• ベストアンサー

2次・私大向けの英語の勉強法を教えてください

高校3年生です。 文系で国際系の学部を目指しています。 志望校は青学・明治・立命館・同志社、あわよくば上智を考えています。 センター利用と一般試験どちらも貪欲に受けるわけですが、どうも英語の記述模試の成績が振るいません。 学校や家、河合のマーク模試で行う、センター型の問題は、180/200くらいをコンスタントに取れるようになってきました。目標は190点越えなので、このままいけば大丈夫かなと考えています。 しかし、記述になるとめっきりだめで、120点前後の結果に終わってしまいます(英語が一番得意なのに、国語よりも偏差値が低く、大体60~65くらいです)。 国際系を目指す人間としても、英語の偏差値70は確保したいものです。 国立2次や、私大に対応した問題集やよい勉強法はありませんでしょうか? 苦手分野は長文読解の、日本語記述です(和訳・理由説明など)。 絶対に現役合格をしたいんです。お力をお貸しください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MEDC
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3

NO1の補足的になりますが、上智の問題は上智のプライドの結晶なんですよね。上智大の教授に聞いた人の話ですが、上智の問題は教授以下上智の院生でも七割取れたら化け物と言うような問題だそうですから…まー上智の過去問で無駄に頑張ることはないでしょう(質問の回答とはズレてますが) 上智や慶應を受験するレベルでお話します。センターで九割というのは基礎が出来たというレベルであるというのが二次英語がある難関大学受験者の最終的認識であると思います。つまりaikoxxaikoさんは基礎が出来てきたレベルぐらいだと思われます。(今の時期ならマーチなら十分すぎる、早慶上智ならギリギリ問題はないぐらいだと思います。) そこで、日本語記述の問題ですが、長文読解の和訳で間違えるということは単語力や構文力がセンターレベルで止まってしまってるのではないでしょうか?和訳の際にはきちんと構文を取る必要があります。構文を取れないのであれば(というか、和訳や理由説明が出来ないのであれば現状としては取れてないんですよね。実際)駿台の構文の参考書をやってみたらいかがでしょうか?(すみません。ここまできて本の名前をド忘れしてしまってます) 厳しいことを言えば理由説明が出来ないのであれば文自体読めてるか怪しいのかもしれませんね。英語の日本語記述は小手先のテクニックもあるのかもしれませんが結局は日本人なのですから、文が読めてれば書けるはずですし。強いて言うなら英語の書かれ方、つまりは抽象から具体だとか、ある事柄の後にその理由がくるだとか言ったものを習った事がないのでしょうか?これはパラグラフ・リーディングやロジカルリーディングを扱っているものを読んでみるのが良いかもしれません。(私の場合は授業でやったので参考書類は分からないのですが…) 少し厳し目に言ってしまいましたが、現役は今からが伸びます!特に基礎の出来てる人はです!(つまり、aikoxxaikoさんは該当するわけです!)頑張ってください!もちろんですが、この時期では過去問研究も忘れずに!私立は各大学個性があるから模試の成績はあまり参考にならなかったりもしますしね!ようは私立の場合はきちんと研究して上手に戦略をたてた人の勝ちですから!(あと、過去問研究の意味は入試問題の難しさに触れることです。記述模試(河合であれば全統記述のような普通の記述模試)の問題は概して本番と比較して易しいので、記述模試の感覚で学習していき、12月1月に入試問題を見ると愕然としてしまう可能性もありますよ。大事なのは本番のレベルと今のレベルを正確に分析して逆算的な学習をすることです!ちなみに上智の場合はほとんど客観式だった気がするので記述の勉強はあまりいらないなども知らないと損ですからね(上智のことは確実ではないので確認してみてください)) では、頑張ってください!

aikoxxaiko
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございます。 一応、最終的な目標はMARCH・関関同立あたりだったのですが、そこを最終目標にすえてしまうと、それ以上伸びない、現状態だったらもう少し上を狙えるのではないのかという思いから上智を目指しています。(つまり心の中では青学あたりに合格できれば満足という意味です) 実際に問題についてですが、DB4500(速単必修レベル)であればほぼ完璧で、現在はDB5500(速単上級?レベル)を覚えています。しかし、熟語については弱い部分があり、それがネックかなと考えています。 構文も苦手です…。センターレベルなら速読しても構文がとれるのですが、記述・和訳になると文脈判断も出てきますし、弱くなってしまいます。 理由説明において、理由となる部分は汲み取れます。とすると、和訳能力が足りないということになりますね…。 オススメの本のご紹介ありがとうございます。 そろそろ大学を絞り、傾向にあった勉強を始めようと思っていたので、明日赤本を覗きにいくついでに見てこようと思っています。 応援ありがとうございました。納得のいく大学に現役合格できるように頑張ります^^

その他の回答 (4)

  • MEDC
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.5

no3です。私がド忘れしてたのは駿台文庫の「必修 英語構文」でした。

aikoxxaiko
質問者

お礼

わざわざ思い出していただきありがとうございました。

  • zero_one
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.4

「富田の英文読解100の原則 上 受験面白参考書」 「富田の英文読解100の原則 下 受験面白参考書」 上記の2冊はいかがでしょうか? 英文読解というと、どこか無理矢理納得しなければならないことも多く、あいまいな説明も多いのですが、この参考書ではそれが最小限に抑えられています。 個人的に、あいまいな説明にはうんざりしていたので、読んで良かったと思いました。 偏差値70の確保はかなりの努力が必要ですが、がんばってください。

aikoxxaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までセンター中心にトレーニングをしてきたせいか、長文読解で苦戦することはありませんでした(センター第三問からは1~2問ミス程度でしたので)。 なので、参考書の紹介はとてもためになりました。 無理やり納得を経験していない私はまだ読む量が足りないのかも知れません…!とにかく志望校に合わせて戦略を立てた上で、たくさん文章に触れようと思います! 応援ありがとうございました。

  • tora0825
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.2

マークで180点というのはかなりすごいと思いますよ。 おすすめは・・・ 英語総合問題演習 中級篇http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796110224/qid=1125670309/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-4364745-5172300 上智について言うと、あそこの大学は入試で3教科で合格点に達しなくても、英語の成績だけ飛びぬけて良いと、合格させています。なので上智も十分狙えると思いますよ! がんばってください!

aikoxxaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おすすめいただいた本は、長文読解が中心でしょうか?明日書店に行って見てきたいと思っています。 英語だけずば抜けて…ということですが、そんな裏事情があるなんて知りませんでした! でもそのようなものに頼るより、3教科で合格点に達するように、あなどらないで進めて行きたいと思います。 応援ありがとうございました。

  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.1

私は英語の勉強法を説明するわけではなく申し訳ないのですが、aikoxxaikoさんは「志望校は青学・明治・立命館・同志社、あわよくば上智」と書いているのですが、上智ではなくて慶應の方が良いと思います。 どうして上智でなく、慶應なのか。それは上智の入試問題に関係があります。 上智大学の英語というのは、簡単に言えば問題が“適当”なんですよね。。。この場合の“適当”とは、数学における「適度な」というような意味合いではなく、「雑」という意味の適当です。 上智の英語(特に文法)は、努力した分だけ伸びるわけではないのです。というのも、上智の問題は中学生でも解けるような三単現の問題を出してきたり、大学生が解けそうにないレベルの問題を出してきたりと悪問が多いのが特徴です。 それに比べれば、慶應は比較的“傾向”というものがありますので、努力うればそのかえりみは上智よりも確実に大きいです。 以上のような乱雑で私の言いたいことが通じたか心配な面もありますが、参考にしていただければ幸いです。 最後に。現役生ということなので、まだまだ伸びるでしょうから、今年1年棒に振るくらいと思い頑張ってください。応援しています。

aikoxxaiko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 慶應ですか!理由はきちんと汲み取れました。 確かに、学校の先生も「文法の間違い探し問題では、難しい文章に見立ててはいるものの、基本が出来ていれば見抜ける」と言っているように、少しひねくれた問題なんだな、ということは感じていました。 問題集などを解いていても、中学生でも解ける問題が載っていて、これ上智なの!?と思ったり、とても難しい問題が載っている場合もありました。 それに比べて慶應は良問ですよね。問題自体高度ではあるものの、きちんと理解していれば解ける問題が多かったように感じます。 ただ…、慶應のOCに参加していないのと、魅力のある学部がないんです。学校の春の遠足で上智を見学し、教師人やコージーな雰囲気に魅力を感じました。 とにかく、上智の過去問研究よりは質のいい問題を解いてトレーニングしたいと思います。