- ベストアンサー
オゾンの光吸収波長について
オゾンは260nm付近の紫外線を吸収しますが、それ以外でも吸収すると聞きました。(可視・赤外領域)オゾンの正確な光吸収波長を調べています。正確な波長がわかる方宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
赤外領域では、習慣的に波数(cm-1)単位で表すことが多く、吸収の強い順に1042cm-1、2110cm-1、701cm-1となるそうです。 これをnm単位に直しますと、それぞれ9600nm, 4740nm, 14265nm となります。 可視領域に関してはわかりませんでしたが、オゾンの色が薄いことを考えれば、強い吸収はないように思います。
その他の回答 (2)
- paddler
- ベストアンサー率53% (176/330)
O3の紫外吸収スペクトルは、 http://astrol.cias.osakafu-u.ac.jp/intro/ozone/poster/ などに、また赤外吸収スペクトルは http://www.frad.t.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/PhCh2004/ohp/0108.htm などに出ています。 紫外吸収はブロードで、極大はNo.1さんの書いておられるように254nm近辺ですね。 赤外域では、2150cm-1近辺(約4.7μm)、1050cm-1近辺(約9.5μm)、700cm-1近辺(約15μm)にO3分子の伸縮振動や回転振動などの吸収帯(1本の吸収ピークではなく近接する多数の吸収ピークの集まり)が見られます。高分解能の装置では各吸収帯は更に無数のピークに分離しますが。 なお、可視域(380nm~780nm)には、強度的に意味のある吸収ピークはないはずです。
お礼
ありがとうございました。近赤外領域にも吸収はあるんですね。すごい参考になりました。いろいろ検討してみます。
- tetujin3
- ベストアンサー率47% (116/246)
オゾンの吸収波長は254nmです。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。凄い助かりました。ちなみに赤外線でもオゾン分解は可能なんですかね?