- ベストアンサー
カラオケで裏声と地声の移り変わりが上手くできない
- 中学生の男子がカラオケで裏声と地声の移り変わりに困っています。
- 地声から裏声への切り替えがスムーズにできず、少し違和感が残るようです。
- 裏声と地声の美しい発声をするための練習方法やアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
裏返った声で歌っていると思います。 「裏返った声」で発声をして、音程を下げてくると途中で急に表の声に変わってしまい、(此の時ひ掛ったような感じになる)胸声となり迫力もありません。 「裏声」の場合は音程を下げてきても自然に表の声に変わります。迫力があり、尚且つ優しさも強さも表現できます。 悲鳴は裏返った声ではなく、裏声に該当します。 歌声は地声では無く作ります。 歌う時の声は、地声では喉への負担が多く、声も濁るので、歌声は作ります。 普段の会話で「裏声」を使う事が多々あります。 その発声をどんな時に使っているのか、研究した方が早いのではないでしょうか。 発声に喉を意識するのではなく、体全体で声を作ります。声帯はその様に動いてくれます。 あなたの質問の内容から、 ミドルボイスの事と思いますが。 何れにしても普段の会話で使っています。難しい事では有りません。それを、響きが良くなるように作ります。 あくまで喉で作るのではなく、身体で作ります。 お尻と後頭部で体の後ろを引っ張る(弦のテンションを上げる感覚)ように発声してみて下さい。 此の時、前面は緩めないで下さい。 これで声帯が引っ張られて高い声や裏の声が出せます。 姿勢を正しくしましょう。鳩胸出尻、背筋をしっかり延ばす事。 そのうたを理解する事が大切です。 詩を何度も素読する。詩を自分のものとする。 その高さの読みが出来る様にする。音程はその高さの声を出すのではなく、その高さになる読み方をすることが大切。 遠くの人に分かる言葉で、(落差のある大きな言葉) 遠くの人に聞こえるように、(通る声) 遠くの人に語りかける様に歌って下さい。(自然な読み・もっとも大切だと思います) 高い声も出ます。裏声も自然に出せます。