• 締切済み

郵政事業について

これまで郵政は赤字だったのでしょうか?それともきちんと利益を生みなおかつ黒字だったのでしょうか?

みんなの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.4

Q/コストの削減など経営努力をしないという部分はありますか? A/努力をしないはずがないでしょう。一方的な思いこみとして郵政は民間に完全に託した方が良いという判断の方が多い世の中ですからね。ただ、下で真面目な方がいても上の考えが(総務省-旧郵政)これまで甘かったというのはありますね。まあ、これはどの省庁でもあることですけどね。 Q/独立採算制ということはやはり利益を生み出すように努力しているのでしょうか。 A/私の親族に郵便局で働いている者がいますが、土日はただで仕事してますよ。真面目な者は徹底的に経営の悪いところを転々として使われています。しかも、朝は5時に仕事に夜は9時に帰宅。管理職で苦情を受けると休みも返上という有様です。 これが、一人や二人ではなく他にもこのような状況の職員がたくさんいるようですからね。テレビなど周りや郵政の幹部、手を抜いて働く者は何とでもいえますが、しわ寄せは下に来るのは確かですね。そのおかげで採算は持ち直す傾向にあります。 私が調べた限りでは他の省庁でもあることのようですから、採算や民営化否かの問題を取り上げるより先にすべきことがあると思うのですが・・・ 話はそれましたが、徹底的にリストラはしています。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.3

Q/なにか変化があったのでしょうか? A/新聞はご覧になってますよね。読まれておられれば、たぶん分かると思ったのですが、現在集中満期を迎えている定期預金があります。まあ、定期預金は以前から満期を迎えていましたが、問題はその利率です。最近満期を迎えている物は、バブル絶頂期の高い利率を持った定期預金でその満期になった預金を払うために赤字になることと、郵便事業などが景気低迷から振るわないことなどがあります。景気が良ければ、手紙もたくさん出しますし、少々出費は惜しみませんが、悪いと無駄を省きますからね。さらにインターネットなどが普及して手紙が使われなくなっていることもあります。 ただ、貯金については景気が悪化すると郵貯を選ぶ人が圧倒的に多いですが・・・それでも満期利率は現在は0,xx%ですが、当時は数パーセントですから・・・預金者がいても間に合いません。 Q/具体的にどういったことでしょうか? A/簡単にいうと、全く経営の成り立っていない部門に資金をどんどん受け流していることですね。しかもそれがどれぐらい流れているか分からないという点があります。 (最近は改善されつつあります) さらに、郵政は近畿、中国、九州など各自治体ごとに分かれておりそれぞれがここの財源を割り当てて運用していますが、利益はすべて中央に集められ、その利は地方の意向とは関係なく中央で処理される傾向にあるのです。 そうなると、地方での利益が地方で使われないため地方との格差が生じやすくなります。(ただ、現状では都市部以外で利益が出ているのは一部ですが・・・) Q/あることがなんなのでしょうか? A/特定郵便局局長はある程度自由な財源を持てるということです。たとえばあなたが会社の社員で地方である支社の社長をする。 そのときに、その支社には不釣り合いな額の出費を計上してもそれが許されるというものです。元々1000万円で経営できるのに2000万円を資金計上しても問題がない場合がある。 そのため、特定でない郵便局が汗水流して上げた利益が、そのまま赤字特定郵便局の公費に消えるという場合もあるのです。(大げさにいえばですが、バカにならないのも確かです)これが、郵政の運営を圧迫しているという厳しい意見もありますからね。(ただし、財源は一応ほぼ独立しています)

sompu
質問者

補足

現在の郵便局は国営ということで、コストの削減など経営努力をしないという部分はありますか?独立採算制ということはやはり利益を生み出すように努力しているのでしょうか。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.2

Q/これまで郵政は赤字だったのでしょうか?黒字だったのでしょうか? A/基本的にここ4年程度赤字です(財源は含み益などで補填)元の3事業などは厳しい状況です。ただちゃっかりと郵政の利はこれまで、政府の国債返済補填と海外援助金などに利用しています。ちなみに、今年度は黒字予想ですが、まだ分かりませんけどね。 郵政自体はほぼ独立した採算を利用しており、その利益を政府が使うという構造です。 赤字に転じた部門はこれまでの利益余剰金から補填しています。(ちなみに、90年代は黒字が続いていました) ただ、採算が中央集権的な構造であるため問題が多いのです。 利益の良いところだけを政府や特殊法人など外部に回すという構造があるので・・・あとは特定郵便局局長が自由に使える資金があることぐらいですね。別に、税金を泥棒しているわけではなく、逆に採算性のない政府機関の援助してる点もあるのですが・・・ 何故かみなさんが考えるのは税金泥棒なのですよね。

sompu
質問者

補足

>基本的にここ4年程度赤字です ここ4年間はどうして赤字になったのですか、なにか変化があったのでしょうか? >ただ、採算が中央集権的な構造であるため問題が多いのです。 利益の良いところだけを政府や特殊法人など外部に回すという構造があるので 具体的にどういったことでしょうか? >あとは特定郵便局局長が自由に使える資金があることぐらいですね。 あることがなんなのでしょうか? 以上の点がすこしわからなかったのでお教えください。お願いします。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

赤字ですが、欠損金額は縮小したようです。

参考URL:
http://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/sonota/010709j901.html

関連するQ&A