• ベストアンサー

政治経済とは?

現在高2なんですが、来年の選択授業で迷ってます。 迷っているのは社会科についてなんですが、選択出来る科目は 地理・日本史・世界史・政治経済です。 そこで思うのですが、政治経済とは何なんですか? 地理も歴史も中学時代習ったので分かるのですが、政治経済は分かりません。 公民って言うことなんでしょうか? 三権分立や、○○法などそのようなものを学ぶのでしょうか? 例を出して、具体的に教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

家庭教師派遣会社勤務です。 嫌らしい話をします。来年あなたは受験生ですね。となると、日本史・世界史を選択すれば、どこの大学を希望してもすぐに選択できますが、地理や政経はなかなか選択科目として入っていない場合があります。 が、日本史・世界史というのは現役生だと英数国に時間を割きすぎて、なかなか日本史・世界史に時間配分をまわせないので得点力不足に悩まされます。『そこで』登場するのが政経や現社です。政経や現社は『あまり勉強しなくても点がとりやすい科目』が、その欠点として「高得点をとろうとするとなかなか取れない科目」なんですよ。そういう性質を考えて選択した方がいいと思います。 でも政経・現社は今から勉強するものじゃないですよ。日本史・世界史の点数が伸び悩んでいる時に、「学校ではやっていないけど、数字の魅力で取る科目」ですから、日本史・世界史のどっちかを履修するといいと思います。 地理の場合は理系の人間専用科目なので、あなたが理系なら有無を言わさず取るべきでしょう。ただ文系の人は地理をとってはダメです、受験科目になりませんから。

その他の回答 (4)

  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.5

中学校の「公民」の延長線上にある科目です。 ところで、質問を見て、疑問に思っているのですが、政治経済が選択科目ということは、すでに現代社会か倫理社会を履修したのかな。高校の科目で言えば現代社会の延長線上の科目と言ってもいいと思います。 実は、高校の場合、「社会科」というのはなくなってしまい「地歴科」と「公民科」に分かれました。 「公民科」に属する科目は「政経」「倫社」「現社」で、この中のどれかを必ず履修しなければならないのです。 受験のことを抜きにすれば、興味を持った科目を選ぶのが良いのでは。ちなみに、お書きになった科目の中で一番「暗記物」の要素が強いのが世界史で、覚えることは比較的少なくてすむのが政治経済だと思います。

noname#14502
noname#14502
回答No.4

そのまんまです。政治と経済を勉強するんです。基礎の基礎ね。 選挙制度であるとか、立法の仕組みだとか、デフレとはインフレとは金融とは何のか?とかね。 一度本屋で参考書などをパラパラめくってみたらどうでしょうか。 政治・経済の特徴は覚えることが少ないというのが第一です。歴史と違って現在の事を主に勉強しますから理解しやすいというのもあると思います。私は受験生時代世界史と政経を勉強しましたが政経は覚えやすかったです。 デメリットは受験できる大学が限られているということです。大抵の国立は世界史・日本史・地理の内必ず1科目はやらないといけないはずです。 私立では政経受験だと慶應と上智と立教はアウトです。

  • bictaka29
  • ベストアンサー率18% (59/326)
回答No.2

はい。一言で言えば公民です。 リンク先みたいなことを学ぶようです。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/note.htm
  • 110119117
  • ベストアンサー率48% (178/370)
回答No.1

おっしゃるとおり、中学校でいう、公民です。 ただし、内容としてはもう少し発展させたものになりますが・・・。 中学校で三権分立については教わったと思いますが、それを誰が唱えたのか、などまでは詳しくやらなかったと思います。(こういう分野を「政治思想」といいます) 後は時事的なこと。政経の先生はよく時事的な事項と絡めて説明しています。 なお、地理や日本史、世界史と比べて受験勉強の科目としては、負担が少ないといわれています。ご参考まで。