- ベストアンサー
ホンダ ストリーム(RN1)の車速パルスの仕様を教えて下さい。
中古で購入したナビで「ダイオード内蔵の車速信号中継コード」が欠品していたため、相当品を自作するための情報収集としての質問です。 自分で調べた限り、国産車は0~5Vp-pのパルス信号が一般的とのことでしたが、ストリームもこれに該当するのでしょうか? さらに、走行中に発生するパルスの仕様を出来るだけ詳しく教えて下さい。 例えば『停車中は約0V。走行中の"H"パルス幅は○μs固定値で、周期は車速と反比例。50km走行時は××Hz』という感じが理想です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
返答がまだつかないようなので、知っている限りの情報を書きます。 カーナビの車速パルス検出は電圧の立ち下がりを見ているようです。 車速パルス線をボディにこするとパルスを検出するので、そうだと思います。 このことや、今まで車をさわってきた経験上、車のパルス発生装置は回路をアースに落とす単純なスイッチ回路だと思います。(せいぜい接点保護のダイオードやコンデンサがあるぐらい) ですので、「停車中はセンサーの位置によりONまたはOFF。パルス幅は車速により変動。周期は車速とマイナス比例、50Km走行時は車により周期は違う」んだと思います。 さて、ナビの繋ぎとしては、 ECU(+?V)ーーーパルススイッチーーアース | ダイオード ▲ | ナビ(+?V)ーーー だと思います。 ダイオードを付ける理由はECUからの電流が逆流するのを防ぐだけだと思います。 (ダイオード使用は1つの無電圧接点から2つの装置を繋ぐのに一番安い方法。本来は接点でアイソレートが望ましいです。) 本当はECUの入り口にもダイオードが必要だと思いますが、ECUの内部に持っているんだと思います。 普通の車の電装は12V以下なので耐圧50Vぐらいのダイオードで良いのではないのでしょうか。 かなり憶測交じりですが情報として。。。
お礼
大変ご親切な情報提供をありがとうございました。 ナビ側が100kΩの抵抗で+5Vへプルアップされ、22kΩの直列抵抗とDCカットコンデンサを介してオペアンプの入力ピンに繋がっているだけだったので、当初用意していたショットキダイオードは挿入しないで直結しました。勿論、正常に動作しています。(仮にナビ→ECUへ電流が逆流したとしても、≦100μA以下なので、強引ですが問題ない!と考えました。)