- ベストアンサー
トロイの木馬に破壊された?「ファイルが修復できない」表示
ノートンの最新版を使っているのですが、 ネットサーフィン中にノートンの脅威の警告表示が出て 「Unix.Penguin 」(トロイの木馬)が検出され、 ファイルが修復できませんでした。 という表示が出ました。 しかしシステムの完全スキャンをしたところウィルスは検出されませんでした。 検索して調べてみました所、似たような質問があり、 スキャンでウィルスが検出されなければ心配はないということでした。 けど私が気になったのは「ファイルが修復できませんでした。」という表示です。 これ、は私のパソコンの中の何らかのファイルが破壊されてウィルス自体は駆除できたが、ファイルが破壊され修復できなかったということでしょうか? トロイの木馬はスパイウェアでパソコン上のシステムやファイルを破壊するものではないという認識があったのですがここらへんところはどうなのでしょうか? 何のファイルの修復ができなかったのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>私のパソコンの中の何らかのファイルが破壊されてウィルス自体は駆除できたが、ファイルが破壊され修復できなかったということでしょうか? ウィルスやスパイウェアの類は、在るファイルを改変する場合が多いです。 ですから、改変されたファイルを、ノートンが除去したり、元のファイルに修復したりします。 それは、状況により変わってきます。 最近は巧妙になってきていますので、どんな状態や症状が出ても不思議ではありません。 >何のファイルの修復ができなかったのでしょうか? ノートンのアンチウィルスの項目で、レポートで確認してみてください。 詳細があると思います。
その他の回答 (3)
- syunmaru
- ベストアンサー率37% (1635/4345)
NO.1です。 >発生源 C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Tenporary internet files \Contents.IE5\・・・・ といった表示がありました。 よく分からないのですが、発生源のところの表示が改変されたファイル名なのでしょうか? NO.3さんの言われていますように、「インターネット一時ファイル」フォルダの中身をカラ(削除)にしますと、解決すると思います。 このフォルダは、インターネット関連の為の一時ファイル等を置く為のフォルダです。 ですから、フォルダの中身は、削除して問題有りません。
お礼
回答ありがとうございます。 「temporary files 」とは一時ファイルのことなんですね。 とても分かりやすい説明ありがとうございました。 おかげで解決したみたいです。
- doki2
- ベストアンサー率51% (440/860)
Windowsでは動作しないそうです。安心してください。 http://lcm.hp.infoseek.co.jp/UnixPenguin.html 発生源で参照されている場所はインターネット一時ファイルです。 下記の操作で一時ファイルを削除してください。 ★インターネット一時ファイルの削除 1.IEのメニューで「ツール」「インターネットオプション」をクリック 2.「全般」画面で「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」をクリック 3.「すべてのオフライン コンテンツを削除する(&D)」にチェックを入れて「OK」
お礼
どうもありがとうございます。 早速実行してみました。 すぐできました。 これで一安心です。 詳細な操作方法までわざわざありがとうございます。
大丈夫ですよ。 ネットの掲示板などに誰かがいたずらでウイルス検知ソフトに検知されるようなコード?を書き込んでいる時があります。それをウイルス検知ソフトが誤認識してしまうのでしょう。 私も全く同じような状態になったことがあります。ウイルス名もUnix.Penguin でした。修復はできませんでしたが、私は削除してしまいました。 回答になっていませんが、参考になれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 安心しました。 私も画像掲示板の「ふたばチャンネル」のいう所でやられました。 あそこは変な人が多いので皆さんも気をつけてくださいね。
補足
早速の回答ありがとうございます。 アンチウィルスのレポートで確認しましたところ 脅威名 Unix.Penguin 適用した処理 修復できませんでした。 項目の種類 ファイル 発生先 適用なし 疑わしい動作 適用なし 発生源 C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Tenporary internet files \Contents.IE5\・・・・ といった表示がありました。 よく分からないのですが、発生源のところの表示が改変されたファイル名なのでしょうか?