- ベストアンサー
東京の地下鉄の駅のうち、地上にある駅は?
お世話になります。 東京の地下鉄(東京メトロ・都営地下鉄)の駅には、丸ノ内線後楽園駅のように「地下鉄」といいながら地上にホームを設置している駅もいくつかあります。 このような地下鉄地上駅にはほかにどこがありますか? ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。 なお、現在私が把握している地上駅は ・銀座線 渋谷駅 ・丸ノ内線 後楽園駅、茗荷谷駅 ・東西線 中野駅 ・日比谷線 中目黒駅 です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
都営地下鉄では、三田線の志村三丁目~西高島平の6駅、新宿線の東大島・船堀の2駅が地上駅(高架駅)です。 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/jigyou/outline/outline_03.html あとは、東京メトロだと、 東西線:中野、西船橋、原木中山、妙典、行徳、南行徳、浦安、葛西、西葛西 千代田線:北綾瀬、代々木上原 日比谷線:北千住、中目黒 丸の内線:本郷三丁目、後楽園、茗荷谷 有楽町線:新木場、和光市 こんな所でしょうか。
その他の回答 (7)
- ceeda34
- ベストアンサー率36% (517/1418)
もう全部出ましたね(笑) 変わったところをひとつ。 メトロ銀座線の上野駅から車庫に延びる線路は地上に出ます。ここには踏切があります。 侵入防止のため、電車が来ないときは線路側がしまってます。 お暇でしたら見に行ってみると良いでしょう。 それから丸の内線と銀座線の地上区間の存在は、谷間を縫うように走っているためで、勾配を緩和するためです。つまり地面のレベルが谷間になるために低くなるんです。 その証拠に茗荷谷、渋谷、四ツ谷ですよね。また後楽園は神田川の低地にできており、茗荷谷から続く低地です。 東西線と三田線の地上区間は郊外鉄道の意味合いが強いのでしょう。わざわざ郊外に路線があるのに、地下を通す必要は建設当時はなかったのでしょう。 新宿線の船堀と東大島は間にある荒川を越えるためです。どういうわけか荒川だけは地下で越える鉄道はありません。厳しいのかな? でも最近埼玉高速鉄道が地下で超えましたが、相当苦労したんでしょうね。 終点が地上になるのは直通運転のために、相手会社との接続にあわせたのでしょう。 地下鉄が地上に駅を作るのにはそれなりに理由があるんですねぇ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 > メトロ銀座線の上野駅から車庫に延びる線路は地上に出ます。ここには踏切があります。 ↑こんな面白い踏み切りがあるんですね。今度見に行って見ますね! 地下鉄地上駅存在の考察をいただき、たいへん勉強になりました。たしかに後楽園周辺は高低差があるので、地下鉄が顔を出したりトンネル(?)に入ったりする様子をよく見ます。 郊外鉄道のお話がありましたが、丸ノ内線(昔の荻窪線?)の西荻窪あたりはどうやら地下を走っているのですね。もしかしたら地上を走っているかもしれないと思っていたので、ちょっと意外でした。 > 地下鉄が地上に駅を作るのにはそれなりに理由があるんですねぇ。 わかりやすくいろいろ書き込んでくださって、本当にありがとうございました。
補足
(#7さんの「補足」の欄に、皆様へのお礼を書き込んだのですが、ちょうど同時に#8さんが回答をくださったようです。ありがとうございました。)
- cubics
- ベストアンサー率41% (1748/4171)
丸の内線の本郷三丁目は地下です。 四ツ谷は、No.1 さんの書かれたように小さくない「ツ」ですね。^^;)
お礼
ご回答ありがとうございました。 近所なので、外出のついでにさっき見に行ってみたんですが、確かに本郷三丁目駅は地下でした。 情報ありがとうございました。
補足
(皆様へ たくさんの情報を書き込んでくださり、本当にありがとうございました。この場をおかりしてお礼申し上げます。駅が出尽くしたようですので、これで締め切らせていただきます。 残念ながらすべての方にポイントすることができないので、申し訳ありませんが多くの駅の情報を書き込んでくださった方にポイントさせていただきます。 次の週末にでも、みなさまの情報をもとに地下鉄の車窓を眺めながら小旅行してみたいと思います。)
- asakusacologne
- ベストアンサー率22% (112/507)
丸の内線 四ッ谷駅は 夕日がキレイです。 日比谷線 南千住駅は 冬 寒いです。 日比谷線 北千住駅は 屋根だけある アーケード型屋外で 寒いです。 東西線 浦安駅は ラーメン屋さんがあって 微妙です(←笑)。 都営三田線の 板橋区内の数駅が アーケード型屋外ですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 > 丸の内線 四ッ谷駅は 夕日がキレイです。 そうですよね! 駅の建物からホームに出るときに西に向かって歩くので、ちょうど夕日が見えるんですよね。 浦安駅にはラーメン屋さんがあるんですか? 今度行ったときに観察してみます。 情報ありがとうございました。
- J-Tanaka2
- ベストアンサー率39% (69/174)
都営新宿線は東大島と船堀ですね。本八幡は地下です。 東京の地下鉄は、両端の駅でほかの私鉄と乗り入れする場合が多いので、両端の駅は地上になる可能性が高いですよね。 千代田線の代々木上原、綾瀬、北綾瀬とか、有楽町線の和光市、新木場、三田線の志村三丁目から先、日比谷線の北千住もそうですね。いっぱいあります。
お礼
ご回答ありがとうございました。 新宿線の場合、本八幡駅は地下で、東大島・船堀が地上なんですね。 たくさんの情報ありがとうございました。 > 東京の地下鉄は、両端の駅でほかの私鉄と乗り入れする場合が多いので、両端の駅は地上になる可能性が高いですよね。 ↑確かにそうなりますよね。勉強になりました。
- viva_chiru
- ベストアンサー率51% (120/233)
都営新宿線の本八幡の手前で地上に出た記憶があります。 あとは東西線の中野駅ですね。 信憑性はわかりませんが、 ご質問にピッタリのサイトがありましたよ!^^
お礼
ご回答ありがとうございました。 > 都営新宿線の本八幡の手前で地上に出た記憶があります。 ↑ということは、本八幡駅は地上、という意味ですよね? それと、素晴らしいページをご紹介くださり、ありがとうございました。素晴らしいです!
補足
すみません、「お礼」を書き込んだ後で気づいたので、ここに記入させてください。 > 都営新宿線の本八幡の手前で地上に出た記憶があります。 ↑もしかして、「篠崎駅(地下)~本八幡駅(地下)の間には、線路が地上に出ている部分がある」という意味でしたか? (もしそうだとしたら私の早合点でした。ごめんなさい。)
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
東西線は西葛西から、ずっと地上を走りますよ。 なお「地下鉄」というのは俗称であって、 本来は「都市高速鉄道」の範疇です。 「高速」というのは、路面電車に対して高速という意味です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 東西線の西葛西・葛西・浦安・南行徳・行徳・妙典・原木中山・西船橋の各駅も地上駅なのですね! 情報ありがとうございました。 > なお「地下鉄」というのは俗称であって、 > 本来は「都市高速鉄道」の範疇です。 > 「高速」というのは、路面電車に対して高速という意味です。 ↑勉強になりました。 地下鉄一日券を買って、車窓からの眺めを見てみたいと思ったのが今回質問させていただいた動機です。
- M_rt
- ベストアンサー率22% (19/86)
丸の内線の四ツ谷駅がそうだと思いました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうそう、四ツ谷駅も地上でしたね。先日ここを利用したのに忘れていました。丸ノ内線は地上駅が比較的多いみたいですね。 情報ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 三田線の志村三丁目・蓮根・西台・高島平・新高島平・西高島平の各駅、 新宿線の東大島駅、船堀駅が地上駅なのですね! 都営地下鉄各駅の深さのデータもご紹介くださり、ありがとうございました。(一番深い駅は六本木駅だということもわかりますね!) 東京メトロの情報もたくさん書きこんで下さり、ありがとうございました。今度乗車するときにこれらの駅にも立ち寄ってみます。