の性に合わないなんていう人はいません。いたとしても、それは職人として道を極めた時にいう言葉でしょう。初心者がいう言葉ではありません。 >本来の仕事までなかなか手がいかず、腹がたつぐらいです。 カンナが上手く扱えず、本来の木材を削る仕事ができないと腹を立てる職人なんて聞いたことがありません。職人なら自分の未熟さを恥じるでしょう。 経験者としていうと、35歳までならともかく、40代以上の転職・独立は過酷を極めます。 貴殿はいわばグローブを買ってもらったばかりの未来の野球少年です。最終目標は、それで喰うプロ、具体的には選手兼監督のヤクルトの古田並みになろうというのに、捕球がうまくいきません、投球が相手のミットに入りません、という段階で投げ出してしまうのでしょうか。 自分が理系だというプライドも捨てるべきです。理系だろうと文系だろうと、PCに限らず道具は、初心者には新世界で難しいのです。この時代、理系の大学院まで出ても、研究職につかない限りは5年で知識が陳腐化します。 趣味なら、自由に辞めてもいいでしょう。でも、仕事でしょう。家族もいるんでしょう。 私にも幼い子供達を含めて家族がいます。それはもう組合にも協力してもらって泥沼覚悟で闘いました。 しかし、貴殿は幸い会社と闘う必要がない。目の前のPCと闘うだけでよいのです。 PCは道具です。たかが道具が使いこなせないだけで、退散してしまって、次があるとお思いなのでしょうか。 今の時代、PCに関わらないで家族を養うだけの対価がもらえる労働など、そうはありません。 それから、PCは本来仕事に使うものではありません。パーソナルな楽しみに使うものです。仕事「にも」使えるだけです。 PCは楽しく使うものなんです。楽しみを知らずに遠ざけちゃうのも残念なことです。 >PCは使わずに済むものなら私的は必要ないと思い、まったく使おうとは思ってませんでした。 今まで食わず嫌いで、PCの楽しみを知らず、仕事で初めて使って「不幸にも」PC嫌いになった人をたくさん見てきました。 え?と思うかもしれませんが、PCオペレーションはスポーツなんですよ。イチローのように求道精神を持った上で。 身体が自分の思うように動いて操作できるのはもちろん、頭を使った、少なくとも2手3手先まで読んだ作戦も必要ですし、長期戦略も必要です。 第一に、スポーツは練習あるのみです。上手くなっていくことそのものが楽しみですし、より大きな楽しみは上手くなってからです。 スポーツなら優れた指導者を仰ぐことも必要でしょう。 ぜひ、PCが楽しいと思えるまで、がんばってくださいよ。

ame-sanc
質問者

お礼

いえいえあきらめるのも悪い事ではないと思ってます。 長年やってたものを不意な病で絶たねばならなくなり、無理に目標を立ててしまったのがよくなかったかもしれません。 PCを使わなくても仕事してる人は沢山いるわけですし、趣味として始めてそれから仕事へ・・というような感じでやればこういうふうには感じなかったかもしれません。 なんせ病気も仕事転換も急でしたから。扱ったことのないPCで仕事やろうなんてのが無謀だったかもしれません。=あきらめたわけではありませんが。ありがとうございます。

  • Duchs176
  • ベストアンサー率30% (106/352)
回答No.23

ANo.15です。 >仮にアンイン=削除ではないとしてもニュワンスは削除のほうでも伝わります。素人がPCを扱う時にそこまで詳しくわける必要があるかというと、それは×だと思います まったく逆です。上級者同士ならばニュアンスさえ伝われば問題はありません(ファイルやフォルダの削除のことを言っているのではない、ということはすぐに分かりますから。)しかし、そういう区別のできない素人だからこそ、厳密に分ける必要があるのです。 仮に私が初心者の方にPCの使い方を指導したとして、「ニュアンスさえ伝わればいい」として、「ソフトの削除の仕方は、ここをこうして…」と説明をしたとします。まず間違いなく、この方の頭の中には具体的な手順は残りません。ただ、「削除」と言う単語だけが残ります。 さて、この初心者氏がソフトの「削除」をしようと思い立ったとします。具体的な手順は記憶のかなたです。この時点で電話なりメールなりで相談していただければよいのですが、「あまり迷惑ばかりかけてはいけない」と考え、自力で「削除」をしてみて、問題が出たら相談しよう、と本当に「削除」を実行してしまったとしたら… もうお分かりだと思いますが、この初心者氏のPCは大変な状態になります。この時点で初めて泣きつかれたわれわれ上級者は、「こんなことを実行する前に一言相談してくれればよいのに」とぼやきながら、休日を潰して初心者氏のPCの前に座る羽目になります。 初心者にPCの使い方を指導した経験のある上級者は、程度の差こそあれこのような経験をしています。だからこそ、混同して覚えることがないように「削除≠アンインストール」を初心者に叩き込むのです。 えらそうなことを多々述べてきましたが、実際のところ私は決して上級者などと言えるようなスキルは持っていません。トラブルに遭遇し、途方にくれることも少なくありません。だからこそ、トラブルの種になるような、 「アンイン・・なんて使わなくても削除でも通じるやん」 と言う考えにこれほど噛み付くのです。 あなたが自身が「素人がPCを扱う時にそこまで詳しくわける必要があるかというと、それは×」と考え、それが元でトラブルに会うのは自己責任ですが、あなたの周りの初心者にその考え方を広めるのはやめてください。その初心者氏と、その方を指導している上級者が迷惑をこうむります。 少しきつい言い方になってしまいました。改めてここでお詫びしておきます。

ame-sanc
質問者

お礼

たしかに現在のPCを扱うにあたって「素人がPCを扱う時にそこまで詳しくわける必要があるかというと、それは×」という考えは×ですね。 PCを安易に扱えるものと誤認識していました。将来的にもっと簡単に扱えるようになったら、上記のようにいえるかもしれません。 現在のPCのことで話をしているわけですから、わたしの発言は不適切でした。申し訳ありません。ありがとうございました。

  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.22

たびたび失礼します。 >英語をある程度ならってても想像がつきにくいものが多い・・・ これはもう記号だと思うしかないです。 例えば「プラグイン」は「ぷ ら ぐ い ん」です。パソコン用語としては、コンセントのようなものを差込み口に挿すという意味には解釈されていません。ややこしいですが、英語とは思わないほうがいいです。 誰でも最初は何のことか分かりません。それをひとつずつ調べたりして少しずつ知識をつけていくのです。メーカーがそんな努力をしろと言わないのは、そんなこと言うと売れないからです。 >説明どうりやってもうまくいかない率はもっと下げてほしいものです コストとの兼ね合いもあるでしょうね。もっと上代を上げられるものならチップやメモリ、HD、ドライバの相性云々まで詳細に検証できる開発費が出るんでしょうが、数万で売られるPCにそこまでコストは掛けられないんでしょう。 もっともいくらコストを掛けても解決できない問題や、発見できない問題はどうしてもあると思いますが。 また野菜の話で恐縮ですが、生産者が自信を持って「うまい!」と言う野菜でも、美味しく思わない人もいるし料理が下手なためにその旨みを引き出せないこともあります。しかし生産者に「うまい!はウソだ」とは言えません。 野菜はそういうものなのでしょうがありません。 PCもしょうがないんですよ。

ame-sanc
質問者

お礼

1+1=2だというような感じでしょうか。何故2になるのかではなく、2と決めたから2なんだ・・というような感覚で憶えるほうがいいということですね。英語を文法で憶えるより、そのままで憶えるほうが習得しやすいとも言いますし・・、なるほど納得です。 (余談ですが、論理的でないとなかなか憶えられないわたしにとって、丸暗記が一番つらいです。 (^_^;)) ありがとうございました。

回答No.21

はじめまして。 #8で明らかになったと思うのですが、貴殿がイライラする根本原因は、心のどこかで、「これはオレの本来の仕事じゃない」と思っているからですね。 まず、「立ち仕事に戻りたい」という未練をすっぱり捨てましょう。 今の時代、クビにならず内勤への職種変更で継続雇用してもらえるだけでもありがたい。私はクビになった口なので。どうしても嫌なら転職しましょう。私はPC大好きなので、独立してそれを仕事にしました。同じ40代です。 1.PCは家電じゃないので、テレビと比べても仕様がありません。 今話題のPSE法(電気用品安全法)でもPCは対象外です。(JEIDA-37があるからなんだが…) それから、PC=理系と思っている人が多いですが、違うと思います。PCを理系の人が作るのは構わないのですが、ソフトもマニュアルも理系の人が作ってるから分かりづらい。本当は、理系の素養を持った文系や芸術系の人がマニュアルやソフトを作るべきなんです。 2.横文字だから分かり難いのではなく、通常の生活で登場しない「新概念」だから分かりづらいのです。 発想を転換してほしいのですが、英語を母国語とする人が、初めてPCと対峙して、install, uninstallと言われてもたぶん理解できません。 英語圏の人だから英語が多いPCをすぐ理解できるかというと、そんなことはないのです。 普通、installというと、工場に機械装置を設置して稼動できる状態にするまでのことをいいます。 そういう概念(頭の中で他の言葉との違い・意味ネットワークの位置付け)ができ、理解できるまでは難しいのは当たり前です。 世界にたくさんある野球をしたことのない国の国民に、野球という概念とすべてのルールとその楽しさを理解させるのと同じくらい大変です。 「新品買って3カ月で音が出なくなって修理」なら、それは家電にもある「初期不良」というやつです。PCに限りません。 install=工場への機械装置の設置・稼動準備なら、それは普通「動作原理の分かっている」専門家がやるものですから、PCでも専門家並みに勉強しないで不具合が出ても原理が全然分からないのは仕様がないことなんです。

ame-sanc
質問者

お礼

もしかしたらほんとに性に合わないのかもしれません。やめる事も事実考えるようになりました。 1.については比べるというか成熟度の度合いですね。他の方が比べる・・と言ってるので誤解されてると思いますが。(なんかわたしまで誤解してきました)テレビはなんにも関係ないです。 2.の新概念というのはすごくうなずけます。英語をある程度ならってても想像がつきにくいものが多いと思います。 音がでなくなったのは初期不良でしょうね。でもせめて説明どうりやってもうまくいかない率はもっと下げてほしいものです。 わたしの理解力不足と言われればそれまでですが・・。ありがとうございました。

  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.20

No.9で書いた者ですが、朝時間が無かったので書きたかったことをもう少し・・・ PCは色んなことを瞬時に処理でき、社会の構造を変えてしまうほどの影響力を持った高度な機能を搭載する機械です。 それほど凄い機械が安いものならほんの5万円ほどで買えてしまいます。しかもマニアックなマイコンの時代から、「パソコン一家に一台」レベルにまで驚くべき短期間一般的に普及しました。 テレビは市販品が世に出てから「電波に乗った映像を見る」という一つの機能のために、クーラーは「部屋を冷やす」、炊飯器は「飯を炊く」という機能のためにそれら家電品は何十年もの期間をかけて進化してきました。 しかしPCはそれに比べて非常に高機能で万能な機械なのに、価格はそうビックリするほどの差では無い・・・。つまり「こんな値段で物凄い仕事をしてくれるスーパーマシン」であるわけですが、短期間で成長してきた高機能機器であるゆえ、不完全な部分はあって当然ともいえます。メーカーも商売ですから消費者にリスクはあまり言いません。良い面をアピールします。高機能ハイスペックな最新PCが、テレビやクーラーぐらいの値段で売られているのはPCの恩恵を受けている人々にとってはなんとも有難いことです。そしてそれがさらに需要を促進させ、あたかも一般家電品のような宣伝のされ方をするのは自然の成り行きといえます。 ただ一般家電のように「誰でもすぐ使える」性格の商品でないということを、メーカーも暗黙の了解としてわざわざ口に出すこともありませんし“こんな値段でトラブルフリーのPCなんて作れるわけない”というのがメーカーの本音でしょう。ユーザーもそれを承知で利用するのが現在の「パソコン」という機械です。 まず「PCとはこういうもの」という認識を素直に受け入れるしかないでしょう。 野菜を買うとします。 買って帰ってそのまま数日ほっておくと腐りますよね。お店や生産者は、決まりですから最低限消費期限を記載しますが、購入後は基本的に消費者が腐らないように冷蔵庫へ入れたり腐る前に料理に使うのが当たり前です。 ジャガイモは床に転がしておいて数週間大丈夫だけど、モヤシは冷蔵庫へ入れても1日で食べないと悪くなる・・・といったユーザー側のノウハウは、売り手が表示したデータ以上に重要なものです。野菜は加工食品のように管理の手間が簡単ではありません。主婦は昔からこういった食材管理のノウハウを(お店やメーカーに頼ることなく)独自に身につけることが必須とされていました。 これと同じで、PCもユーザーの知識や使い方に大きく左右され、使うならそれに費やす努力は不可欠だし、お店やメーカーに商品の性格上の本質的な責任を向けられるものでもない、ということです。

ame-sanc
質問者

お礼

>PCとはこういうもの・・ という一行が素人にとっては一番わかりやすく納得のいく答えかもしれませんね。 一般的な宣伝文句につられ、軽い気持ちでPCに手をつけた私に落ち度があったのかもしれません。ありがとうございました。

noname#208568
noname#208568
回答No.19

色々回答も出揃った感があるので回答から外れます。 >わたしよりももっとイライラする上の世代の人がいるかもしれませんね。(もしくはやらずにあきらめたか・・) 世代は、関係ないと思いますよ。 わたしは、50代後半の入り口ですが、仕事の関係上ホームページを作らなければならなくなり、人に頼むと50万円程かかる時代でしたので48の時、無謀にも初めてPCを買って来てホームページ作りにチャレンジした結果、今ではこれまでに自作4台作れるまでになりました。 さらに、このサイトで回答できるようにもなりました。 つまり、年は関係ないですよ。 必要に迫られ必死になれば誰でも使えるようになりますよ。 若くても途中であきらめた人が使えなくなるだけですよ。 回答にはなりませんでしたが老婆心ながら書かせてもらいました。 諦めずに頑張ってみてください。

ame-sanc
質問者

お礼

年齢ではなくもしかしたら向き不向きとか、能力がないとも言えるかもしれませんね。みなさんがjiroutoraさんのようにスムーズにいけばよいのですが。 わたしのように思うのが少数派なのか、jiroutoraさんのようにできるのが少数派なのかは、わたしにはわかりかねますが。 ありがとうございました。

  • shyun-k
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.18

1の回答 成熟度で言うとPCはテレビの半分以下いう感じがします。 PCはメーカーの部品を組み合わせたものですから、 一貫した製造ラインのテレビよりも下になるのは当然でしょう。 性能面だとPCが上なんでしょうけどねぇ。 極端かもしれませんが、普通のナイフと万能ナイフみたいな関係で考えると理解して頂けるかもしれません。 万能ナイフの方がすべてにおいて使いやすいってことは無いでしょうから。 2の回答 インストールといった語句は用語なのでこれは受け入れるしかないでしょうけど、 個人的なものなら自分なりの解釈で使っていいと思います。 慣れてしまえば自然と分かってきますからあせらなくてもいいでしょう。 それでも無理ならあきらめるしかないです。 ここからは私見です。 PCって悪く言うとOSも含めてパーツの寄せ集めなので 私は不具合が無いはずがないと思って使っています。 細かいものから大掛かりなトラブルの対処を繰り返し経験することで PC相手にうまく立ち回れるようになるのではないでしょうか。 書いてるうちに仕事に従事することと同じかも、とか思えてきちゃいました(笑)。 最後に、インストールとアンインストールの意味合いですが、 前者はソフトを使うための環境の導入で後者は導入した環境をソフトを含めて撤去する といった感じですかね。正確な説明は私も知りませんけど。 ソフト単体で動くものなら普通にコピーと削除でいいので そういったものとの切り分けの為の用語なのでしょう。

ame-sanc
質問者

お礼

まったく0の観点でPCを見た場合、TVCMもあってかPCも他の電化製品も同じように思えてきます。 個人的に、趣味でのPCは必要ない・使うとしたら仕事でと考えていたためか、いきなり家電と同様な感覚でPCに入ってしまいました。 それが質問のように思えた原因かもしれません。 意地にならず趣味として始めていれば、この質問自体もしなかったでしょうね。ありがとうございます。

noname#110252
noname#110252
回答No.17

1:PCはさまざまな用途に使われますので、テレビなどの単機能家電とは成熟度は比べられないと思います。 ただ、分野ごとならインターネットは90~95、音楽は95、TV機能は150、安定化は40~50、ワープロは200ぐらいだと思います。 2:アンインストールと削除は、意味合いが異なります。 アンインストールとは、アプリをシステム上から消す作業のことですが、削除するのはファイルだけではなく、レジストリと呼ばれるアプリケーションが動作するために必要なキーなども削除します。 「アプリケーションを削除」といってしまうと、アプリケーションが入っているフォルダをそのまま削除することにもとることができますが、これでは不具合がいろいろ出ます。 で、PCは英語圏で発達し(アップルもマイクロソフトもアメリカの会社です)、それが日本へ「輸入」された形ですので、横文字が多くなるわけです。

ame-sanc
質問者

お礼

アンインと削除が同じというのは誤認識でした、すいません。ただそこまで細かく区別しなければならないのなら、とうていPCは世間で言われてるような一般的なものではないようですね。 素人の私にとってはTVで簡単・誰でもと宣伝されたので、そうなんだなぁとこれまた誤認識してしまったみたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A