- ベストアンサー
「餃子鍋」を使用して餃子を上手に焼けますか?
現在、焼き餃子は、テフロン加工のフライパンで「伊東家の裏ワザ」「ためしてガッテン」の方法で作っています 確かに上手にできるのですが テフロン加工のフライパンには寿命があるし…。体に無害だという証明はないし…。 焼きそば、炒飯は、鉄製フライパンで 強火、卵を使うなどのコツで 鍋にこびり付くことなく上手に作れるので、私の場合、テフロン加工のフライパンを使うのは 焼き餃子の時だけです。 鉄製フライパンでは 焼き餃子は 悲惨にこびり付いてうまくいきません で、「餃子鍋」という餃子を焼く専用の鍋(3千ー4千円)があることを知り、興味を持っています。 実際に餃子鍋で餃子をつくっていらっしゃる方のお話を伺いたく、 どうか、宜しくお願いします 皮が破れず上手に作れますか? 上手に作れるか不安で 餃子鍋を買おうかどうか迷っています。 上手につくっていらっしゃる方、 使い方(コツ)も教えてくださると幸いです なお私は餃子を作り置き(冷凍)もしています。 普通に作ったのと、冷凍の場合とどちらも上手に焼けるかどうかも 教わりたいです。 もしかして、普通の鉄製フライパンでこびり付かせることなく餃子を焼いていらしゃる方がいらしたら、教わりたくお願いします。 なお私が使っている鉄製フライパンは底が丸いタイプです。(中華鍋というのでしょうか)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2のものです、追記します >鉄製フライパンは底が丸いタイプです。(中華鍋というのでしょうか) 先ほど話したとおり、満遍なく焼きがはいらないとそこだけ水でべたついてくっついてしまうので、中華鍋ではむずかしいと思います、普通の平らなフライパンやすき焼き鍋や餃子鍋のように平らなほうがよろしいかとおもいます、それでも場所的差がでますので場所移動が効果的です、よくべたつくというかたは先にきちんと焼き色をつけていない、鍋の扱いが悪い場合が多いです、 そこそこのものを使い、管理がきちんとなっていて、ちょうどいい頃合の焼き色がついていると最後には綺麗にはがれるものです。お試しあれ。
その他の回答 (3)
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
おっしゃる通り、お使いの鍋は中華なべです。 それだと、油が十分に回らないので焦げるのは必然です。 底の平らなフライパンを使いましょう。 鉄は、よく油をなじませておけば、焦げ付かなくなりますよ。 その方法ですが、一番最初はカラ焼きします。冷めたら油を塗っておいて保存。 使うときは、軽くカラ焼きします。薄く煙が立つくらい。 そこに、油入れからの油をおたま一杯ぐらい注ぎいれ、やはり軽く煙が立ってくるまで熱して油入れに戻します。 それから、普通に使う分量の油を入れて焼きます。 使えば使うほど、油がなじんで焦げ付きにくくなりますよ。 中華なべも同じようにして油をなじませておくと、より使いやすくなります。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。おかげさまで餃子鍋ではなく 底の平らなフライパンを買い求めました。 油をなじませ、使いこなしたいと思います まずはお礼まで
- Coo121493
- ベストアンサー率35% (32/91)
鉄製で焼いております、ご存知かもしれませんが、私なりのこつなのですが・・満遍なく油をぬり、はじめ置いた際、きちんと焼き色がつくまで、水、お湯等をいれないことです。場所によって焼き加減に差が出る場合、場所移動を途中でしたりします。 また包む際に片栗粉を餃子の下部につけてからやったりします、そうするといれたときに水にとけ、焼き終わった際に膜ができてぱりぱりの餃子になります。つけすぎにはご注意くださいね。
お礼
早速のご回答ありがとうございます 片栗粉の技を早速試してみます。鉄製で上手に焼いていらっしゃるんですね。励みになります。
- garouz
- ベストアンサー率19% (178/917)
鉄製のフライパンを使われる場合は,出来上がったあと,濡れタオルなどで急激に冷やすと,鉄が縮んで餃子などが剥がれやすくなりますよ. もちろんフライパンの手入れがしっかりとしていることが条件ですが.洗剤なんかは使ってないですよね. 油になじませておくことが大切ですので.
お礼
ご回答ありがとうございます。ぬれタオルの技は存じてましたが、フライパンの手入れのやり方はまずかったみたいです。 自己流ではなく、油をなじませるようにします
補足
重曹を振り入れ煮立てた後、金だわしでこすり、乾かしていました。 つまり徹底的に油汚れを落としてました。その後クッキングペーパーで油を薄く塗り、ざび止めです。再び使う前には、その油を洗って落としてから使います。残った油が体に悪そうで…。油になじませることが大切なのはわかるのですが、この自己流のやりかたはよくないのでしょうか?
お礼
>そこそこのものを使い、管理がきちんとなっていて、ちょうどいい頃合の焼き色がついていると最後には綺麗にはがれるものです。 よくわかりました。ありがとうございました。