• ベストアンサー

年賀状の宛名がずれている物が送られてきた。どう思います?

プリンターの給紙ミスが原因だと思いますが、全体的に上にずれていました。郵便番号でいうと、1cm弱ぐらい枠の上。 相手は母の兄弟一家。普段は全く交流がありません。 相手が誰であれ、給紙ミスの物は私だったら、送りません。印刷し直します。それで足りなくなったら買い足します。いっそ送らない方がいいんじゃないかとも思います。 私は失礼だと思ったし、バカにされているとも思いました。 主人は「そんなのほっとけば。どーせ会わない人達なんだし、気にしない。」と言っています。私もどうこうするつもりはないのですが、イヤな気持ちになりました。 そこで、皆さんだったら、給紙ミスの物を送りますか?送るとしたらどんな場合ですか? また、送られたらどんな気持ちがしますか?イヤな気持ちになったら、どうやって解消しますか? 新年早々不愉快な内容かもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.20

いろいろありますが、 (1) 我が家はペーパーレスなので、プリンターがないです。宛名を手書きしてます。毎年この時期にプリンターを買おうと思います(笑)。手書きなのでずれません。 (2) 気心知れた相手なら、「年賀のお年玉があたる確率が2倍になるので、2枚受け取ってくれ」と添えてちゃんとしたのも送ります。 (3) そんな宛名のが来たら、差出人の評価を下げます。信用も下がりますね。普通確認するでしょう?今後は、よほどのことがない限り、援助をしないでしょう。 (4) 枠内にプリントできなかったからと言って、書き直しせずに破棄(その年の年賀状は無し)するのに比べれば、投函するだけましだ。と思う。

chan_111
質問者

お礼

(1)手書きで間違われた場合はどうされてますか?書き直しされますよね。まー、でもずれているのは間違っているわけではないのですが・・・。 (2)気が利いてますね。 (3)「普通確認するでしょう?」同感です!で、ここで冷静にならなきゃいけませんでした。 (4)「投函するだけまし」そっかー。来るだけ良かったんですね。「出すならちゃんとしたのだそうよ。なんでずれてるの出すわけ?」と思ってしまいました。相手に求めすぎですね・・・。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

回答No.10

こんにちは。 1cmというのは、小さなハガキに対して大きいズレかもしれませんね。 そんなに神経質な人でなくても、パッと見てなんだか出来が悪いなぁという印象を与えるのは無理もないかもしれません。 例えば、私がそのような印刷ミスをおかした場合、相手が仕事上の取引相手やお世話になった目上の方なら、印刷し直します。 もし親族に送る場合は、状況(時間、残りのインク、年賀状の予備など)を考慮した上で、印刷し直すかもしれませんが、体調が悪かったり、他にどうしても手が話せない仕事などで忙しかったりする場合は、そのまま送る事もあるかもしれません。 しかし、見た目がひどい時には一筆書き加えて、うまく印刷できなかった事をお詫びするかもしれません。(配達不能なくらいひどいものは例外です。) 逆に、宛名が少しズレたハガキが届いても、特に腹立たしくは思いません。 相手が親族なら、なおさら気持ちが分かります。 ああ、叔母さん師走でお忙しいんだろうな、とか、色々なご事情があるのだろうな、と思うかもしれませんが、失礼だという考えには至りません。むしろ、忘れずにちゃんと送ってくださる気持ちが嬉しいです。 >いっそ送らない方がいいんじゃないかとも思います。 >私は失礼だと思ったし、バカにされているとも思いました。 もらわなかったらもっと失礼だと思うのではないでしょうか。 私だったら、もらわない方が寂しいです。 たとえ今は年賀状だけのつながりだとしても、『いずれはお世話になるかもしれない間柄、あなたとの交流は絶ちたくありません』という気持ちの表れで年賀状を送ってきて下さっていると思うので、むしろもらわない方が気分を害する可能性が高いと思います。 >イヤな気持ちになったら、どうやって解消しますか? 私なら、来年はうまく印刷できるといいねー、と独り言でも言いながら、他の年賀状とまとめて仕舞います。

chan_111
質問者

お礼

やっぱり相手のことに思い及ばなかった事に原因がありそうですね。 親しくもないし、母とその親戚とはあまり良い関係ではないので、私は母のかたを持ち、その気持ちが出てしまったようです。反省。 ちなみに、もらわなくても失礼だとは思わなかったです(^^;) 「いままで」、じゃなく「これから」を大事にすると言うことですね。ご親戚と良い関係を持たれているようで少し羨ましいです。 もともと希薄ですし、距離も離れているのでさっぱり・・・。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shota_pop
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.9

ありますね。 現に自分もそんなものが届いたりします。 うわぁ~ズレてるよ、と思いはしますが別に腹は立ちません。 でも、自分も印刷ミスのものは出しません。 ウチのプリンターは自分と気が合うらしく、嫌な人に出す宛名限って ほぼ確実といっていいほど印刷位置がズレますww でもそのほかの人の分はちゃんと印刷されます。

chan_111
質問者

お礼

意外と届く方多そうですね。 気にしないけど、自分は出さない。そうですよね、それが良さそうです。 正直な(?)プリンターですね(^0^) ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15554
noname#15554
回答No.8

おはようございます。 私でしたら、ミスしたハガキは送らないと思います。 ですが、もらう側でしたらそれほど気になりません。 今年も友人から送られてきた年賀状で、なぜか宛先の住所が印刷と手書きが ごちゃ混ぜになっているものがあり、(こういうのが苦手な)彼女らしいな…と笑っちゃいました(^^; 性格もあると思いますし、全部印刷し終わってから気が付いて、時間的にギリギリでやり直してる余裕が無かったのかもしれませんね。 或いは、今も気が付いてなかったりして…(^^;; 意外とお年玉くじが当たるかもしれませんよ(^^)/

chan_111
質問者

お礼

気にならない方、多いですね。 やっぱり、ずれたら送りませんよね。やっとここのところで同調できるかたが現れてちょっと嬉しいです。 なんだか、「相手が誰か」というところが問題の様な気がしてきました。 親しい人だったら、こんな気持ちにはならなかったかなぁと。 気が付いていない可能性もありますよね。それは少し考えました。裏の手書きコメントもみんな同じならあり得るかも。 年賀状に時間を掛けるほどの暇がないのかも・・・とも思えてきました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67354
noname#67354
回答No.7

まったく不愉快にならないし、腹も立ちません。 質問者さまのお母様のご兄弟ということは、質問者さまが20代として40代?50代でしょうか? ワード、エクセルを使いこなして印刷も慣れている人と同じように思ってはいけません。ああ、失敗したんだな、慣れてないとなかなかうまくいかないもんね、年だしね、と微笑ましく思い、がんばってる姿を想像して楽しいです。 時間もない、また年賀用インクジェットはがきを買うとなると、場所によっては売り切れて手に入らなかったりします。 親戚からの年賀状、印刷がずれてくるくらいでそこまで立腹、不快になるのは、お正月早々あんまりよくないなあと思います。ここはおおらかに気にしないで、心を広く持ってはいかがでしょう。 正直に書くと、質問者様の方が、印刷のヘタな親戚の方に対して失礼だし、バカにして見下しているように思えました。

chan_111
質問者

お礼

今まではずれていなかったので、「慣れていないし・・・」というのは考えも及びませんでした。気にしないで広く心を持つほうが良さそうですね。 今まではそうでなかったので「印刷がヘタ」と言うようには考えませんでした。給紙ミスなんて(だとすればですが)ヘタとかそういうことではないと思うので、実際私もしますし。で、それをそのまま出すかどうか、というところが気になりました。ばかにして見下していることになるのかなぁ。 年賀状が手に入らない可能性も有るかもしれませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14764
noname#14764
回答No.6

私の母に言わせると、プリンタを使うこと自体邪道だそうです。ずれてようがなんだろうが、どんぐりの背比べだそうで。 筆で書けと申しております。 私は、さすがに名前の間違いはおいおいと思いますが、届けばよい派です。

chan_111
質問者

お礼

なーるほど!そういう考えもあるのですね。 プリンタの上にずれていると言うことで、ダメダメ?と、言うことではないですね(^^;) 私は名前違いよりもこちらの方が、気になってしまいました。差出人との関係もあるのでしょうね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.5

私だったら何とも思いません。

chan_111
質問者

お礼

ここまでは気にしないが圧倒的ですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.4

パソコンってのは、使える人に取ってはなんでもない事でも不慣れな人に取ってはとてつもなく難しい物です。パソコン歴25年以上ある私でも、ハガキの枠内にぴったり合わせるというのは、なかなかコツがいるものです。(毎年数枚は失敗します)きっとマニュアル片手にがんばった結果ではないでしょうか・・・というかそうお考えになった方が、微笑ましくも涙ぐましいと思えてきませんか?、無事に届いたのですから、儀礼とはいえ、親族安泰を喜びましょう。

chan_111
質問者

お礼

以下でも記入しましたが、それまではずれていなかったので、「難しい」との考えは浮かびませんでした。枠内におさめるのは最近はソフトがばっちりやってくれるので、そこも思い及びませんでした。ちなみに郵便番号だけがずれていたのではなく、差出人も含め全体的にずれていました。 ついでにお聞きしたいのですが、質問者様は、失敗してしまったものは、そのまま投函されているのでしょうか? ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114321
noname#114321
回答No.3

届けばいいんですよ。 だからこの場合は届いた時点で、宛名の役割は無事終了でしょう。 問題は「新年のあいさつをハガキに込めて送る」という気持ちの問題だと思いますよ。 よく7桁の郵便番号を入れても、フルに都道府県を入れないと失礼だ、という人がいますが、全くのナンセンスですね。目視でも届けばいいんですよ。

chan_111
質問者

お礼

そうですねー、普段つきあいがない分、もともと形だけのような物なので、それぐらいに考えた方がいいのでしょうか。 7桁の郵便番号の件に関しては私も同感です。 郵便局の仕訳をした経験から言わせていただければ、郵便番号が読めなかった場合、宛名は重要な手がかりとなりますが、地理に明るくないと県別に分けられないんですよね。なので失礼かどうかではなく、都道府県から記入した方がいいようなきもしています。ま、郵便番号を正確に丁寧に記入すればその必要はないのですが。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

年々パソコン印刷での宛名が増えていますが…私自身はズレなどは特に気にしません。 と言いますのも、こちらから投函のものはデザインのみパソコン印刷で、宛名をハガキに印刷した経験がないからです。パソコンはよく使用しますが、実際自分が宛名印刷の用途に使用したことがないもので、頂いた年賀状に印刷のズレを見つけても『この小さな紙にバランスよく印刷するのは難しいだろうなぁ』程度に考えておりました。 ちなみに当方、元々あまり腹を立てないタイプですが、細かいことに固執する性格でもあります。 質問者様がどのような形状の年賀状をお出しになられているか存じませんが、お相手様も苦労を重ねた末の結果がその仕上がりだったのかもしれませんね。 給紙ミス、と決め付けてしまわない方が質問者様のお気持ちも晴れるのではないでしょうか。 余談ですが私は名前の漢字が少々変わっていますので、手書き賀状の減少が寂しい反面、誤字のまま年始のご挨拶を頂くよりは電筆でも正しい方が有難いかとも思いました。 ひとつ難点を言うならば、一度間違われるといつまでもそのまま、ということなのですが…。 参考までに、失礼いたしました。

chan_111
質問者

お礼

その親戚と賀状を交わすようになったのは、私の結婚を機にこちらから出したのが始まりで、数年になります。これまではずれていることはなかったので、「苦労の末・・・」というのは考えつきませんでした。今までがたまたまうまくいっていて、なのでしょうか・・・。だったら手書きで、とやっぱり考えてしまいます。これは私のこだわりなのかなぁ。回答者様のようにおおらかな心持ちでいられるようになりたいです。 難しい時ではないのですが、私も名前を毎年間違えて送ってくる友人がいます。今年は何故が手書きだったのですが、それでも間違えたまま。わざわざ指摘するのもなぁ、と思ってきっとこれからもそのまま。(^0^;) ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.1

「その程度の存在」なんでしょう、、 わざわざケンカを売る必要もないけど、親族で集まることがあったら近寄らないようにしましょう・・・

chan_111
質問者

お礼

やっぱりそういう事なんですよね。 そうは思っても、表に出さないのが「お付き合い」って物かと思うのですが、それさえもしない程度って思われているのも悔しいんです。と、張り合う必要はないんですが、何故かモヤモヤ。 親族で集まる機会は滅多にないので、それがかえってありがたいです。 ご意見の通り、近づかないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A