• ベストアンサー

マンガ喫茶・ネットカフェなどのセキュリティ

マンガ喫茶などの気軽にインターネットを利用できる施設を利用していて思ったことがあるのですが、 こんなに簡単にインターネットが利用できる場所があるのならば、やっぱり悪質な人間がこれを悪用してどこかの掲示板に悪質な犯罪に結びつく書き込みもできてしまいますよね? このような施設を提供している側は、なにかしらの防犯対策でもしているのでしょうか? マンガ喫茶内パソコンから掲示板に書き込んだ場合、その内容は全て保存されてマンガ喫茶管理者が全て見れたりするのでしょうか?。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39234
noname#39234
回答No.2

なんで経営者の悪意とするのかわかんないけど それはさておき マンガ喫茶やインターネットカフェ等でのPC設置は 標準規格というものは存在しない。 ガイドラインすら設けられていないから 小規模な(つまりほとんどの場合個人経営の)お店では 設備に不安がある場合もある。 大手フランチャイズでは、充分な設備が整えられているけど 経営者に限らず、その他店員や一顧客が なんらかの細工をできる可能性はある。 たとえば、LANケーブルの間に入って動作する 特殊な記録機器が設置されたとしたら 通常の運用で、店員等がこれを発見することは無い。 市販の機器としてはそこまでのものは無いけど 技術的に可能の話を始めるときりがない。 ちなみに、インターネットを利用した犯罪対策として 大手であれば、基本的な通信記録は 残されていることが多いとは思う。 たぶん、送受信されたデータ自体までは記録されない。 記録自体も永久にではなく、HDD容量面で期限付きだろうけど 犯罪捜査のために警察からの依頼があった場合は ISP同様にインターネットカフェからも記録は出るはずです。 そして、現場であるサーバーからインターネットカフェまでの 通信ログを突き合わせることで、犯罪者が利用したと 思われる端末が特定され 防犯カメラの映像から、その時間帯の利用者の映像が得られる。 会員制であれば、もっと詳しい情報が出てくる。 完全な野放しというわけでは無い。 基本的には利用する側の自営は必要だとは思う。 初回来店の時点で、どこかアクセスしてみて その後PCを再起動して、前回のアクセス記録が 残っているか確認するのが基本。 自動消去のシステムが無いのであれば オンラインスキャン等を利用したいところ。 あるいは、個人情報に類する情報は入力しない。 いろんな雑誌やウェブサイトで対策は紹介されている。 自動消去が可能なPCが設置されているお店では、最低限… 来店時に一度再起動(前ユーザーの影響を消すため) 退店時に一度再起動(店員が再起動を怠った場合のため)

その他の回答 (2)

  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.3

こんにちは。 防犯対策は、実際のところはお店によってまちまちなのでは。チェーン店などでは一定の対策基準を設けてると思いますが。少なくとも、いつ、誰が、どの端末を利用したかぐらいはわかるはずです。通信ログも一応取るようにしてると思いますけどね。普段はいちいちチェックしてないと思いますよ。 ちなみに、消去ソフトと言ってる人が居ますが、リカバリーソフトです。

happy7happy7
質問者

お礼

皆さん、ありがとうございました。 参考になりました★

  • rad-sato
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.1

説明にあることは、すべて理論的には可能ですので、漫画喫茶の経営者がパワーユーザーで悪意を持ってやれば、通信を傍受することも、あるいは特定の通信をフィルタリングしたりということも可能です。 普通は、漫画喫茶にはHDD消去ソフトというのが入っていて、再起動するたびに、パソコンの内容が元に戻るというものが入っています。そのため、通常ですと、パソコンに個人情報が残っていたり、あるいはウィルスに感染しても赤の他人が閲覧することはないのですが、経営者が悪意を持って「再起動するとHDDが初期状態に戻る」の初期状態を設定するのは管理者ですので、初期状態でキーロガーを仕組むことも可能です。 また、ネットワーク構成によっては、パワーユーザーが他人のパソコンをのぞくことも可能です。すなわち、すべてネットカフェ管理者の善意と知識にかかっているということです。通常、善意については問題ないですが、ネットワーク構成が適当で、過去に事例があります。 昔、あるホテルでネットつなぎ放題というところがあったのですが、ネットワーク構成が貧弱で、他人のパソコンのポートスキャンしてそのままハッキングされたということなど。 ネットカフェがきちんとしたネットワーク構成&権限管理をして、善意をもって運営すれば上記のことは起こりえません。 すべては管理者次第ということになります。