- ベストアンサー
理科室の床の掃除で効果的なもの
僕(たち)は、中学校の理科室を掃除する活動をしているんですが、床に困っています。 床はゴムみたいなプラスチックみたいなやつです。ピンセットを落としてしまったとき、突き刺さって立ってました。それがゴムみたいです。黒い汚れで、すごくこびりついている。汚れの正体はなんなのかよくわかりませんが、たわしでも、デッキブラシでも、雑巾でも、ジーパンでも取れません。スポンジの裏の茶色の部分でこするとビミョーに落ちます。考えられるだけやりましたが、すべてダメでした。楽に短時間で落ちるものがあれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一生懸命掃除をする中学生に、ただただ感動いたしております。 その床は、きっとかなり年数がたっているのではないでしょうか。そういう素材の床は、年数がたつと、古くなった輪ゴムのごとく、粘着質になり、もろくなり、汚れが取りにくくなるのです。 変えてもらうように、学校にお願いしてはどうでしょうか。いや冗談抜きで。中学生の、掃除をする立場からの訴えには、そうとうな説得力があります。 で、本題ですが。 お金はかかりますが、「はくり剤」で洗うのが最も効果的だと思います。スポンジの裏でこするとよいのですが、手袋が必要です。「はくり剤」は、ホームセンターの、床磨きのワックスが売っているところなどに並んで売っています。液体ですが、素手で触ってはいけません。 また、「クレンザー+歯ブラシ」を、大人数で何日もかけてこする、という方法もあります。 ぜひ、お試しあれ。
その他の回答 (2)
- goomog
- ベストアンサー率20% (1/5)
残念ですが、結論からいうとラクに短時間でキレイにする方法はありません・・・。不可能なんです。 ▼汚れの原因は、消しゴムの可塑(かそ)剤です。 夏休みの間、床の同じ場所に落ちていた消しゴムのカスが犯人です。 ▼消しゴムはプラスチックで出来ています。でもゴムみたいに柔らかいですよね。これはプラスチックに可塑剤という柔らかくする薬が入っているからです。 ▼では、消しゴムを定規などのプラスチックの上に長時間のせておくとどうなるか!?触れている部分が柔らかくなり、とけたように凹んだり、穴が空いたり、はり付いて取れなくなったりします。 ▼たぶん理科室の床は(キミの推測どおり)プラスチックが原材料として使われています。汚れの原因は、とけてできた傷に汚れが入り込んだものか、消しゴムのカス自体がとけてはり付いたものです。張り付いたものであればヘラでけずればはがれ落ちますが、傷は修復不可能です。 ▼しかしクレンザーと雑巾を使ってうすくけずるようなカンジでミガキ上げれば、傷は小さくなります。雑巾は広げるのではなく、体重をかけ、ピンポイントでこすらないとダメです。体力的には15分の掃除では1m2が限度です。1人でやれば半年かかりますが、6人でやれば1ヶ月でぴかぴかになるでしょう。 ▼スポンジだと柔らかすぎます。タワシやブラシだと力が床に伝わりにくく逆に時間がかかります。雑巾+クレンザーがベストです。 キミはすばらしい生徒です。観察力・分析力に優れ、試行錯誤を繰り返し、意欲的に問題解決に取り組む前向きさが感じ取れます。これからもいろいろなことに一生懸命トライしてください!
- yosimako
- ベストアンサー率19% (81/416)
♯1さんに補足します。 頑固な汚れは、ご指摘の通り、剥離剤を使いますが、剥離剤を塗り、 20分くらい後にポリッシャー(床研磨機械)に専用のたわしを付けて落とします。スポンジや定規などで丹念に磨いても、労力の割に殆ど効果は臨めません。落とした後、きれいに床を水ぶきして終わりです。人海戦術はかえって、丁寧に磨いたところとそうでないところのむらが目立ってしまいます。この方法だと、ほんとにきれいに落ちます。
補足
>ポリッシャー(床研磨機械)に専用のたわしを付けて どんなものなのか知らないので補足お願いします。
お礼
剥離剤で落ちました!すごくきれいになりました。行き詰っていましたが見事解決。ありがとうございました!
補足
>液体ですが、素手で触ってはいけません。 そのほかに気をつけることはあったら教えてください(換気とか)。 あと、ガムテープ(布)に反応するのかしないのか教えてください。(反応しないことを望みます)