- 締切済み
祖母の意見
結婚して三年目にもうすぐ入りますが、離婚しようか悩んでいます。主人が転職ばかりして先のめどが立たないからです。 父方の祖母に言ったところ、大反対されました。 祖母の旦那(私のお祖父ちゃん)は足が悪く、満足に働く事が出来ず、祖母がしっかり働いて支えていたそうです。 祖母の二人の子供(私の父と父の兄)は二人共、もう五十代ですが、はっきり言って働いていません。(私の父は商売に失敗して酒を飲むようになり、働いていません、父の兄は結婚してから病気に働けない体になり今も働いていません)二人の子供は結婚して奥さんが働いて家計を支えています。 祖母の考え方には女が家計は支えて当たり前という考え方があります。 私の考えかたは母方の祖父がすごくしっかりしていて私たちを高校まで行かせてくれました。母方の祖父と同居していましたので自分の父が情けなく、いつも母方の祖父から「男がしっかりしてないといけない」と聞かさせて育った私は家庭は男が支えて当たり前という考え方があります。 さて、私の考え方は間違っているのでしょうか? 皆さんの考えはどんなものでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
あなた働いてますか?
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
>さて、私の考え方は間違っているのでしょうか? それは他人が判断できるものではありません。 >皆さんの考えはどんなものでしょうか? 家計は支えられる人が支えればいいと思っています。でも、家計を支えられるかどうかは私にとっては離婚の(一因になるかもしれませんが)基準にはなりません。 人がどう思うかではなく、あなたがたご夫婦がよければそれでよし。ダメであればダメ。でも、私の考えでは、夫婦は価値観が違って当たり前で、歩み寄ることで夫婦になると思っています。 尚、余談ですが、例えば、ご主人が転職を繰り返すのは、奥様が「精神的に支えていない」からであるという可能性だってなきにしもあらずですよね。収入ひとつで判断できるものではないでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 私の考え方は間違っているのでしょうか????? そんなこと他人が決められないですよね。。。。。 分かっているのですが、、、、、 迷惑をおかけしてすいません。。。。。
一般的に男が収入を得て妻が家(家計)を守る、というのが日本の常識のように捉えられています。 しかし、そうでもない例は昔からあったわけです。 江戸時代の浪人などは武士の格好をしていても定収入のないいわゆるヒモのような暮らしをしていたわけで…。 体が弱かったり障害を持つ男性も妻の働きによって支えられたわけです。 今は女性が仕事をして夫が家庭を守る主婦ならぬ主夫というケースもありますし、選択は自由です。 離婚したい原因は本当にそれだけの事なのでしょうか? 愛情などという歯がゆい言葉でないにしても夫婦というのは信頼関係がなければたとえ高収入の夫でもやっていけないもので、逆を言えば信頼関係さえしっかりしていれば自分が家計を支えてでもやっていく価値があるものです。 夫婦はよい人生を歩くためのパートナーであるべきで支えられるのは金銭面とは限らないはずです。 よくお考えになり結論を出されてくださいね。
お礼
回答ありがとうございます
- donna13
- ベストアンサー率19% (335/1753)
だんなさんの転職の理由は何でしょうか 「やってみたけど、なんだか合わない気がする」「同僚と馴染めない」と言うような甘っちょろい理由なら、この先も同じことを繰り返すと思われますので、別れを視野に入れるのもありでしょう でも本人にやりたいものが確固としてあって、その道を模索している状態なのであれば、協力してあげると良いと思います
お礼
回答ありがとうございます
- fitzandnao
- ベストアンサー率18% (393/2177)
家計は二人で支えていくものだと思います。 また、ご主人が全く働かないのならともかく、転職はするものの、働く意志があり、そうしているのであれば、離婚の理由にするには厳しいのではないかと思われます。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 こんな同じような質問ばかりして本当にバカですよね。。。。。。 私、病気だけど一応、フルタイムで働いて家事もこなしています。 会社にも病気だなんて一切、ばれてません。 もし、私が病気だと言ったら皆、仕事場の同僚たちはすごく驚くでしょう。。。。。。