- 締切済み
この経営者の事について
申し訳ありません。どうしても長文で詳細な経緯は【補足欄】に説明させて下さい。 経緯: あるお店の経営者に、1年半前の未払い給料分を払って貰いました。 その際、求人広告掲載料として4万円を払ったんですね。サインはして貰いませんでした。 そして、『領収書が求人広告会社から送られて来て貰えるから、ここに確認の電話をして、領収書を自分の名義で送るように電話をしてくれ』って言われたんです。 その後、求人広告会社に領収書の件で電話したら、 担当者が『お店と貴方との問題なので、当社は全く関係無いので答える権利がありません』って言われ、その電話で色々と質問の問答があり、 おかしいと思い弁護士相談に行きましたが、 『お互いの話し合いで、示談だから、迷惑料という形で、お金を支払った事になるから、それはそれで終わり』って言われました。 それで落ち込み、どうしようかと思っていたら、 お店宛の広告掲載料の領収書のコピーが届き、13387円*3枚でした。 13387円*3枚という事は40161円なので、お店で話し合いをした請求金額の求人広告料12750円*3回=38250円、税込み41625円と違うだろうって思い、1年半前の求人広告掲載料なのに、何故金額が変わるんだと思い、4万円になるように領収書を発行したのかって、疑いの気持ちになっています。 質問ですが、 1、領収書は、4万円になるように調整して発行してもいいんですか? 2、そもそも損害賠償とはいえ、迷惑料みたいな形でお金を要求してもいいんですか? 3、以上の事は、このお店の経営者は詐欺にあたりませんか? もし警察に相談に行った場合、どうなるんでしょうか? 出来れば、詳細な経緯を読んで頂きたいのですが、 皆様、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nikuudon
- ベストアンサー率62% (256/409)
>請求金額が、求人広告料12750円*3回=38250円、税込み41625円でした。 ここの部分が誤っていますね。 38,250円×1.05=40,162円です。(ゼロが飛んでいたと思います) 12,750円×1.05=13,387円(消費税は円未満切捨て) 13,387円×3回 =40,161円 >広告掲載料X円として、≪X+0.05X=領収書の13387円≫となるから、広告掲載料X円は12749.523…円になって、 円未満が切り捨てになりますから、上記のように12750円が税抜き価格ですね。 これで金額のズレは解決できたのではないでしょうか? >領収書は、4万円になるように調整して発行してもいいんですか? これ自体はさほど問題はないのでは?そもそも半額にしてもらっているようですし、値決めなんて結構いい加減であったりしますし。 >そもそも損害賠償とはいえ、迷惑料みたいな形でお金を要求してもいいんですか? 道義的な問題を除けば、金銭を支払うまでの必要はないですね。損害が求人広告代というのも論理的ではないですし。 ただ、その場の状況によりますが、貴方も一旦は納得して支払ったのですから、示談成立で取り返すのはちょっと大変そうです。 >以上の事は、このお店の経営者は詐欺にあたりませんか? 少なくとも詐欺ではないでしょう。恐喝でもないようですし。 民亊事件と思われますので、警察では相手にしてもらえないと思います。
- rebmevon
- ベストアンサー率21% (37/172)
>『てめぇ、損害賠償で訴えるぞ』と言われたので、行かなくなってしまいました。 面接を受けにたことを店長に告げてからバイトを辞めるまで1ヶ月以上ありましたか? 即辞めしたなら、損害賠償されても仕方ないと思います。 >無料の弁護士相談に行って、(中略)それはそれでもう終わり』って言われたんですね。 弁護士にそう言われたのならもう無理かなという気がします・・・
- buck
- ベストアンサー率14% (97/678)
経緯がさっぱりわかりません。 補足もありません。 何が言いたいのかさっぱりわかりません。 質問文をご自身で、読み直してみてください。
お礼
すみません。 補足での、詳細な経緯を載せるのを、遅くなってしまいました。 長文で申し訳ありませんが、NO.1の補足の欄に、詳細な経緯が載っていますので、読んで頂いて、もし宜しければ、回答をして下さい。 よろしくお願いします。
- rebmevon
- ベストアンサー率21% (37/172)
補足どうぞ。
お礼
すみません。ありがとうございます。 詳しい経緯は、こんな感じです。
補足
≪詳細な経緯≫ 1年半ほど前に、あるお店でアルバイトをしていましたが、休みの日に他の会社の面接を受け、その事をお店の経営者に話したら、『てめぇ、損害賠償で訴えるぞ』と言われたので、行かなくなってしまいました。 そして働いた分の未払い給料の時効があるため、1ヶ月ほど前に一応話し合いをし、サインする際には、『早く書け、次の荷物が来るし、忙しいし、時間が無いから、早く書け』と強要みたいな感じでしたが、サインをし、給料の未払い2か月分(約116500円と45000円)を払ってもらいました。 その際に、『求人広告がこれだけ掛ったから払ってくれ』と言われ、 請求金額が、求人広告料12750円*3回=38250円、税込み41625円でした。 3回の掲載の理由については聞いてませんが、 この12750円は『この求人広告会社とは長い付き合いだから半分にしてもらってる』と言い、『うちの会社が君の代わりの求人広告料を立て替えて払っているから、41625円の内、1625円はここまで来るのに地下鉄代とかが、掛ってるだろうから、その内の40000円を払ってくれんか』と言われ、 『損害賠償で訴えるぞ』と言われてますが、一応、突然辞めてるので、サインの強要もあり、もう関わりたくないので払ったんですね。 それで、『領収書を求人広告会社から送られて来てもらえるから、ここに確認の電話をして、領収書を自分の名義で送るように電話をしてくれ』って言われたんですね。 そのため領収書が送られてくるんだなって思い、一筆書いてもらってないんですね。 だから、結局、この経営者と自分の2人だけのお金のやり取りで、支払ったと言う証明が無いんですね。 そして、この求人広告会社に領収書の件で電話をしたら、この担当の人がいきなり『その件については保留にさせて下さい』って言い、『どういう事ですか、保留っていう意味が分からない』って言ったら、『そちらの問題で、お店と貴方との問題なので、当社は全く関係無いので答える権利がありませんので、何も答えられません』って言われたんです。 『何も答えられませんって言われても、このお店に領収書の事で、ここに電話するようにって、言われたんですけど…』、『でも41625円の内、4万円は支払ったんですけど…』、『それじゃあ、求人広告の掲載料の12750円っていうのは、本当に12750円なのか』と色々聞きましたが、全て『私どもに答える権利はありません』と言われ、結局、この担当の人から、『こちらからお店に電話をして、お店から貴方に電話を入れるように言いますので、お店からの電話を待っていて下さい』って言われましたが、結局、待っていても、お店からの電話は無く、1時間後にもう一度、求人会社の担当の人に電話をしたら、今度はさっきとは全然違う雰囲気の明るい声で、『今さっき電話をしましたんで、もうすぐ電話がかかってくると思いますんで、もう少し待ってて下さいね。』って言われましたが、結局、電話はかかってきませんでした。 それで、少しおかしいと思い、無料の弁護士相談に行って、今までの経緯を話したら、『お互いの話し合いで、示談だから、4万円を払ったから、領収書はもらえないし、迷惑料という形で、お金を支払ったという事になるから、お金は返してもらえないし、それはそれでもう終わり』って言われたんですね。 でもですね、どう考えてもおかしいと思うんですね。 それで、落ち込んでて、どうしようかと思っていたら、最近お店から求人広告の領収書のコピーが届き、お店宛の広告掲載料の領収書で、13387円*3枚でした。 13387円*3という事は40161円なので、お店で話し合いをした請求金額の求人広告料12750円*3回=38250円、税込み41625円と違うだろうって思い、1年半前の求人広告の掲載料のことなのに、何故金額が変わるんだと思い、一体何なんだ、4万円になるように、領収書を発行したのかっていう、疑いの気持ちになってくるんですね。 さらに、求人広告掲載料の領収書の13387円を【税込み】と考えた場合、広告掲載料X円として、≪X+0.05X=領収書の13387円≫となるから、広告掲載料X円は12749.523…円になって、普通、広告掲載料として考えられないような金額が出てくるんですね。 だから、どう考えてもおかしいと思うんですね。 また労働基準法24条で、その場の賃金と損害賠償の相殺はいけないみたいで、何もこんな事をして、相手に疑念を抱かせるような事をせずに、賃金を支払った後、きちんと法的に損害賠償請求をすればいいし、何故こんな事をするのかと思うんですね。 以上が今までの事の詳細な経緯なんですね。 長文で申し訳ありませんでしたが、 それでは皆様、よろしくお願いします。
お礼
御礼が遅くなり申し訳ありません。 それで、回答された内容って言うのは自分で承知していて、その上で質問してるんですね。 せっかく回答をしてくれているのに、 rebmevonさんを責めるみたいで、 不愉快にさせるみたいで、誠に申し訳ありませんが、 質問文を読んでいただければ分かるとは思いますが、 例えば、質問で、【損害賠償になるとは本当でしょうか?】という質問はしていないんですね。 ようするに、経緯を読んだ上での質問の回答が欲しかったんですね。そして回答も、法律の何条にあたる可能性がありますみたいな専門的で、具体的な回答を期待していたんです。 そのためちょっと自分の質問の仕方も悪かったのかもしれません。 とにかく回答をありがとうございました。