• 締切済み

古代中国語文章の口語混入と方言混入について

古代に書かれた中国語の文章(例えば司馬遷『史記』など)は、書面語だと思いますが、それはその時代の標準語だったのでしょうか。それとも、司馬遷は陝西出身だったのであれば、陝西方言が混じっているのでしょうか。口語が入っている文章ならば、必ず方言の影響が出てくると思うのですが、実際はそうでしょうか。私の知る限り『詩経』は一部口語が入り周で使用されていた方言です。一般に『世説新語』あたりからが口語体文章と言われているようですが、それ以前の時代の文章は、完全な書面語と言ってよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

robokon_hk兄(姐) 原來イ尓係香港人黎架。 ロ甘遅先覆イ尓、真係唔好意思! =========================== 祢又係香港人! 有縁有縁! 祢好、叫我後生Dラ、robokon_hk妹 よろしく!

cello1405
質問者

お礼

robokon_hk妹 > 祢又係香港人! > 有縁有縁! 我唔係香港人。係日本人。 イ尓日文好ロ力wo。

回答No.2

香港人です。よろしく。 私の意見はNO1さんと違いますが、学者じゃないので、また他の方の意見を聞いてくださいね。 香港人は中学校に入ってから古代文章を勉強しはじめます。いろいろ勉強した経験で、教科書にある古代文章は、現地の方言・言葉など、使ってないと思います。それは文章の書き方、スタール、字の使用で感じだことです。  私の意見は、以前学校がないので、みんなの教科書は有名な人の文章・詩などですね。それだけ正しい文章だと認めて、それ以外の文法・言葉で書けば、よくない文章と認められると思います。参考価値がない文章であれば、教育・勉強にも役に立たないし、お金持ち・上の人・王様も読まなければ、このような人を募集・使う必要がありませんね。  昔し教育を受けた人が少ないので、話言葉で話すと思います。勉強した人、だんだん書き言葉で話すようになると思います。特に上の人・王様に話す時、書き言葉で話さなければいけないと思います。方言を使うと、失礼だと認めるはずです。 香港テレビの時代劇に、主人公は皆書き言葉中心のセリフを読んでいるんです。 下手な説明ですみません。

cello1405
質問者

お礼

robokon_hk兄(姐) 原來イ尓係香港人黎架。 ロ甘遅先覆イ尓、真係唔好意思! > 以前学校がないので、みんなの教科書は有名な人の文章・詩など そうですね。例えば古いところでは孔子や、その後は班固や韓愈などが文章のお手本ですね。 > 勉強した人、だんだん書き言葉で話すようになる なるほど。ではやはり、古代の文章は口語方言の混入しない書面語なのですね。 ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。 確かに、中国古代文章は書面語も話し言葉も入っています。実は、古代の文章なら、方言であろうといわゆる標準語であろうと、その文章の勉強に全然影響ないと思います。文語文は古代の言語だから、実際はほとんどの言葉は一体当時の標準語であるか方言であるか、はっきり分かれる人がないと思います。そして、強いて標準語か方言かを区別する必要がないと思いますが。なぜなら、古代の言葉として、いまは(一般的に言えば)全然使われていないからです。 ちなみに、古代の「口語体」文章は、その文法(たとえば言葉の並びとか)は近代の中国語と近いです。 ですから、文語文を勉強するなら、一体文章は書面語であるかでないか、方言の影響が出てくるか出てこないか、あまり気にしなくてよいです。中国の文語文教学でも、標準語と方言を区別するという要求もありませんし(専門家の研究を除いて)。それを文学にして勉強するだけですむと思います。 私は専門家ではないですが、以上ご参考になればうれしいと思います。

cello1405
質問者

お礼

「古代の文章なら、方言であろうといわゆる標準語であろうと、その文章の勉強に全然影響ない」 「強いて標準語か方言かを区別する必要がない」 というのはこちらが判断することであって、今はこの問題を明らかにする必要があったためここに質問を出したのです・・・。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A