• ベストアンサー

ウイルスセキュリティで駆除できない

ウイルスセキュリティを使っています。 有効期限が迫っていたので先月継続したのですが、評判が良くないことを知りsymantecのオンラインセキュリティでチェックした所、3個の感染ファイルが検出されました。 インターネット一時ファイルとクッキーの削除、履歴のクリアをした後もう一度チェックしたらウイルスの数が2個になり以下のように表示されました。 「C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Te\Temporary Internet Files\Content.IE5\xxxx\xxxx.htm は VBS.LoveLetter.Var に感染しています。 C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\count.jar-3d64aecd-724cd426.zip は Trojan.ByteVerify に感染しています。 」 駆除しようとウイルスセキュリティを使っても「感染はありません」と表示されます。ウイルスバスターでオンラインスキャンしてみても検出されませんでした。 この感染ファイルを駆除するにはウイルスセキュリティではできないのでしょうか。 ノートンの体験版を利用する場合、ウイルスセキュリティのアンインストールが必要なのか、また有効期限は切れてしまうのでしょうか。 お手数ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22499
noname#22499
回答No.11

NO10です。 >自分ではハードディスク容量に余裕があるか判断しづらいのですが、この容量だと追加する必要はないのでしょうか。 保存した音楽や画像を、その都度、または、ある程度ためてから外部記憶メディア(CD-R,DVD-R等)に保存するならば問題ないでしょう。ハードディスクに保存したまま、音楽データ・画像データを利用するならば、使用領域が残り少なくなったときに、ハードデスクを追加するか、外部記憶メディアにコピーし、コピーしたデータをハードディスクから削除して、使用領域を増やすかを検討したほがよいです。 >音楽や画像等もご紹介頂いたBackUpソフトでできるのですね。CD-R,DVD-R等で焼く方法でもやってみようと思います。 勘違いされているかもしれないので、念のためにもう一度御説明致します。音楽・画像等も、もちろん紹介致しましたBack UpソフトでBack Upできます。しかし、ローカルディスク(C)丸ごとと言う意味です。音楽データのみとか画像データのみはできません。このBack Upそふとは、使用者個人のリカバリーデータを作るものです。ローカルディスク(C)がウィルス等の被害を受けても、Back Upした時点まで(音楽データ・画像データを含む)に戻すためのものです。あくまでもPCのソフト上の不具合が有った場合の事後的な保護目的です。以下のサイトは紹介したソフトの上位版ですがBack Upソフトの使用目的が絵で説明してあります。 http://www.sourcenext.com/dl/products/trueimage/8.html また、ウィルスセキュリティーをお使いとのことで http://sec.sourcenext.info/tips/ の不死身のパソコン術を参考にして下さい。

erumonn
質問者

お礼

度々ご丁寧な回答ありがとうございます。 今の所ハードディスクに保存したまま音楽や画像を利用しているので、ご指示通り外部記憶メディアに入れる方法や、少なくなった時のハードデスクを追加する方法も検討してみます。 見事に勘違いしていました; 音楽や画像だけの単体じゃなくディスク丸ごとBack Upするんですね。 リンク先も参考にさせて頂きました。 この度は初歩的な質問にもかかわらずお答え下さり本当にありがとうございましたm(_ _)m まだわかりきってない所がありそうなので色々調べたりまたここで質問させて頂こうと思います。

その他の回答 (10)

noname#22499
noname#22499
回答No.10

ANo9です >ローカルディスクを(C)と(D)のように二つに分ける必要があるということでしょうか。 無理に分ける必要は有りません。ただ、二つ以上に分けて使用している方が多いのも事実です。その利点としては、大容量(数十GB~数百GB)のハードディスクを搭載しているのであれば、例えば重要なデータをCD-Rに焼いた場合、一枚あたり650MB~700MB程度の容量、DVD-Rに焼いた場合一枚あたり4.7GB~9.4GB程度ですよね。もし、ハードディスク容量が60GB有った場合、均等に二つに分けたとして、30GB+30GBととなり、片方に基本的なSystemDataを、もう一方に重要なDataを入れた場合、SystemDataを入れたローカルディスクがウィルス等により破壊された時でも、重要なDataを入れたローカルディスクは無事です。もっとも重要なDataをいれたディスクにウィルス等を保存してしまった場合は絶対的に安全とはいきません。それと、重要なDataをCD-R,DVD-Rに焼くよりも多くの領域が使用でき、重要なDataを使用したいときに、いちいちCD-R,DVD-R等の記憶メディアをドライブに挿入しなくても済みます。「このような使い方も出来ますよ」と言うことなのです。また、質問者殿のPCスペックを知らないもので、ここ数年の平均的なPCスペック(ハードディスク容量)で説明をしてしまいました。しかしながら、本当に重要なDataはCD-R,DVD-R等の記憶メディアに焼いて保存しておくことを、強く強くおすすめ致します。 >その分ける方法はどのようにしたらいいのか分からないのです 一般的には、"初期化、リカバリー、クリーンインストール"といろいろな言葉が有るのですが、この場においては全てリカバリーとさせていただきます。この、リカバリー時にハードディスクを二つ以上に分けるのが一般的です。先に説明したとおり無理に分ける必要は有りません。その他の分け方として、ハードディスクを二つに分ける事がで出来るアプリケーションソフトを利用する。これも、初心者にはお勧めできません。あとは、もう一代ハードデスクを追加する。等です。ハードディスク容量に余裕が有るならば無理に追加する必要は有りません。 >ライティングソフトというのがインストールされていると推測できるという事はご紹介頂いたBackUpソフトのみでBackUpできると解釈して宜しいのでしょうか。 はい。 >例えば音楽や画像等もこのBackUpソフトでBackUpできるのでしょうか。 はい、問題有りません。しかし、音楽や画像などは、そのまま、CD-R,DVD-R等の記憶メディアに焼いた方が手っ取り早いですね。このBackUpソフトの利点として、ローカルディスクにDataやら、画像やら、音楽、日記、その他を一切合切まとめてBackUpでき、短い時間で、復元出来るのが特徴です。

erumonn
質問者

補足

度々ご丁寧な回答ありがとうございます。 成る程、無理に分ける必要はないけど分けて使用する方がより安全なのですね。 PCスペックですがシステムプロパティで見た所 Win XP SP2 製品 HITACHI Priuz 570C 1.10GHz、240MB RAM ローカルディスク(C;) 使用領域 13.4GB 空き容量 43.8GB 容量 57.2GB このように表示されてました。 分け方はリカバリー時にするのですね。 自分ではハードディスク容量に余裕があるか判断しづらいのですが、この容量だと追加する必要はないのでしょうか。 音楽や画像等もご紹介頂いたBackUpソフトでできるのですね。CD-R,DVD-R等で焼く方法でもやってみようと思います。

noname#22499
noname#22499
回答No.9

AnswerNO.6です。 〉BackUpについてですが、ご指示通りリンク先のBackUpソフトを購入してみます。 ご紹介致しましたソフトの動作環境など大丈夫ですか?せっかく購入しても使用できなければ意味がありません。すべのてPC上で使用できるとは限りません。ご注意下さい。 〉マイコンピュータを見るとローカルディスク(C;)、CD-RW ドライブ(D;)、DVD ドライブ(E;)と表示してあるのですが、これがCディスクやDディスクの意味で良いのでしょうか。 これがCディスクやDディスクの意味であると言えばそうなんですが・・・もう少しご説明致します。質問者殿のPCの場合、記述上で読みとることができる限りでは、ローカルディスク(C;)→ハードディスク。Systemディスクを含みます。このCディスクを二つに分けるか、もう一つ物理的に増やすと・・・C;とD;の二つになります(必ず(C)と(D)となるとは限りません。(C)と(F)になったりすることも有ります。後からでもドライブ文字とパスの変更で変更できます。)。その場合特に何も設定をしなければ、CD-RWドライブ(D;)はCD-RW ドライブ(E;)になり、DVDドライブ(E;)はDVDドライブ(F;)になります。このような意味合いも含むと言うことです。この場合、ローカルディスク(C)にOS(WINDOWS等)をインストール(Systemディスクになると言うこと)し、その他の(D)ディスク等に重要なデータを取っておけば、System(質問者殿場合は、ローカルディスク(C)です)がウィルスに感染したり、何かのソフトをインストールした事によりOS(広義の意味でPC)が不安定になってもローカルディスク(C)をリカバリーすることで元に戻りますよと言うことです。 〉CDやDVD等に保存するのはリンク先のBackUpソフトとは別で行うということでしょうか。 ご紹介したソフトでは、別途ライティングソフトが必要なようですね。書き込みができるドライブディスク(CD-RW-ドライブ)等が有るということは質問者殿のPCにはライティングソフトがインストールされていることと推測できます。

erumonn
質問者

補足

遅くなりましたが、度々ご丁寧な回答ありがとうございます。 動作環境ですがシステムプロパティで確認した所大丈夫そうです。 なんだか少しこんがらがってるので合っているか不安ですが…; では、ローカルディスクを(C)と(D)のように二つに分ける必要があるということでしょうか。 その分ける方法はどのようにしたらいいのか分からないのです; あと、ライティングソフトというのがインストールされていると推測できるという事はご紹介頂いたBackUpソフトのみでBackUpできると解釈して宜しいのでしょうか。 例えば音楽や画像等もこのBackUpソフトでBackUpできるのでしょうか。 初歩的な質問ばかりで申し訳ないです;

  • celery
  • ベストアンサー率33% (101/306)
回答No.8

No.2です。 リカバリーの方法について説明します。 機種によって異なるのですが、3つの方法に分かれます。  (1)ハードディスクの中に初期化ファイルがあって、完全にそのデータを   基に初期化する方法。  (2)ハードディスクの中に初期化ファイルがあって、メーカー添付の緊急   起動ディスクを利用して初期化する方法。  (3)ハードディスクの中に初期化ファイルがなくて、メーカー添付のリカ   バリーディスクから初期化する方法。 ど場合に当たるのかは、取り扱い説明書を見てください。  見ても良く分からない、あるいはメーカー添付ディスクが見つからないという場合はメーカーに相談しましょう。ディスクは有償でしょうが、大抵購入することが出来ます。  なおリカバリー後は、設定→コントロールパネル→プログラムの追加と削除の項目から、インストールされているプログラムを見て、本当に初期化できたかどうかを確認した方が安心です。

erumonn
質問者

お礼

ご丁寧に回答ありがとうございます。 リカバリーの種類ですが説明書を見たところ(3)の手順で載っていました。 メーカー添付ディスクは全部揃っているのですが、枚数がたくさんあるのでかなり手間取っています; 初心者なので手順通りできるか不安な面もあり、今度メーカーに相談してみようと思います。

noname#22499
noname#22499
回答No.7

No6です。 No2ではなくNo3,No4です。 No2さん誠に申し訳有りません。

noname#22499
noname#22499
回答No.6

No2です。 すでに、ノートンをインストールして、ウィルスを駆除なさっているならば、問題はないでしょう。安心してPCを使用できると思います。大変ご心配をお掛け致しました。これまでの経過を拝見致しまして事なき事を得たと思いginn本人もホットしております。ウィルス対策なしでインターネットに接続する事は、極めて危険で、迷惑な行為です。ここに、深くお詫びを申し上げます。 さて、BackUpの件ですが・・・。質問者殿は、初心者であるとの事なので、BackUpソフトの選択、使用は有料のソフトが良いと思うところであります。 http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/ 上記はどうでしょうか?低価格なだけに、基本機能だけですが、シンプルで使いやすいのではないかと思います。 又、Systemディスクと別ディスク(例えはCディスクとDディスク)は、分かれているのでしょうか?分かれていないならば、分けた方がよろしいでしょう!メーカ製のPCならば、取り扱い説明書を見ていただきたいのですが・・・そうすれば、リカバリー(元に戻す、回復)の意味もわかります。平たく言えば出荷状態になると言う事です。その際、注意しなければならないのが、重要なファイルなどは、CD若しくはDVD等に保存すると言う事です。 すでにCとDディスクに分かれているならば、上記のようなソフトでCディスクをBackUpをとり、Dディスクに保存しておくと言うような具合です。そしてPCの調子が悪いときにディスクごと復元すれば、BackUpをとった時に戻ります。メーカーのリカバリーが工場出荷状態に戻すためのものならば、BackUpソフトで保存したものは自分専用のリカバリーデータです。これですべてが安全というわけでは有りませんが、ウィルスなどからの感染から、多少なりとも手厚い保護ができます。

erumonn
質問者

補足

ご丁寧に回答ありがとうございます。 こちらこそ、わざわざ訂正して教えてくださったのに間違ったインスールの仕方をしてしまい申し訳ないです。今回の事でウイルス対策せずに接続する事がどれだけ危ない事か重々学習することができました。ありがとうございます。 BackUpについてですが、ご指示通りリンク先のBackUpソフトを購入してみます。 Systemディスクと別ディスクですが、説明書を読んでもいまいち分からなかったもので; マイコンピュータを見るとローカルディスク(C;)、CD-RW ドライブ(D;)、DVD ドライブ(E;)と表示してあるのですが、これがCディスクやDディスクの意味で良いのでしょうか。 説明書にはリカバリーとは載っておらずセットアップという表現だったのですが意味や手順が載っていました。お手数おかけしました。 度々素人の質問ですみませんが、CDやDVD等に保存するのはリンク先のBackUpソフトとは別で行うということでしょうか。

noname#40123
noname#40123
回答No.5

まずは、次の内容を確認して下さい。今回検出されているウイルスの情報です。 Trojan.ByteVerify http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/trojan.byteverify.html VBS.Bryon@mm http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/vbs.bryon@mm.html W32.Stayrina http://www.symantec.co.jp/region/jp/avcenter/venc/data/w32.stayrina.html おそらく、上記のウイルスに感染している可能性があります。 これらのウイルスに関しては、ウイルスセキュリティでは駆除できないでしょう。 感染しているファイルを見つけ出して、削除する必要があります。 そして、削除した後でWindowsUpdateを実行するべきでしょう。 もしくは、完全にリカバリをして、別のウイルス対策ソフトをインストールしてWindowsUpdateを実行したほうがよいかもしれません。 というのは、完全にウイルス駆除が出来るのか疑問な点が多いので、リカバリをした方がよいと思います。

erumonn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウイルスセキュリティでは駆除できないのですね。 Trojan.ByteVerifyはノートンの検出で削除して、VBS.LoveLetter.Varはノートンで検出されなかったのでレポートの「Norton検疫と復元を表示」の項目の追加からファイル名を貼り付けて削除する事ができました。 その後ノートンの完全スキャンやsymantecのオンラインチェックでも感染がなくなっていたので、ご指示通りWindowsUpdateを実行しました。 素人の質問ですみませんが、リカバリという意味も教えて頂けたらと思います。

noname#22499
noname#22499
回答No.4

No3の訂正 2.でウィスルセキュリティーをアンインストール後シマンテックのサイトに行きではなく正しくは 最初にシマンテックダウンロードサイトに行き必要なソフトをダウンロードしておく→その後ウィルスセキュリティーをアンインストール→再起動→ダウロードしたセキュリティーソフトをインストール→再起動 としていただきたい。 手順を少々間違えてしまって大変申し訳なく思います。お詫びを申し上げます。

erumonn
質問者

補足

わざわざ訂正ありがとうございます。 実はNo3の2のやり方で実行してしまいました; この場合不都合があるのでしょうか。

noname#22499
noname#22499
回答No.3

質問に対して 1.ウィルスセキュリティー2005EXは更新期限がくるまで、(更新期限が過ぎても)何度でもインストールして使用可能。 2.ノートンインターネットセキュリティーをインストールする場合、ウィルスセキュリティーをアンインストールし、再起動後にシマンテックサイトに行き、ダウンロード→インストール→再起動。 補足 質問者殿はWindowsUpdateを行っているのであろうか? また、AnntiVirusソフトは事前予防的に使用した方がよいだろう。事後処理としてはSystemディスクをそのままBackUpできるようなソフトを、PCの調子の良いときに使用し、別のディスクに保存した方がよりベターである。又、インターネットなどの履歴を削除するツールを定期的に利用するのも一考していただきたい。

erumonn
質問者

補足

回答ありがとうございます。 WindowsUpdateですが、Windows XP Service Pack 2 のセキュリティセンターで自動更新を有効にしていたのですが、不注意でソフトウェア用の更新プログラムをインストールしていなかったようです。 初心者なのでBackUp等できるか自信ありませんがご指示の通りやってみます。

  • celery
  • ベストアンサー率33% (101/306)
回答No.2

>ノートンの体験版を利用する場合、ウイルスセキュリティのアンインストールが必要なのか、また有効期限は切れてしまうのでしょうか。 アンインストールが必要です。役にたたないソフトの有効期限など意味ないでしょう。 Trojan.ByteVerifyはトロイの木馬ですねぇ。 駆除は難しいと思います。 リカバリーした方が良いのでは。

erumonn
質問者

補足

回答ありがとうございます。 アンインストールをしてノートンの体験版を入れることができました。 Trojan.ByteVerifyですが、ノートンで検出して手動で削除しました。 その後もう一度ノートンでシステムの完全スキャンをしてsymantecのオンラインセキュリティでチェックをしたら感染がなくなっていたのですが、駆除できたという事で良いのでしょうか。 素人の質問ですみませんが、リカバリーという意味も教えて頂けたらと思います。

  • arufa2005
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.1

ノートンを入れる場合多分ですがアンインストールが必要だと思います。アンインストールしても有効期限は切れないと思いますよ。

erumonn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アンインストールをして無事ノートンを入れる事が出来ました。