• ベストアンサー

JR天王寺~京都間の運賃について

天王寺~京都間:890円 大阪~京都間:540円 大阪~天王寺間:190円 この運賃では天王寺~京都まで一枚のキップで買うと損ですよね?天王寺~大阪までキップを買い、大阪駅で再度京都までのキップを買ったほうが得ですよね? どうしてこんな矛盾した事になっているのでしょうか? 環状線の運賃が特例らしいですが、それにしても納得できません…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st-tail
  • ベストアンサー率61% (19/31)
回答No.2

この運賃格差については鉄道営業キロ(乗降駅間の距離)が関係しています。 まず、距離を計算します。 天王寺~京都 53.5Km 天王寺~大阪 10.7Km(鉄道営業規定により距離の短い内回りの距離) 大阪~京都  42.8Km この距離から運賃を計算すると(0.1Km単位は切り上げ) 天王寺~京都  51~60Km 890円 天王寺~大阪  11~15Km 190円 大阪~京都   41~45Km 540円 となります。ですから、このような運賃格差が発生するのです。 また、駅間が3.0Kmの場合は120円、3.1Kmの場合は160円という運賃計算になります。駅間が100m違うだけで40円も違うという最悪なこともあります。 この運賃格差については他線区でもあり、一部では問題になっています。 確かにこのような運賃格差は改善していただきたい物です。 あと、なぜ特定運賃が存在するのかはわかりません。

Youyou
質問者

お礼

st-tailさん、こんにちは。 確かに問題ですよね。「鉄道営業規定により距離の短い内回りの距離」というものが認められているのであれば、天王寺~京都間は本来890円だが、実質の料金計算上で安い方の540+190=730円、と言う風に決めてしまえばいいと思いませんか?

その他の回答 (3)

noname#2804
noname#2804
回答No.4

 安くなる組み合わせは他にもあります。  京都→山崎(14.1km 210円)+山崎→天王寺(39.4km 620円)=830円  京都→摂津富田(24.5km 380円)+摂津富田→天王寺(29.0km 450円)=830円 などです。  天王寺~京都間は53.5キロですが、運賃区分上(1~3km・4~6km・7~10km・10km以上5km刻み・50km以上10km刻み・100km以上20km刻み・600km以上40km刻み)分割する方が安い場合が生ずる場合があります(特に近距離の場合)。  加えまして京都~大阪間は特定区間で安く設定されており、さらに大阪~天王寺間は大阪環状線内の運賃で済むので、特に大阪で切った方が通常料金と大きく格差が生じるのです。

Youyou
質問者

お礼

get-miyakoさん、こんにちは。 料金設定が区域によって格差があるのはよくわかりますが、この区間を含む中・長距離の運賃も安くなる方にシフトするようにすればいいですね。距離では短い方を優先するのに運賃は高くなる方を優先するのは納得できませんね。 と、この場でグチっても仕方ありませんが…。 ありがとうございました。

  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.3

 乗車券というのは途中の駅で分けると、通常は高くなります。しかし、一部Youyouさんが、 指摘されているような現象があります。  これは、並行する私鉄との対抗上、私鉄との並行区間に限り通常の運賃より安くしている区間が あるためで、大阪-京都間もその一つです。この区間を「特定区間」と言いその区間の運賃を 「特定運賃」と表現することがあります。この特定区間というのは旧国鉄時代から導入されており、 私鉄と並行する区間が多い東京・名古屋・大阪地区に導入されています。  例えば大阪-京都間の場合、営業キロ42.8Kmでこの区間は電車特定区間に当たるため、そのキロ程表 に当てはめると本来の運賃は690円となります。しかし、この区間は阪急・京阪と並行しており、 阪急が390円・京阪が400円となりますので、対抗上特例としてこの区間を特定区間として運賃を 540円に抑えているわけです。この様な区間は他にも多数あり、大型時刻表の営業案内(JR時刻表の場合) に全区間が掲載されています。  また、 > 環状線の運賃が特例らしいのですが と言うのは、乗車する路線により運賃が異なる事を指しておられると思います。  これは、利用者数により路線を区別しそれに応じた運賃表(キロ程表)が用意されています。JR西日本の場合、 ・大阪環状線内運賃表 ・電車特定区間内運賃表 ・幹線運賃表 ・地方交通線運賃表 の4種類があります。上から下に向かうほど、キロ単価は高くなり、利用者数が少なくないと 言えます。運賃については、近距離では同じ額の場合もありますが中遠距離になると差額が発生します。

Youyou
質問者

お礼

heisanさん、こんにちは。 理由はご説明で大変よくわかりました。 しかしJRのやり方は中途半端だな、ということも感じました。 #2でも触れましたが、環状線の大阪~天王寺間の距離計算は距離の短い内回りの距離で計算する、という規定があるそうですが、その理屈を料金計算にも適用して欲しいですね。

回答No.1

私鉄が走っていることに関係ありますね~。 天王寺~大阪は、まあ地下鉄が走っているとは言え、 御堂筋線一本がライバル。 かたや、大阪~京都となると、 京阪、阪急がライバル。 だから安くしていると聞きます。 ですから、私も大阪通勤のために、 途中下車の定期を買い、2枚定期を持っています。 その方がずいぶん安いんですもの・・・。 しかし、矛盾していますよね~ 定期2枚買うのめんどくさいから、 なんとかしてほしいものです。はい。

Youyou
質問者

お礼

hanayashiki2さん、こんにちは。 >途中下車の定期を買い、2枚定期を持っています。 その方がずいぶん安いんですもの・・・。 そういう買い方をしたら、途中で降りて改札を出て、再び2枚目の定期で改札に入る、ということをしなければいけないですよね? 安く上げるための技でしょうが、面倒ですよね。もちろん、買うのも面倒ですが…。

関連するQ&A