• ベストアンサー

賃貸で納得のいく契約をするためには

ずっと過去からこのカテゴリの質問を読んでいるのですが(多少は飛ばし飛ばしで、まだ途中ですが。)、 賃貸の「借り手」側の質問で、 「○○○と契約書に書いてあるが、これは借り手に不利なのでこの条項の無効を主張したい。」 というような質問が少なからずあることに気づきました。 (あからさまに条項の無効を主張したいと言わないまでも、契約書に書いてあることに納得できない、というような質問。) 例えば、退去時に負担する費用、契約更新時にかかる費用、など。 契約自由の考え方からすると、契約した以上は、その条項は原則有効だということになりそうです。 また、法律に違反するという理由で無効になるはずの条項がもしあったら、それをほうっておいて良いはずはなく、契約前に、そういう条項は削除しておいてほしいと言うべきなのではないか(そうしないとトラブルの元になる。)、とも思います。 しかし、後で不満が出るということは、契約時には借り手は自由な意思で契約することができないような心理状態に陥っていることが考えられます。 なぜ、そのような状態になってしまうのでしょうか。 とは言え、少しでも自分に不利な条項があったら「じゃあいやだ」と言って契約しなければ、いつまで経っても借りる部屋や家が見つからないことになります。 後で不満が出ることのないように、契約の内容をよく吟味して、不利な条項の修正を主張して、納得のいく契約をするためには、借り手側としては、どのようにすればよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

普通は事前にいろいろと説明を受けてから、契約書にサインすることになります。 説明の段階で納得できなければ、契約内容を変更してもらう交渉をすればいいのです。相手が提示したものをそのまま受け入れるか、白紙にするかの二択しかないと思っている人が多いようですが、そうした交渉の中に入ってくれるところに不動産屋さんに仲介手数料を払う意味があるのです。 自分がなっとくできる内容の物件とめぐりあうかどうかは、運と縁だと思います。数多くあたるしかないでしょう。

noname#15902
質問者

お礼

>相手が提示したものをそのまま受け入れるか、白紙にするかの二択しかないと思っている人が多いようですが、そうした交渉の中に入ってくれるところに不動産屋さんに仲介手数料を払う意味があるのです。 ありがとうございます。上記の部分がとても参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#15025
noname#15025
回答No.1

まず契約書を良く読んでみて分からないことは相手にしつこく尋ねることですかね? 契約書を読まなくてもよいんですけど、読まないで押印後、「おかしい」と騒いでも後の祭りです。 読まないことに対しての不利益は読まずに押印した人の責任ですから。 契約書の中身を良く理解してから考えましょうね。

noname#15902
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね。

noname#15902
質問者

補足

ありがとうございます。 何か私の質問が抽象的過ぎるので、補足的質問としては、できれば具体的に経験談のようなもの(「契約する前にああ言えばよかったなあ」など)をお教えいただけるとなおいいです。(これからご回答の方も。)

関連するQ&A