• ベストアンサー

ロットで発注しなければいけない注文品の在庫管理について

よろしくお願いします。 私の会社は住宅資材を取り扱う小売業なのですが、基幹システム入換の流れから在庫管理の見直しを迫られています。 現状では、アバウトな定番在庫商品がありますが、会社で公式に決まったものはなく、各人の認識により運営されています。 一応在庫管理の責任者をつけていますが、(経営側の要求の仕方がアバウトすぎる事や、商品点数が多いなど理由もありますが)ルーズな管理で一日に一回はピックアップ時に欠品騒ぎが起きます。 そもそもの原因は、在庫として取っておく商品を決めてない事があり、定番在庫商品を決める作業にかかっています。 問題となるのは、定番在庫以外の商品です。定番在庫以外の商品は基本的に受注時に注文し在庫は絶対しない流れとなりますが、例えば受注が1個であったとしても仕入は10個単位でしか仕入できないケースが結構あります。 倉庫を見渡すと、そのようなケースであまった注文品在庫がゴロゴロしており、倉庫スペースを圧縮しています。 他の会社さんでは、こういう注文品で複数ロットでしか入荷できないものの取扱いはどうされてますでしょうか? デットストックとして定期的に処理する仕組や、そもそも絶対にロットで取らないなどで対応されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

まず、状態としてはかなり無駄な在庫が多そうですね 仕入と在庫管理もできる販売管理ソフトなどは利用されているのでしょうか? もし使っていないのでしたらソフトの導入をお薦めしますが ただ、今の状態では各発注担当者や営業の認識が悪いと データ入力を怠る可能性もありますね (こういった問題点は中小企業に多いですね) この点の徹底した教育は必要だと思います。 データ入力をしないと在庫は合いませんしソフト管理の 意味が無くなってしまいますので徹底する必要があります。 気をつけないと営業ってデータ入力も何もせずに持ち出しますからね データ入力さえしっかりとしていれば不良在庫の原因追及も判断しやすい思います。 あとロット注文しかできないような商品に関しては 当方の場合は売れるかどうかやとる意味があるかどうか よく吟味の上、取り扱うようにしできる限り仕入れ先と 交渉の上ロット数を減らすように心がけます。 (単品の場合は多少高くなってもいいという考えです。) 営業には単なる売上げだけでなくこういった内容も評価の 対象としております。 難しいですね。こういったロットでしかとれない商品って 私もいつも悩まされております。

sakakisan
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 現状では仕入・売上のシステムは持っていますが、在庫システムは持っていません。どうも管理に莫大な手間がかかる為、放置しているようです。 ですが、放置するにも程があります。よく観察するとご指摘のとおり、現場はやりたい放題で、返品や在庫確認しない発注などで、もはや商品と呼べない在庫が膨らんでいます。下の方でも書いていますが、人間系の解決はホフク前進です。それもその文化がなかった所に教育していくのは、やる気のない外国人に言葉を教えるようなものです。 本題ですが、やはり商品の吟味と交渉など地道に仕組作られているのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

卸業者がロットでしか扱ってくれないケースもあるのでしょうが、やはり「在庫管理」のシステムの問題の方が大きいように感じます。 今のパソコンの性能と市販ソフトの使い易さを考えると、在庫管理のシステム化はそんなに難しいことではないと思いますが・・・。 最も多い品種を扱う取引先の商品のコード付けを参考にするなどして、できるだけ単品管理に近い在庫管理システムを作ることで、発注する人間の意識も変わってくると思います。 「システム変更」は「意識改革」のチャンスととらえて、社内の議論を深めていけるといいですね・・・。

sakakisan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 確かにどっちかというと人間系の課題が大きいです。問題意識を持たして、じっくり議論して。。 もともと現場主義的で現場の力が強いので、本当にホフク前進です。なかなかやってる事も理解されないし。ちょっと愚痴ってしまいました。

関連するQ&A