• ベストアンサー

狭心症を患った家族がいる場合に家族に出来る事

狭心症を患った家族がいる場合、周りの者は普段の生活でどの様な事に気を付ければいいのでしょうか? 家族として出来る事や注意しなければいけない事が何かあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nwms10
  • ベストアンサー率48% (52/107)
回答No.1

飽くまで私の経験(家族に患者がいたという意味)の範囲で、ということで申し上げます。 恐らくはご存知の話かと思いますが、結論から言って、(1)ストレスを避けること (2)ヒートショックを避けること の2点ではないでしょうか。 (1)は一概にどうするとは言えませんが、家族として心掛けてあげられることは存在すると思います。これに比べれば(2)は対策は考えやすいと思いますが、特にトイレ・風呂などで急に寒い思いをすることを避けるべきです。 ということで、手近な対策で(まだ実施済でなければ)採り得るのは、風呂に暖房ユニットを入れる、トイレにヒーターを設置する、といったことかと思います。後者では、蓄熱式のヒーターユニットが個人的経験からはお勧めです。 ご参考になれば。お大事になさって下さい。

goojob123
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりストレスに因るところは大きい様ですね。 狭心症の母は何かと心配性でストレスを貯め易い様に思うので、家族でも気を付けたいと思います。 次の冬までには、お風呂やトイレの暖房も検討したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ssmarugoo
  • ベストアンサー率47% (84/176)
回答No.2

狭心症ですか。大変ですね。 しかし、内服薬で症状をコントロールされていることでしょう。(ニトロ・カルシウム拮抗薬) 症状がでたら(狭心痛)ニトロを舐めると治ると言われています。 ですから、常にニトロを持ち歩く、そばに置くなどなどを徹底するようにしましょう。ということを伝えましょう。 そして、そもそも狭心症の発作は心臓の筋肉の虚血です。酸素不足です。 だから、動悸をおこさないようにすることです。つまり過度の運動をさせない。ストレスを感じさせない。 暑さ、寒さの変動を避ける。などです。 タバコは絶対に悪いですね。血管が収縮しますから。もちろん副流煙も悪いです。 あと、すぐに家族と連絡がとれるようになるべく一人にしないか、それが無理ならすぐに連絡がとれるようにすることです。 おだいじに。

goojob123
質問者

お礼

ありがとうざいます。 本人に喫煙の習慣はないのですが、副流煙については余り気を使っていませんでした。 喫煙者や周りの者が十分気を配らなくてはダメですね。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A