- ベストアンサー
「管理」「運用」「保守」の意味の違いを教えてください。
「管理」「運用」「保守」の意味の違いは何でしょうか? MCPの試験範囲のページや、IT系求人広告にもこれらの言葉の記載がありますが、 これらの言葉の意味・使われ方の違い・ニュアンスを教えてください。 よろしくお願いします。 (「機器やネットワークなどの面倒を見ること」だということはわかるのですが、たとえば、作業内容の難易や、作業形態、作業対象によってこれらの言葉は区別されているのでしょうか?)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下は一般論で、組織によって意味合いが違うことがあります。 一般に「管理」と「運用」は常駐。「保守」は非常駐での作業になります。 運用: 業務システムの操作と管理を行う、業務よりの現場業務を指します。 管理: サーバー、ネットワーク、セキュリティなど技術よりの現場業務です。 保守: 納品後のシステム(ハードウェア、ソフトウェア、構築したネットワークなど)に対するサポート業務です。 一般に非常駐で、顧客を定期的に巡回する場合と、呼び出しに対して対応する場合があります。 それぞれに難しい部分がありますので難易度で区分することに意味がありません。 例えば、銀行の運用は金融の知識が必要ですが、サーバー管理のようにOSカーネルの再構築をすることはありません。
その他の回答 (1)
- Aruku-20030515
- ベストアンサー率23% (362/1544)
日本語の意味ではなくシステムにおける物と思ってください。 物事を進めるために、あるシステムを使う事を「運用」 効率よく運用するためには計画が必要なので それを「管理」 システムにはメンテナンスしないといけないので「保守」をすると・・・ こんな感じでしょうか? 例えば、「機器やネットワークなどの面倒を見ること」とは、ダウンしないように見張ったり(管理)、ダウンした時に(保守)しないように 運用すると言ったかんじかな?
お礼
ご回答ありがとうございました。 > 例えば、「機器やネットワークなどの面倒を見ること」とは、ダウンしないように見張ったり(管理)、ダウンした時に(保守)しないように 運用すると言ったかんじかな? ↑わかりやすいです!! たいへん勉強になりました。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 運用:業務寄り、管理:技術寄り、保守:納品後サポート いままでなんとなくの意味しかつかんでいない私でしたが、おかげで正確な意味を把握でき実際のイメージもわくようになりました。 本当にありがとうございました!!