• 締切済み

公文の通信教育をされてる方?

小2年生の子がいるのですが、公文に興味があって教室に通うよりも通信教育を希望してます。 お子様を通信教育にされてる方?どんな感じか教えてください。本来なら、近くに教室があるのですが、週2回の習い事があるので、公文教室に行かせるとお友達と遊ぶ時間がなくなっては、かわいそうだとおもい、通信を選びました。

みんなの回答

  • kappath
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.5

とある公文教室のスタッフをしているものです。 通信教育ですか。僕は、教室に通ったほうがいいと思います。 教室にいる時間は2時間ほどなので、 その後で遊ぼうと思えばいくらでも遊べますし。 さらには、No.3さんが書いていましたが、 どうしても親が教えると感情的になります。 いままでにそういう人を何人も見てきました。 どうやら、 「私はわかるのに、なぜこの子にわからないの??」という感情からくるようだと、僕は分析していますが。 「常に誉めることを忘れない」自信があるなら自分で教えるのもいいと思いますが、 公文教室では普段の生活で得ることの出来ない体験が出来ると思いますよ。 「ココロを育てる教室」 少なくとも、うちの教室ではそういう理念のもと、 スタッフ一同頑張ってますし。 「自分のペースで頑張れる」のも、 「勉強する時間を持てる」のも公文の利点。 ひとつ、参考にしてみてください。

  • sutesen
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.4

はじめまして。 公文の教室に通わせている者です。 「通信」については知らなかったのですが、そういえばたまに沢山のプリントを提出(多分)に来ているお母様を見かける事があります。 週2日、別の習い事をなさっているようですので、その他に2日教室に通うのをためらわれるのも、御もっともかもしれません。 さて、うちの子の場合になりますが・・・。 教室に通う事より、とにかく毎日の「宿題」に手をやいております。 一日に何枚のプリント(宿題)をもらうか指定し次回のお教室の日に提出するんですが、自発的に宿題することはないので、私の頭の中には「宿題」の事が常に・・。 毎日毎日こちらから「やりなさい」というのも疲れますし、やっと始めても気分が乗らなければダラダラとです。(コレはあくまで、うちの子の場合ですが) ちゃんと宿題できないならば、やめちゃいなさい!!と怒り狂った事は数しれず。幼稚園児を相手に、そりゃないだろ・・と、かばいに入った主人も、いざ自分が宿題をさせる立場に立ったら、私以上に見苦しい。 教室の先生もおっしゃるんですが、うちの子も不思議と「やめたい」とは言わないものです。これは驚きです。 日々の宿題に手をやいている私どもとしましては、ひと月分まとめてあったら・・・と悩んでしまいますが、それぞれのお子さんの年齢、性格や生活のリズムによっては、それもいいのかもしれませんね。 勉強が進むにつれて苦戦は伴いますが、子供なりに手ごたえを感じているようですよ。 頑張ってください。

回答No.3

こんにちは。 お母さんが教えるとなると、ほとんどのお母さんが感情的に怒ってしまうそうですよ。 自分の子となると冷静ではいられなくなるそうです。 このサイトでもそういう質問(子供を怒ってしまった)を幾つか見ています。 お父さんはどうか分かりませんが、お母さんはそうなりがちみたいです。 「私は何があっても勉強の事で子供を感情的に怒りません」というお母さんであられるなら、お気を悪くしたのではないかと危惧します。 そうであれば、ごめんなさい。

  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.2

公文式の教室スタッフをしています(今は他の塾との掛け持ちでもあるのですが;;)。私自身は通信の方の担当ではないのですが教室の先生が通信の指導もされておられて時々採点のお手伝いなどしている際に通信のことなどお話を聞いておりその範囲で少しお役に立てれば幸いです。 通信の場合、基本的に月一回本部から教材が送られその教材をお子さんが解いたら同封された封筒に入れ月一回本部に送り返して頂きます。そして一ヶ月後次の教材と前回お子さんがやった分と前回提出分の中から訂正があるものをやってまたその次の月に送り返すというシステムが基本となっています。担当者は基本的に固定で、採点と月ごとの教材とともに連絡ノートがあり担当者とやりとりをするようになっています。お子さんの学習の様子や、学習にあたって気になることなどあればそのノートに記入してもらうことになります。もちろん急を要することなどは通信の教室の本部のほうに直接連絡していただいて構いません。 教材は教室生さんと同じです。教室と同じように一定の教材を終了するとテストを自宅で受けてもらいその結果をみて次の教材に進むか、不安な部分があればもう少しその教材をやるか結果を見て指導者が検討します。 以上が公文の通信の大まかな流れなのですが、もしご近所に教室があるのでしたら特に小学生の低学年のうちは通われることをお奨めします。小学校2年生でしたらおそらく出発点は算数は足し算引き算あたりからになると思います。公文の場合学校でかなり出来るお子さんでも、「スラスラ出来るところから始める」のが基本なので一桁の足し算あたりからにどうしてもなってきます。国語は小1相当の教材から始めます。となると、お子さんにはおそらく一日おのおの十枚ペースでやることになるので一ヶ月辺りの枚数が非常に多くなります。送料の点は問題はないのですが、一ヶ月辺り100枚単位でやってもし間違い訂正があると枚数もそれなりの量になるかもしれません。それが返されるのが一ヶ月後となるのはちょっと。。。。と思われる親御さんが多く、小学校低学年の教材くらいまではお子さんが学習されたあと一度おうちの方が採点をして訂正が有れば直させてそれから送ってこられるという形を取る方もかなりおられ毎日のこととなると親御さんにとって負担になってしまうかもしれません;;。また、やはり基本的には一ヶ月後の対応になるので担当とのやりとりなどもどうしても時間を食ってしまいます。教室では担当者(先生)とご両親は連絡も密に出来ますが、通信だと郵便物のやりとり含め本部を一回挟むので時間はかかってしまうのです;;。 確かにまだ小2ですからお子さんの遊ぶ時間をというお気持ちはとてもよくわかります。お稽古ごとで週4日となるとお子さんも慣れるまで大変かもしれません。でも出来るなら上に書いた理由で特に小学生のうちは教室に通われることをお奨めしたいところだったりします(逆に通信は中高生以上や大人の方など最近増えています)。その先生の方針というのもあるでしょうがお近くの教室に体験学習とお話を伺うだけでも一度されたらいかがでしょうか。うちの教室でも、お稽古ごとの都合で週1回だけ教室に来ることになっているお子さんもおられますし、大概の教室ではそのような対応も可能なはずです。お子さんが慣れてきた時点で週2回にしたりあるいは夏休みなどの休みの間だけ週2回にするとかいうことも出来ると思います。また小学校低学年のお子さんはまだ体力的にも国語・算数二科目で1時間超えると集中力がとぎれてしまう方が殆どなので、先生もむやみに長いこと机に向かわせるということはなさらないと思います。 以上少しでもお役に立てれば幸いです。

elmodayo
質問者

お礼

生の声を詳しく教えていただきありがとうございました。 近くの教室に通った方がよさそうですね。少し又検討してみます。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

どの教科に申し込むのかも書いておくと、いいかもしれませんよ。 公文は家庭学習時間も結構かかると思いますが、そういう点で、 お友達と遊ぶ時間がなくなるということはないでしょうか? 教室で勉強する時間って、それほど長くは無かったような気がします。 大変なのは、毎日の宿題の山(算数・数学しか知りませんが) だったような記憶が…。(--;

elmodayo
質問者

お礼

ありがとうございます。すみません、算数を申し込もうと思っています。うちの方では、月・木と教室をやってるようですが、もしその日をいかせるとなると、他の習い事で、火・金と予定が入ってるので、学校のお友達と遊ぶ日が水曜だけと決まってしまうので、その辺で通信を選択してみようかな?と思っています。

関連するQ&A