- ベストアンサー
焦電型赤外線センサーについて教えて!
焦電型赤外線センサーについて調べているのですが、 「焦電型」の意味がわからず苦戦しています。 動作原理、基本構造、用途など、わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サーモパイルとも呼ばれていたと思いますが。 主な用途は人感知です。 防犯用ライトや、部屋の節電用のセンサー、トイレの男子小便器に自動で水を流す物等。 赤外線の変化を感知しますが、よく誤解されるのが赤外線検知です。 焦電型は変化を検知しますので、変化が無ければたとえ熱線元があっても出力しないのです。 http://www.nicera.co.jp/sd/item/sensor/pyro/index-j.htm http://www.jpo.go.jp/ryutu/map/sekigai/2/2-4-1.htm http://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/sss.htm
その他の回答 (1)
- Lanceford
- ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.1
急ぎの用があるので、詳しい解説は他の誰かに任せるとして(ぉぃ^^;)、 簡単に「焦電型」について説明します。 誘電体の一種ですが、焦電体というものがあります。 この焦電体が赤外線を受けると、熱エネルギーを吸収して、 自発分極に変化が生じ、その変化量に比例して表面に電荷が 誘起されます(焦電効果)、この特性を利用して赤外線を 感知する(変化を見る)ものが、焦電型赤外センサーだと思います。 ちなみに焦電体は圧電体でもあったりします。 強誘電体を焦電体として使うこともできます。 (って、論点おもいっきりズレました、すいません) 他の方、間違っていたら、フォローお願いします(あぁ他力本願)