• 締切済み

子供の教育と将来について

今の時代は、本人の努力も勿論必要ですが、子供に教育をつけようとすると塾だとか教材など、勉強のできる環境つくりにある程度はお金もかけないと、レベルの高い進学はできないような気がします。(最終的にお金をかけて努力してきた人にはかなわないのかな?とか)レベルの高いところを親として望むわけではないですが、お金をかけてあげられないのもかわいそうな時代のような気がしてなりません。親として子供の将来を考えた時、しっかり教育をつけてあげ、職業につけるよう導いてあげたいのですが、なんだかお金のなさに不安を感じてしまいます。お金をかけることが、大切ではないのも解ってはおりますが、子供をお持ちの方のご意見をお願いします。

みんなの回答

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

小6と中3のこどもがいる オヤジです。 日本での話ですよね? 資本主義だから、「お金」が最初に来るのは仕方ないカモ。 民主主義だから、職業も選べるし 公共の福祉を害さなければ(←変な表現!) 何をしても OKですよね。 って ところで 狭間に立たされるご心境でしょうか? >しっかり教育をつけてあげ 「教育」ってなんでしょうか? 学歴でしょうか? 「教科」や「受験」のような 狭い範囲で 「教える」ってことでしたら、お子さんに 質問者さんからも教えられますよね? だって、中学までは学校いかれてたと思いますし、高校以上は 受験が必要ですし。 って ところで、具体的に何を ご不安に感じられているのか もう少し ご説明がないと なんとも わかりません。 また、「自立」と言う言葉も世間でよく使われるみたいですが(本当に良く使われるのか知りませんが)、何に対する自立なのでしょうか? 「自立」だけでは 具体性を欠いていて、これもあまりよくわかりません。 (何をどうすれば 自立したことになるのか?) わかりの悪いオヤジで ごめんなさい。

makotamu
質問者

お礼

ありがとうございました。自立というと難しいですが、人として迷惑をかけず、自分の力でしっかりと生きていけるように(親とかを頼らず)方向性を定められるようになって欲しいと思います。

  • NOZO_SJ40
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.4

お子さんの将来を考えて、どうにかしてあげたいと思う気持ちがよく伝わってきます。そのために環境を整えるには、どうしてもお金がかかります。 でも他の回答者さんもおっしゃっていますが、結局は本人次第なんですよね。いくらお金をかけて環境を整えても、本人がその気にならなきゃ何も意味はないわけです。 (まぁ、いやいやつめこんでも高校ぐらいまではなんとか通用するのでしょうけど、それ以上になった時通用しなくなりますよね) 逆に子どもが「知りたい」「これを追求してみたい」「これはおもしろそう」と思えば、親が何もしなくても勉強しますよ。 じゃあ親はどうすればいいのかということですけど、私は親が知ることを楽しむ姿というか、知的欲求を満たすことが楽しいと心から感じていることを示してあげることだと思います。(付け焼刃のパフォーマンスは逆効果。簡単に見抜かれると思います) 子どもは親の背中を本当によく見ていますし、そこからいろいろなことを感じて考えています。 ここは一つ、「ウチの親はカッコイイ!!」「ウチの親ってすげぇ」「自分もこうなってみたい」とお子さんが思えるような生き方を見せてあげてください。 まずは親が生き方と学ぶことの手本を見せてあげること。お金をかけることよりも大事だと思います。

makotamu
質問者

お礼

親の姿勢が大切ですね。子供に期待するわけではありませんが、子供の手本になる生き方が大切ですね。ありがとうございました。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

高校生の子どもがいます。 中学生の時、塾に通っていました。成績はイマイチでしたが、 なんとか希望の高校に入り、現在楽しく通っています。 偏差値という意味では「良い(高い)」高校ではありませんが、 なにより本人がそこに通って、勉強したい!と思ったからこそ 頑張れたのだと思います。レベルももちろん大切ですが、もっと 大切なのは「将来何になりたいか」だと思うのです。いずれ 社会に出ます。親としてできることは社会に出た時に困らない 状態(マナーなど)にすることだと思います。というのは とある大企業に勤めている私の友人がいます。同じ専門学校卒ですが 首席卒業です。友人の会社にはいわゆる東大などの偏差値の高い大学 からも入社してくるそうですが、社会的マナーなど基礎的なことが なってない!とグチっていたことがありました。私にはもう一人、 養護学校に通う子どもがおりますが、学校では大変厳しくマナー (礼儀など)を指導しています(もちろん一人ひとりに合った方法での 指導しています)確かにこの子たちには学歴などありません。 ですが、社会に出て頑張っている子たちも多いです。何故受け入れ られているかとえいば、やはり社会的マナーができているからです。 上記の友人いわく「挨拶一つできないで何が#大学卒業なの?!」という グチがとても心に残っています。 すいません、長くなりました。お金はとってもシビアな問題ですが、 なんとかなります。今、ギリギリですが(苦笑)なんとかなってますから!

makotamu
質問者

お礼

本当に社会ヅレしている時代というか、これで○○大卒という人も確かにいますね。勉強だけすれば良いみたいな、育て方をしている余裕がある親というか、かわいそうな子供をつくってしまっていますね。私も子供に対して人と比較をしたりせず、その子の良さを引きだし、早く将来について目覚めて、親がいなくても一人で生きていける自立した職業につかせてあげたいですね。

  • U-more
  • ベストアンサー率30% (81/266)
回答No.2

独身者で、もちろん子供もいませんが、失礼します。 良い塾へ行って良い中学、高校、大学へ行くことは、 将来の本人の選択肢も増えるわけですし、 学歴もお金で買えるのか、というのもどうかとも思いますが、 おっしゃることはもっともだと思いますし正論だと思います。 たとえば、大金をかけて、各教科のカリスマと呼ばれるような先生を 家庭教師につけても、本人がやる気にならなければけして伸びません。 それよりも、親も常に何か勉強したりしているなどしていると、 子供も自然と「知ること」の楽しさを感じ勉強好きになるのではないでしょうか。 新しく物事を「知ること」とは本来楽しいことだと思いますし、 知的好奇心を満たすとは、すごく気分のいいことだと思います。 そのあたりを刺激してあげるのがいいのではないでしょうか。 私の経験ですが、 中学時代、数学がすごく苦手で嫌いでした。 高校受験を前にして、これではいけないと思い、 小学生高学年のまとめの問題集から買ってきて解くようにしました。 さすがに小学生の問題はわかり、数をこなしていくうちに 問題を解くこと自体が面白く、進んで勉強して、 高校受験前には得意科目になっていました。 英語も苦手でした。 長文など、見るのもいやでした。 ある時、今まで「わからない単語がこんなにある。」と思っていたのを、 「わかる単語がこれだけある。」と考えるようになりました。 ただそれだけです。 そう考えると、わかる単語から他の単語を推測するようになり、 理解できるようになりました。 そうすると英語の勉強が面白くなり、 やはり高校入試前には得意科目になっていました。 今考えると、勉強が好きになるかどうか、 得意になるかどうかはほんのちょっとの違いだと思います。 そしてちょっと物の考え方を変えるだけで、 結果はぜんぜん変わるし、メンタル面を上手く利用すれば、 意図的に自分を変えることも出来ると思いました。 お子さんがおいくつなのかわかりませんが、 とりあえず、お金をかけずに親が出来ることは、 家族全体が「知ることの楽しさ」を感じることではないかと思います。 世の中には、親子代々東大出身とか、学者一家などいますが、 そういう家庭は、小さいころから、 勉強する事があたりまえの環境に育っているからなのではないでしょうか。

makotamu
質問者

お礼

ありがとうございます。知る事の楽しさを感じれるようにすることが本当に大切ですね。親からすると出来ない事の 不安が先にたち、厳しくなってしまって子供の負担になってしまったりして、苦痛を教えてしまってますね。ほめて育てるのが良いと言いますが、なかなか楽しいを教えることができません。

回答No.1

高校生ですが回答させていただきます。 私は中2から個人塾、中3からかの有名な早*田アカ*ミーに通っていましたが、はっきり言って無駄でした。 私は元から勉強嫌いで成績も真ん中くらいでした。 友達や兄弟は「宿題しなくても偏差値10は上がる!」とか言っていましたが、私はアカデミーに入ってからますます勉強嫌いになり、もちろん成績も全く上がりませんでした。 塾の日はいつも頭痛や腹痛などで苦しいほどイライラして、結局、受験生だというのに9月にアカデミーをやめました。 私が努力しなかったのもいけない事ですが、先生や塾の「相性」が悪かったみたいです。親には本当に申し訳なかったと思います。 でも知り合いの紹介でとても良い高校を見つけ、推薦で入りました。偏差値は62くらいです。 友達で小学校からクモンや塾に通っている子でも、私よりレベルの低い子がたくさんいます。(こんなこと言っていいのか。。) 今は良い参考書もたくさん出ているし、勉強がわからないのなら学校の先生に聞けばいいと思います。 私は社会が苦手で3しかなかったのですが、途中からだんだん面白くなってきて、授業をちゃんと聞いているだけで5になりました。 その子にやる気があるのならばいいですけど、嫌がっているのを無理やり塾に行かせたりしたらお金の無駄です!

makotamu
質問者

補足

ありがとうございます。やる気のない子にやらせるのは私も大反対です。またやる気のない子にやらせてあげられるほど親として金銭の余裕はまったくありません。ただよい先生にめぐりあったり、友達に恵まれるような環境もレベルもある程度いろいろな経験を踏めるようにしていかないとは感じますが、親としてサポートできるのは、またそのような環境に仕向けていけるようにと考えております。

関連するQ&A