- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JR東海と西日本の株主優待券)
JR東海と西日本の株主優待券を使った場合の料金比較
このQ&Aのポイント
- JR東海か西日本の株主優待券を使った場合、新大阪で出て買う必要がありますか?料金はどのようになるのでしょうか?
- JR西日本の優待券を使う場合、新大阪から博多までの料金は既存の優待券代と合わせて16,645円になります。一方、JR東海の優待券を使う場合、掛川から新大阪までの料金は既存の優待券代と合わせて9,440円となります。
- どちらにしても、JR東海の優待券を使うと損をすることになります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1、JR西日本の優待券は西のみどりの窓口でしか使えません。ですので米原などまで行く必要があります。東海も自社のみです。 2、優待券きっぷ(優待券区間)と非優待券きっぷ(非優待券区間)は別計算です。 西の優待券を使うなら(西の入り口駅の米原までか新大阪までの切符)+(優待で買った西区間のきっぷ)を組み合わせて博多まで行きます。料金は二つのきっぷの合計です。 掛川から米原までの場合、西の優待きっぷは米原から新大阪まで在来線で、新幹線は新大阪からしか乗れません。 東海の優待券を使うなら(掛川-新大阪の優待きっぷ)と(新大阪-博多のきっぷ)の組み合わせです。料金は二つのきっぷの合計です。 2、3のようなことはありえません。 優待券は区間が長いほど得になります。また今回のように2社にまたがる場合は別計算になるのであまり得になりません。
お礼
そうなんですか~。ありがとうございます。