- ベストアンサー
振込手数料の差額は「雑益」ですか?
銀行の振込手数料差額についての質問です。 たとえば、買掛金10万円を他行あて電信振込する場合 振込手数料は 窓口なら840円 ATMなら525円とします。 振込手数料が受取人負担ということで 100,000円―840円=99,160円を窓口で送金することにしました。 ところが、行員さんが早くて安いATMを薦められるので ATMで99,160円を降り込みました。 ATMの振込手数料は窓口より315円安く、確かに得したのですが・・・ 帳簿仕訳上 315円の買掛金が残ってしまいます。 これは「雑益」として処理するのでしょか? <窓口での振込> 買掛金 100,000円 現金 99,160円 手数料 840円 <ATMでの振込> 買掛金 100,000円 現金 99,160円 手数料 525円 ??? 315円 ⇒「雑益」なの? 以上、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
FBサービスは振込人が専用端末機やパソコンを使った場合ですね。 それなら、支払い側で、一括して手数料が発生しますね。 最初の回答は、個々にATMを使った場合を想定したので、振り込み側では手数料が発生しないと書いたのです。 そうなると、ご質問の通り。 買掛金 100,000円 現金 99,160円 手数料 525円 雑収入 315円と、なります。
その他の回答 (2)
- e-papa
- ベストアンサー率50% (12/24)
こんにちは。 ちょっと素朴な疑問。。。 どうして、ATMで振込まれるときに 100,000円-525円の99,475円を送金されなか ったのでしょうか。。。(・_・?) 受取人の方は「振込手数料」を負担すると言ってるのであって、 「840円」負担とは言ってないのでは…。(^^) 受取方としてはなるべくATMをご利用頂きたいのが本音だっ たもので。。。って、私だったらの場合ですけどね。(^^ゞ すみません。m(__)m ご質問に関係ないことで。。。 もし、気を悪くされたらごめんなさい。お許し下さい。(^∧^) あ、処理は先の方の回答の通り雑収入で良いと思います。
おっしゃるとおり、通常は雑収入で処理します。 その場合は 買掛金 100.000 現金 99.685 雑収入 315 現金は、支払分と手数料で99,685円払っています。 手数料が相手の負担ですから、こちらで手数料は発生しません。 もう一つの方法は、安くなった分を相手に返すなら、そのまま、買掛金を残しておいて、次回の支払い時に、その分も含めて振り込む方法も有ります。 今回はこのようにします。 買掛金 99.685円 現金 99.685円 これで、買掛金が315円残ります。 これを、次回の支払いの時に払います。
お礼
早々に、ご回答ありがとうございます。 kyaezawaの仕訳が正解だと思うのですが 少し疑問が残るのです。 支払先(つまり振込の受取人)の仕訳は 現金 99,160円 売掛金 100,000円 手数料 840円 でしょうから、kyaezawaの仕訳の根拠となります。 ところで、銀行の振込領収書(利用明細書)には 送金額 99,160円 手数料 525円 と表示されます。 銀行取引からすると 手数料を支払ったのは、私側にあります。 この取引は仕訳には現われないでよいのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 おっしゃる通りATMの振込手数料を差し引けば雑収入は発生しません。 今回の質問の本意をお話します。 銀行のサービスに10年ぐらい前から、専用端末機やパソコンを使って 残高照会や振込・振替が行なえる「FBサービス」とか「EBサービス」と いうものがあります。 本当はこのFBサービスと窓口扱いの振込手数料差額のことを 質問したかったのですが、ATMを使った事例にしたほうが分かりやすいと 思ったからです。 FBサービスは振込人が専用端末機やパソコンを使うため、 窓口料金より安くなります。 当然、その差額はFBサービスの利用者(振込人)のメリットであり、 これを享受できるものだと思います。 そこで、今回の質問に至ったというわけです。