- ベストアンサー
コード進行について教えて下さい。
こんにちは 今、ジャズピアノを独学で練習している者です。(春からビッグバンドジャズの部活に入ろうと思っています。) 本当に初歩的な質問なんですが、「コード進行」ってなんでしょう? いろいろなサイトを見て回ったのですが、"知っていて当たり前"な扱いになっていまして、しっかりした答えを見つける事ができませんでした。 楽譜の小節の上に1つか2つほどコードが書いてありますけどそれのことですよね。その場合左手でそのコードを弾く、という事なんでしょうか? どういうモノなのかという雰囲気すら掴めていないので、 できる限り、詳しく教えていただけないでしょうか? また、今、遊び感覚なのですが、好きな曲を聴きながら曲と一緒のフレーズをピアノで弾いたりしています。この時和音以外は、目をつぶっていてもだいたいどの音かはわかるのですが、和音になると、その内の1つの音しか聞き取れません。 これは、もっといろんなコードとかを弾いて覚えていく内に聞き取れるようになるのでしょうか? また、聞き取れるようになるいい練習法があれば教えていただけないでしょうか? 初歩的かつ、欲張りな質問だと思いますが アドバイスなど頂ければ嬉しいです
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考URLが分かりやすいかと思います。 コードネームを見て右手でメロディを引いていたら、左手でコードを弾きますが、両手でコードを弾く場合もありますね。 また、ベースがいる場合は、ピアノはコードのルートは普通弾きません。 コードを聴き取るについて 曲のコード進行を見ながら弾いていれば少しずつわかってくるかもしれません。しかし、聴き取ることは重要ではないような気がします。曲のコード進行がわかっていればいいのですから。 コード進行が書いてあるジャズの曲集を1冊用意しておくと言いと思いますよ。
その他の回答 (4)
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
後の質問について。 人によって和音を何音まで、別々の音として聞けるかは差があるようです。 私の場合は3音くらいまででしょうか。それ以上、音がある和音はグシャって聞こえます。 ところが、コード感覚?みたいなものがついてくると、5音とかそれ以上の音が入った不協和音でも、こんな感じかな、って思って適当に鍵盤を弾くと、かなりの確率で正解するになります。これは、慣れというしかないと思いますが、和音の響きとか、手の形とかを覚えるってことなんでしょう。というわけで、質問に関してはYesです。練習法はひたすら慣れることかな。。
お礼
アドバイス、どうもありがとうございます。 やはり慣れればコード感覚がみに付くようになるんですね。今は僕は3音もあやういくらいです。。 これからいろんな曲にふれて、いろんな和音を聞いて、どんどん慣れていこうと思います! どうもありがとうございました!
- lilact
- ベストアンサー率27% (373/1361)
No.3です。 >コード進行が書いてあっても別にそのコードは弾かなくてもいいって事ですよね。。? これは、音符自体が上に書いてあるコードに従って書いてあるものだと思います。従って、音符を弾けばそのコードを弾いていることになります。 こういう楽譜を練習すると、このコードの時はこういう音使いが出きるんだな、と言うことが分かりますね。
お礼
なるほど! すっきりしました。 音符自体がそのコードに沿ったものが書かれていたんですね。気づかなかったです。 なかなか使えますね。 どうも2度もありがとうございました!
こんにちは。 ジャズ、と一括りにして居ますが非常に広範囲なものではないでしょうか? 昔は、クール・ジャズと、ホット・ジャズなどと言う分け方も(呼び方)ありました。 ジャズの醍醐味は(と、言うか!)即興に有ると言う人も居る位で、必ずしも(音楽理論で言う、コード進行)コード進行に則って居なければ成らない物では無いような気がします。 一方、ビッグバンドジャズと言うのは編曲者が楽譜に起こして、指揮者の指示に従って演奏する、大げさに言えば、何回演奏しても決まりきった演奏なような気がします。 ----------- ちょつと、古いですが昔NHKの趣味悠々で放送したDVD(山下洋輔のジャズの掟)←此れなども参考に成るかと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます! ホントにジャスは幅がひろいです・・・。 僕が今気に入ってるのは(ジャンルはわからないのですが)、上原ひろみさんのピアノが一番気に入っています。 でも部活は基本ビッグバンドなので、カウントベーシーや、バディリッチなどが主でした。 前者の上原ひろみさんは、確かに自由な感じがしますね、そしてビッグバンドは、何度演奏しても変化はほとんどないんですが、その代わりトランペットやサックスなどの助け合うかんじ(?)みたいなものが楽しめます。 どちらも大好きです! 「山下洋輔のジャズの掟」、探してみたのですがビデオしかみつからなかったですが、役立ちそうなので探してみますね。 どうもありがとうございました!
- boxwood17
- ベストアンサー率41% (107/256)
しばらく音楽に触れていると、聴いただけでなんとなくコードがわかる 「コード感覚」みたいなものは身についてきますよ。ただそれを理論と して解析したり、作曲したりするにはちゃんとした勉強をしないと だめでしょうね。 ピアノなど鍵盤楽器でコードをもとに弾く場合は、左手でルート音、 右手で構成音を弾きます。もちろんメロディがある場合は右手でメロディを 弾いてもよいですが、そのときは左手でコードを弾くことになります。 もちろん弾き方のバリエーションはいくらでもあります。 コード進行を勉強するには、理論の本を一度読んでみたらいかがでしょう? 本はいろいろあると思いますが、私が参考になったなぁと思うのは、 リットーミュージックから出版されている 「実践コード・ワーク」(篠田元一著) です。1~3巻まであってそれぞれコード進行やそれを元にしたアレンジ法、 スケールとモードなどが解説されています。 現在はさらにまとめられたcompleteという新版もあるみたいです。
お礼
回答ありがとうございます! やっぱりなれてくると、コードがわかるようになってくるんですね。 今は、もう全然わからないのでそういう才能がないと無理なのかと思いました。。 確かにコードといっても結構複雑ですよね。。だから、少しは勉強しないとダメかななんて思っちゃってます。 本を読もうかとも思ったのですが、どの本がいいのかもあまりわからなかったので、、篠田元一さんの本はとてもわかりやすそうですね!要チェックしておきます! どうもありがとうございました。
お礼
回答どうもありがとうございます。 参考URL、拝見しました。 だいぶよくわかったような気がします。 「コード進行」自体が何者なのかわからなかったもので。。 まだまだ奥が深そうですね。理論の本も買ってみる事にします。 家にあるジャズピアノの楽譜をあさってみたのですが、 小節の上に書いてあるCMaj7とかですよね。 でもこの楽譜、左手と右手で弾く音が既に書かれているんです。 この場合、このコード進行ってどう扱えばいいんですか?コード進行が書いてあっても別にそのコードは弾かなくてもいいって事ですよね。。? また質問みたいになってすいません。