• ベストアンサー

円安・輸出の関係

円安だと輸出が有利とか聞きますが、経済が全くわかりません。これはなぜでしょうか?(円高輸入も)。高校生にもわかるようなたとえ話など、またわかりやすい説明などしていただければと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myv165
  • ベストアンサー率33% (192/581)
回答No.2

例えば・・・ 1ドル=110円のときアメリカで車を10000ドルで売ったとします。 そうすると日本円での売り上げは    110円×10000ドル=110万円/台 になりますよね? では、1ドル=120円まで円安になると同じ車を10000ドルで売ると    120円×10000ドル=120万円/台 になりますので、110円→120円と円安になると、海外で物を売る輸出業者が日本円に戻した時、全く同じものを売ったにも関わらず、利益が出るのです。(逆に円高になると、今まで120万円の売り上げがあったのが、110万円に減ってしまうので、損がでます。) 逆に1ドル=110円の時10000ドルの車を輸入すれば、同じく 110万円/台 1ドル=120円の時10000ドルだと、120万円/台のなるのですが、輸入したらお金を払わないといけないので、110円→120円と円安になると、輸入する側は多く払わないといけなくなるので、円安になると、輸入する側は不利益を被ります。 簡単に言うとこういう仕組みです。

その他の回答 (2)

回答No.3

他の方のたとえでお解かりでしょうが、 結局、日本は輸出国のようですが、反面原材料は輸入にたよざらるを得ません。 円安の時にしこたま輸入して、円安になれば製品を売る。こんな上手い話は無いですよね。 一方で原料を輸入している限り、国全体としては利益は確保できません。 逆に人件費が安い中国などは別です。 中国は日本の十分の一の人件費ですから・・・。 諸外国は人件費が100円かかった物を日本から一個輸入するより、中国から十個輸入する方がもちろん徳ですね。 それが経済です。 ちなみに100円均一の店があります。 製造費用、輸入運賃、などを考えてみてください、日本では誰も作る人居ませんよ。(同じ物を千円均一にしないと・・) これも輸入して国内に入ったら日本人が仕分け、配送、陳列、販売しなくてはなりません、それぞれマージンを差し引いたら果たしていくらで輸入している事やら・・・。 余談になりましたがすみません。

回答No.1

こんにちは 1ドルが100円のときより、1ドルが150円のときのほうが円安。 1ドルが100円のときより、1ドルが50円のときのほうが円高。 例 円安1ドルが150円 普通1ドルが100円 円高1ドルが50円 とします。 輸出というのは、外国へ物を売るということです。 円高時 1ドルが50円のときに1000ドルの商品を外国に売ったとします。手元に1000ドル入ります。 銀行でドルを円に換えると5万円になります。 1000ドルX50円=5万円手に入る 円安時 1ドルが150円のときに1000ドルの商品を外国に売ったとします。手元に1000ドル入ります。銀行でドルを円に換えると15万円になります。 1000ドルX150円=15万円手に入る よって円安時は、輸出が有利になるのです。 円高輸入 円高時 輸入というのは、外国から物を買うということです。 円高時 1ドルが50円のときに1000ドルの商品を外国から買ったとします。1000ドル支払わなければなりません。 銀行でドルを円に換えると5万円になります。 1000ドルX50円=5万円の支払 円安時 1ドルが150円のときに1000ドルの商品を外国から買ったとします。1000ドル支払わなければなりません。銀行でドルを円に換えると15万円になります。 1000ドルX150円=15万円の支払 よって円高時は、輸入が有利になるのです 日本は、輸出で儲けている企業が多いので、円安時は好況・円高時は不況となります。 素人の答えですが、参考になれば幸いです。 どなたかプロの方がお答えくださるといいですね。

関連するQ&A