• ベストアンサー

フロッピーディスクの活用法教えてください

本体にフロッピーディスクドライブが、付いているのですが、めったに使いません。 バックアップには、CDやDVDを使っています。 USBメモリーも買ってあるので、持ち運ぶ時は、USBメモリーを使います。 フロッピーにしか出来ない、活用法はありますか? 無理に使わなくてもいいのでしょうか? フロッピーが使えないパソコンも多いようですね。 もしかして、フロッピーを使う時代は、終わったの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintok
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.16

No9です。保存用のメディアとしてのフロッピーディスクは 私の場合はすでに十数年前に終わっています。 NEC-DOS5.0がMOを公式サポートしたときにすべてMOに かえましたから。 今ではフロッピードライブを使うことは滅多にありませんが, それでもフロッピーから起動できないと不安です。 いざというときに次のような作業ができないと困りますから。 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html なおNo13さんの >USBメモリーではブートはできませんからね。 ですが, いくつかの条件をクリアすれば USBメモリからも起動できるようです。 http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/053/ 私はUSBメモリからの起動はやったことがありませんが コンパクトフラッシュからの起動ならやったことがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#17591
noname#17591
回答No.7

とっくに終わってます。 というか、自分のPCもFDドライブないし…

seki1
質問者

お礼

終わりですね。 お店からフロッピーディスクがなくなる日も、遠くないでしょう。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.6

僕の場合は、今でも、フロッピーは、増え続けています。ほとんど、メンテナンスソフト用ですね。最近では、キーロガー防止ソフト、桜時計、ネットワーク監視ソフト、ネットワーク情報表示。SSLベリサインデータ、MS-DOSシステム、 各OS用起動ソフト、MAXBLAST、SEATOOL、PC-VIEW、HDD診断ソフト、48BITLBA設定ソフト、U-ATAモードソフト、HDD情報ソフト、DESTROY、MENTEST,解凍ソフト、T-CLOCK、ドット抜け確認、プリンタユーティリティ、プリントスクリーン、スライドショー、プロダクトキー検索ソフト、ノートバッテリー表示、など、100本以上あります。数えたことがない。。。 で、ちょっと困ったとき、すぐ、直せるので、便利です。ウインドウズが起動できるかどうか、関係ないし。。。。 最近は、サーバー、ネットワーク系が、多いけど、とにかく、初めてのパソコンでも、マザーボードからチップセットなど、すべての情報が一発で解かり、メンテナンスには、かかせないツールですね。

seki1
質問者

お礼

活用してる方もいるのですね。 やっぱり、フロッピーは使えたほうが、いいですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 正直終わりましたね。  メディアが安価なこと、CD-Rのような書き込み動作が 不要なことはたしかに使い勝手としてはいいのですが、 容量の小ささが致命的です。  1.4MBという容量は、メールで当たり前に送れる容量に なってしまいました。この容量ではすでにメディアを 必要としないんですね。  さらに、品質が低いこと。10枚あったら、1枚はデータが 飛んでいるのではないでしょうか。少なくともバックアップには 不向きです。  また、最近では、FDDのないパソコンも増えてきましたので、 汎用性も低くなっています。

seki1
質問者

お礼

フロッピーは、CDより壊れやすいですね。 データが、読み込めなくなったことがあります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

>フロッピーにしか出来ない 最近だと、RAIDとかS-ATAのドライブにOSをインストールする時に、ドライバをFDからインストールしないといけないぐらいかなぁ・・・ あと、Memtest-86 なんかのメモリーテスト用ソフトもFDから使用したほうが便利かな。 (最近はCDから起動出来るタイプもあるけど、FD1枚で足りるモノをCD1枚に入れるのも勿体ない気がするのは、貧乏性なだけでしょうか?(笑)) あと、最近はWINDOWS上からでも出来るけど、BIOSの更新とかだね。 まぁ、データ用としては既に容量が少なすぎて、他のメディアに取って代わられてしまってますけど、メンテ等をする場合には、有ると便利なものです。

seki1
質問者

お礼

メンテナンスに使えるのですね。 でも、フロッピーディスクでメンテナンスやったことないので、調べようかな? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mircle
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.3

値段が安いので、多くの人に配布するには手軽です。 ただ、相手の人のPCにフロッピーディスクドライブがついていない場合も多いですが・・・

seki1
質問者

お礼

フロッピーディスクは安いところがいいところですね。 安いのに、何で使わなくなったのだろうか? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.2

そうですね。 僕の今のPCにはついていません。 外付けをセットしてあります。 少量のデータの運搬に使うのは便利ですよ。 それにMOよりか使われてるのではないでしょうか。 なければ寂しくあっても使わないPCメーカもその辺を察知してつけないのでは。 MOも終わり、DVDの時代でしょうか。

seki1
質問者

お礼

少量のデータをわたすのには、便利ですね。 相手のパソコンが新しいモデルのPCで、わたせなかったことも、あります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin
  • ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.1

最近のPCを使っている限り、フロッピーにしかできない活用法はないでしょうね。 無理に使う必要は有りません。フロッピーしか使えない人にデータを渡すとき使うくらいで、他の人にはUSBメモリ等を使用した方が簡単だし速いですよ。

seki1
質問者

お礼

無理に使う必要は、やっぱりないようですね。 他の補助記憶装置が出来てから、出番がかなり減りました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A