• ベストアンサー

連絡網と留守電

連絡網で次の方が留守だった時、留守電にメッセージを入れておきますが、再度電話してメッセージが伝わったかどうか確認した方がいいんでしょうか? 皆さんはどうされていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143036
noname#143036
回答No.2

こういうときって悩みますよね。 本当は留守電を聞いた人が「確かに連絡聞きました」と電話をくれればいいのですが。夜遅くに留守電を聞いたような場合はそんな電話はしてくれないでしょうし。 息子の学校では留守の人にはFAXがあればFAXする、なければ留守電。それを受取った人は前の人に「留守電を聞きました」と連絡の電話をすることがルールになっています。 それをしてくれない人には、内容によっては翌朝登校時間の前に(それだと親も在宅の可能性が高いから)電話して「昨日、留守電に入れましたが聞いてもらえましたか?」と確認しています。登下校の時間変更など子供の安全に関わるような時のみですが。 連絡網の表を作る人が、表の下のほうにでもルールを書いてくれればいいんですけれどね。留守の場合はこうする、メッセージを受取った人はこうする、というように。

mm525
質問者

お礼

>息子の学校では留守の人にはFAXがあればFAXする、なければ留守電。それを受取った人は前の人に「留守電を聞きました」と連絡の電話をすることがルールになっています。 このようなルールが明確になっていると、悩まなくていいですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.4

今は仕事を持つ母親も増えたので、連絡網も大変ですね。 以前は、うちは列の最後の方が伝わったことを一番前に連絡することになっていて、連絡がなければ再度確認の連絡が入るので、そのときは次の方には確認していませんでした。ただ、そのさらに次の方にはまわしておくことを一言添えておきました。 今は私も仕事を持っているので、連絡網が来た時点で前後の方に事情を話して、こちらの携帯の番号とメルアドを教えています。 学校の方では、個人情報保護法のため、携帯は載せられないとの事でしたので、今年度は、最初の懇談会の時に先生にお願いして、連絡網に、「一番連絡がつきやすい方法を、前後の方と各自で教えあっておいてください」との一文を載せてもらいました。

mm525
質問者

お礼

>最初の懇談会の時に先生にお願いして、連絡網に、「一番連絡がつきやすい方法を、前後の方と各自で教えあっておいてください」との一文を載せてもらいました。 これいいですね。 今年度の連絡網は連絡のつきやすい人が多かったので、あまり困る事は無かったのですが、今度からは前後の方と連絡方法を相談したいと思います。 回答ありがとうございました。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

こういう場合の時のために、次の人には事前に話し、携帯番号やメルアドなどを聞いています。 今は学校の方からはこういう情報はみんなには流してもらえないので、保護者同士でネットワークを作るしかないですよね。 ちなみに、それでも連絡が取れなかった場合、大事な連絡は確認の電話を入れるようにはしています。

mm525
質問者

お礼

どうやら自宅の電話以外にも、連絡手段を持っていたほうが良さそうですね。 連絡網の前後の方と、話してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • ShinX2
  • ベストアンサー率36% (82/225)
回答No.1

相手が留守番電話だった時は、ちゃんと用件を伝えて、次の人には回しておきます。と入れておきます。 内容が理解できなければ、留守をしていた人が折り返し電話をしてくると思いますので、自分から電話をかける必要は無いと思います。

mm525
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 留守電を確実に聞いてくれるのであれば、確認する必要は無いと私も思います。 ですが私自身、後日留守電に気づく事もあり、連絡網の場合はどうなのかと思い、質問しました。

関連するQ&A