- ベストアンサー
中小企業診断士にチャレンジしたいと思うのですが。
こんばんは。中小企業診断士なるものに挑戦したいと思っています。ご助言よろしくお願いします。 当方、28男です。体調がわるく自宅にいます。そこで暇な時間を生かし、中小企業診断士に興味が湧きました。 現在、大原簿記学校で簿記1級講座を受講しているのですが、基本講義もほとんど終わりに近くなったので暇な時間を見つけて中小企業診断士を目指そうと思います。疑問点が2つほどあるのです。 1.自分は、病気の為、高校中退で大学へいっておりません。高校までの成績はまあまあいい方なので頭が悪いというわけではないと思います。大学で経済学、経営学などを学んでませんが、資格の専門学校で学べば理解できるようなものなのでしょうか?それとも、資格の学校は大学などで知識を学んだ人を対象にしているのでしょうか? 2.さまざまな資格サイトをみてもあやふやで良く分からないのですが、中小企業診断士はどのくらいの難易度なんでしょうか?大体の目安の勉強時間とか教えていただけると嬉しいです。また、英検1級や簿記1級に比べてどちらがむずかしいのでしょうか? 以上、分かる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中小企業診断士受験生の者です。 もう受験歴6年になってしまいました。 どうしても2次試験の壁が厚くなかなか合格しません。 まず、1について。 大学で学んだ知識や実務知識が生かせるのは確かですが(私は経済学部卒なので経済学についてはそれほど勉強の必要はありませんでした。また、IT関連が職業ですので経営情報システムは全く勉強してません。)、それなりの勉強時間が確保できれば1次試験は知識0の状態でも何とかクリアできると思います。 また、来年から税理士のように科目制となりますので、ますます受験しやすくなるでしょう。 問題は2次試験です。 これは事例を用いたケーススタディですので、センスが問われます。 合格する人は簡単に合格しますが、合格しない人は全然合格しません。 私も悲しくも後者の方ですが、例えば某受験機関の模試などでは、2位だったこともある一方、平均にも達しなかったこともあり、そのときの調子や事例との相性で大きく成績が上下します。 ある程度テクニックは体系化されてますが、これまでの実務経験や頭の回転の速さに左右される部分が大きいのです。 そんなわけで、1次試験は知識0でも堂にでもなるが、問題は2次試験で多少の実務経験や運に左右されるということを念頭に置いてください。 次に、2について。 難易度は主観的な評価になりがちですが、私は簿記1級より難しいと思ってます(簿記は2級まで持ってます。1級は受験してませんが1次の財務会計や2次の事例IVの練習用として使ってます。英検は全くわかりません。)。 しかし、そもそも比較の対象が違います。簿記は1つのテーマを深く掘り下げたスペシャリスト資格であるのに対し、診断士はテーマが広いゼネラリスト資格です。 勉強時間は一般的には年間1500時間くらいは必要といわれてます(中には500時間で合格したという方もいますが、それは特殊なケースと思ってください)。 私の場合は、年間2000時間(1日6~8時間ペース)くらい費やしており、トータルで10000時間を超えてますが、未だに実を結びません(涙)。 診断士の場合、実務経験(大学で学んだ知識よりも)と頭の回転の速さが大きく左右しますので、合格する人は比較的苦労することなく合格してしまう人もいます。 そのため、そのような武勇伝を鵜呑みにして簡単だと思う人も多いのですが、決して簡単な資格ではないことはご承知下さい。 しかし、幅広い知識を学べ、苦労はするがこんなに勉強が楽しい資格はありません。
その他の回答 (1)
大学は関係ないでしょう。司法試験にしろ公認会計士にしろ大学の授業は資格取得にはほとんど無意味と言われてますから。 難易度的には日商簿記1級の方が難関だそうです。英検とは比べてもしょうがないかと。
お礼
あ、どうも。早速ありがとうございます。 僕自身、書いた後、「しまった~、付け加えたい」と思ったので。。。ちょうど書かせていただきます。 僕自身物覚えが悪いのか、はたまた初心者は皆そうなのかわからないのですが、コンピュータプログラム、簿記と勉強してきたのですが、とても最初に苦労するのです。やはり大学などで学んできた人はスムーズにいくとおもうのですが、ずぶの素人なので両方とも最初は苦労しました。 で、経済学の本を試しに買ったのですが、やはり、全然理解できません。中小企業診断士は経済学、経営学とあるのですが、やはり大学である程度学んでないとダメなような気がするんです。 公認会計士、司法試験と大学の授業は関係ないといっても、やはり基礎的な考え方の部分は皆学校で学ぶわけですし。。僕みたいに、ずぶの素人では、大丈夫か不安なわけです。 >難易度的には日商簿記1級の方が難関だそうです これを聞いて安心しました。簿記1級もだいぶ苦労しましたので。。 なには、ともあれ、参考になりました。ありがとうございました。
お礼
どうも、ありがとうございます。非常に含蓄のある経験談で、とても役に立ちました。 6年ですか。。とても頑張っていらっしゃるのですね。それに、毎年の試験勉強時間もとてもすごいですね。普通の人はそんなにできないとおもいます。 やはり、実務経験などがあるとないとでは、だいぶ違いそうですね。世の中、そんなに甘くないと思いました。。 簿記1級とくらべたら、やはり診断士の方が難しそうですね。。僕も自分ではうすうすそう気づいていたのですが、はっきりとした確証が持ちたくて質問しました。 僕も来年、再来年あたりには、就職できそうなので、それまでに多少なりとも勉強して、実務を覚えながら1次、2次試験とやっていこうと思います。 大体の、試験概要のめどがおかげさまでわかりました。大変、ありがたかったです。なんしろ、一大決心の元ですから。ありがとうございました。アドバイスをぜひ生かせるよう、頑張りたいとおもいます。