• ベストアンサー

丸ごとバックアップのタイミング

Windows XP Homeで、機種は富士通FMVLX70Jです。 近いうちにPCをリカバリする予定です。外付けHDDを新たに購入し、リカバリ直後にイメージを 丸ごとバックアップできるソフトを使用して、今後に備えたいと考えています。 この丸ごとバックアップのタイミンングのことで質問があります。勝手のいいタイミングでいいと いうお話を見かけるのですが、丸ごとバックアップをしたことがないのでよくわかりません。 なるべく出来上がった環境に近づけてバックアップしたいのですが、必ずPCに入れるつもりの フリーソフトなどもすべてインストールしてしまってからバックアップするというの事でもいいのでしょうか。それとも丸ごと、と言ってもあくまでリカバリを楽にするという意味で、もっとスマートな状態 (メーカー製のリカバリディスクでリカバリ後、officeのソフトをインストールし、Windowsのアップデートやセキュリティソフトをアップデートした状態くらいで)行っておくのがいいのでしょうか。 あちこちネットにつなぐ前の状態の方がいいのかもしれないとも感じ、よくご存知の方のアドバイスを お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintok
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.5

悩むことはないと思います。 (1)現在(リカバリー前) (2)リカバリー直後, ただしWindowsUpdateや常用アプリの インストールは済ませておく (3)リカバリー後, 手になじんで安定しているなと思ったとき をすべてバックアップしておいて, 外付けHDDの容量が 足りなくなったときに, もうこれはいらないと思うものを 消せばよいのですから。 上のどれかに「決めうち」するのなら, もしものときの バックアップになりませんよ。

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 わかりました。勝手のいい時、という意味が見えた気がします。私は、丸ごとバックアップの意義がよくわかっていなかった のではないかと思いました。 新しいHDDがハズレないようにと祈るばかりです。(もちろんDVDなどにも保存していきたいと思います)

その他の回答 (6)

回答No.7

スイマセン追加させてもらいます データだけの場合に、PCに外付けHDDを接続後 2つのフォルダ間のファイルを比較し、ファイルの変更や新しく追加された物などの更新をチェックし、コピーしてくれるソフトを使用して パソコン側と外付けHDDを比較させてコピーするのも、一度設定してしまえば楽ですので、考慮してみてはどうでしょうか? たとえば、「送受信メールのフォルダ」「マイドキュメント」など ↓ここにいくつかありますので(探せばもっと使い勝手がよい物もあるかも) http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/copy/

sora98
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 フリーソフトは実は考えていませんでした。(初心者で何かあっても対処は愚か、原因すらたぶんわからないと思い…) でも、結構高価ですね。 今日、早速外付けのHDDを入手してきました。付録でついていたソフトで大丈夫なのかな、とCD-ROMの説明を読んで いたところです。どっちにせよ私にはまだまだ勉強が必要なようです。本当にありがとうございました。

noname#47429
noname#47429
回答No.6

 わたしの場合は自作しているデスクトップ機ですがGHOSTというソフトを使っています。  バックアアップは2回程度で終わりにしています。 1.初期化してデバイスドライバなどを当て、アンチウィルスソフトをインストール完了して再起動して一切の更新が完了した時点で さらに必要なアプリケーションをインストールし終わった後に上書き してバックアップしてます 2.次にWindows up dateをインストールして完了した後です。 更新後は不規則に上書き保存しています。    最後に外部メディア(HDD)にも個別にデータ類を保存しています。(この作業は絶対必要)   

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 GHOSTですか。ソフトはこれから吟味するので参考にさせていただきます。最初と(ウィンドウズのアップデートはしない状態 で、1度バックアップですね)、その後は適当に1回分を保存ということですよね。ありがとうございます。 データはバックアップ以外にもHDDに手作業で保存しているということでしょうか。絶対に必要ということなので、神妙な 気持ちで読ませていただきました。

回答No.4

初めまして 自分も、powerup504さんの方法に近いです 何らかのソフトをインストールする前には必ずフルバックアップ、します(一時的保存で様子を見て消す) メールデータなど日々変化する物は、週に一度程度、差分バックアップ(フルバックアップ後には消す) 何もなくても、月に一度フルバックアップしています。 何らかのトラブルがあったときには最新のデータを復元しています 保存先は、外付けのHDDとDVD-RW、DVD-RAMなどの書き換え可能メディアを利用しています 蛇足 何らかの故障で(HDD以外)修理に出す前は、HDDを別のパソコンに接続してバックアップしたり、KNOPPIXなどのツールを使いバックアップ後HDD内を消去して修理に出します。 ネットバンキングなどの大事なデータや、パスワードが漏れては困るので http://www.geocities.jp/yo_take_uchi/CD/KNOPPIX3.8.2.html

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 今までシステムの方は何かあったら初めから構築しなおしね…とあきらめて、データだけを外部メディアにバックアップして きました。具体的なやり方がよくわからなくてそうしてきたのですが、いざ何かあった時に直近の状態に戻せることは 大きいですよね。 蛇足?部分は、知らなければ平気でそのまま出したと思います。ありがとうございました。

  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.3

こんにちは。 リカバリ直後にバックアップしても、リカバリとおんなじなのであんまし意味がないような気がします。 1.リカバリ後、必要最小限のインストールが完了した時点でバックアップします。 2.後日、何らかのソフトをインストールしたとします。 3.すぐにはバックアップせずしばらく様子を見ます。 4.不具合がないのを確認したらバックアップします。 5.あとは2~4の繰り返し この方法だと戻したい時点に戻せますが、バックアップだけでかなりの容量を食いますので、適宜、古いものを削除していきましょう。

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 新しいソフトを入れたらしばらく様子を見る、というのは私にとっての新しいポイントです。 丸ごとバックアップしたとして、その容量は私の場合どれほどになるのか、急に気になってきました。 教えていただきまして、ありがとうございました。

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

メーカー製リカバリディスクでリカバリする 不要なソフトを削除(富士通だとたくさんついてくるはず) MicrosoftUpdate フリーソフトを含め、日常使うソフトを入れる。ゲームとかは入れない。 インターネットの「お気に入り」とかもいれておく。 メール、メッセンジャーなどは設定のみしておく。 ★可能であればウイルス対策ソフトは入れてない状態がよい。  なぜならもしリカバリする頃にはパターンも古いし、2006->2007など  バージョンが変わっている可能性があるため。 IEの一時ファイルを削除 最後にデフラグをする。 リカバリ作成! ですね。 差分イメージが作成可能であれば、もう一段階必要なソフトを入れて 作っておくのがいいでしょう。 多くてもせいぜいDVD数枚程度だと思うので保険だと思って作っておきましょう。

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 富士通。そうなんです、とてもたくさんのソフトがついてます。前回、かなりの数のソフトをいれずにリカバリしました。 ウィルス対策ソフト。その通りだと思いました。 他もろもろの件、教えてくださりありがとうございました。

  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.1

現状の環境を引き継いでPCを使いたいなら リカバリする前に丸ごとバックアップするべきです リカバリ後にバックアップをするなら バックアップを取る意味がなくなりますよね 意味解るかな??? リカバリ後快適に使ってた環境に戻す作業が すごい労力とか楽にするため&データ消滅させないためにバックアップするのですから WIN Updateやウィルスバスターなどあらかじめ アップデートしたりデフラグ、ディスクチェックを 完璧にしてからだと尚いいですね

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。先日もお世話になったばかりなのにすみません。 ご回答を読みながら、自分に笑ってしまいました。仰せの通り、現状を保存することに意味があるんですよね。 事故対策もあるのですが、リカバリするとPCのゴミ?のようなものもスッキリする気がして、とりあえずそのスッキリ状態に 稀に戻してやるのがいいという考えがあって質問いたしました。健全な今を保存していくことも怠らないようにしたいと思います。ありがとうございました。