- ベストアンサー
猫をもう1匹増やす場合今いる猫とはどうすればうまくいきますか?
うちの猫は約1歳くらいのオス(去勢済)です。迷い猫(メス4ヶ月くらい)を飼うことになりそうなのですが、相性とかはあるのでしょうか?ちなみにうちのはとても臆病で男性を怖がり、外に出るときはしがみついて動きません。もし飼うことになった場合、餌の区別などはしつけることができますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一概には言えませんが、不妊手術を済ませている場合、オス猫の方がメス猫より新入りに寛大なことが多いです。また、同性より異性の同居の方が、うまくいくことも多いです。 我が家は野良猫シェルターみたいなもので、今までに計何十匹かの猫を同居させてはもらい手を探し…を繰り返していますが、猫たちを見ていてそう思います。避妊手術をしたメス猫は、ほとんどが排他的です。 onmyoさまのご事情にもよりますが、別の部屋に離しておくより、新入りをケージに入れて早々とご対面させた方が、猫同士、慣れるのが早いですよ。ケージは使わないときは折り畳みしまっておけるタイプのお安いのが1万円以下であります。 それから、初対面させる前に、新入りに先住猫のおしっこの臭いをつけましょう。トイレの使用済み猫砂を、新入りに軽くこすりつけます。場所はどこでもいいですが、おしりとおでこの部分につけておくと、一番に臭いを嗅ぎあう場所なので、いいようです。 人間に対して臆病な猫でも、猫に対してもそうとは限りません。初めは荒れるかも知れませんが、心配なさりすぎず、気長に構えてみましょう。 新入りが来ると、たいていの先住猫がとても甘えんぼ、というか、やきもち焼きになりますので、しっかり可愛がってあげて下さいね。完全室内飼いなのかどうかわかりませんが、同居し始めは、先住猫の家出防止も兼ねて、どちらの猫もお外に出さないようにしてあげたいですね。 餌ですが、先住猫は、ダメといっても子猫用のを食べるものです。こっちのほうがおいしい、あるいはおいしくみえるのでしょうか。うちは同時に食べさせて、食べ残しはお皿ごとしまっておきます。少したつと、またほしがりますから、皿を出してやって…の繰り返しです。用があるときや時間がないときは、可哀想ですが、全部片づけていきます。留守が長いときは、子猫用のフードだけを出して外出します。先住猫も食べているようですが、子猫が大人用のフードを食べて栄養不足になるより、大人猫が子猫用フードを食べる方が、まだマシかなと思って。 複数飼うのは、手間もお金も倍、とはいかないまでも、1匹だけの時のようなわけにはいきません。でも、楽しさは、確実に倍以上ですよ。猫同士ふざけあったりくっついて眠ったり、見ていて飽きません。猫ちゃんたちがうまく仲良くなって、onmyoさまもゼヒこの楽しさを味わっていただけるように祈っていますね。
その他の回答 (4)
- chass
- ベストアンサー率17% (6/35)
私も何度か経験をしました。 大体は始めは「フッー」という威嚇をしていても1週間位で仲良くなります。また始めから仲良くなり子猫の面倒を見る子(オス、メス関係なく)もいました。 トイレの躾けは元からいる猫のマネをして覚えていました。(これが猫マネなのねと思ったものです。)餌は特に躾けとか考えたことはないですが、たぶん子猫の方が遠慮が無いと思うので食べすぎたりすることがありますので注意してあげましょう。お皿2つに同じ餌を入れてあげても食べ始めてから途中でお皿を交換して食べていることがよくありました。他人(他猫?)の餌は良く見えるのでしょうか? 猫は1匹で飼うより2匹以上の方が寂しがらずに良いような気がします。始めは威嚇していたのに今はいつもくっついて寝ています。仲良く取っ組み合いをしたり、追いかけっこをしたりウルサイ時もありますが・・・。 始めは仲良くできなさそうに見えても仲良くなるものです。特に元からいる猫が若く、新参者の猫が子猫の場合は大丈夫だと思います。どちらもかわいがってあげることが大事です。
- daizu808
- ベストアンサー率24% (29/118)
質問を読ませていただく限り、お家の中で同居させるんですよね? 私のところでも家の中で6匹と同居していますが、何とか相性は合っているみたいです。 知人の中には2匹目を同居させた時点で1匹目が家出して帰って来なくなった、という話も聞きますし、別の知人は1匹目と2匹目の相性が全く合わず、どちらかは常に小屋の中に入っている、という話もありますので相性はかなり注意が必要なようです。 私のところは新参者が入る時は、ケージに入れたまま数日同居させて様子を見ます。その結果を考えて同居させています。今のところ馴染まなかった猫はいません。 #1の方もおっしゃっているように必ず健康診断をした後同居させてください。 野良上がりだと寄生虫、最近は猫エイズ、白血病などを持っている猫も増えています。4種混合などのワクチンで防げる物もありますので、慎重に同居を考えてください。病気が移ったから捨てるとか、病気だから飼わないなどはやめて下さいね。外の他の猫が病気になり蔓延してしまいます。 もし同居を始める事になりましたら、6:4くらいで先住者:後続のことを可愛がってあげて下さい。慣れるまで先住者はアタをしたりしますがちゃんと可愛がってあげれば、やがて落ち着きます。そこで後続を可愛がりすぎると先住者はひねたり、家出をして戻ってこなくなります。 餌の区別はどうでしょうか? 全員に同時にあげて片付けてしまう、くらいしか浮かびませんが… 置いておけば誰の餌でも食べてしまうと思います。 あまり参考にはなっていないような気がしますが、こんな感じでいかがでしょう?
- tuppence
- ベストアンサー率50% (102/202)
こんにちは。 元々メス猫を飼っていた所に捨てられていたオスの仔猫を迎えた経験があります。 #1の方のおっしゃる様に、まずは一週間程仔猫を別室に隔離しました。餌もトイレもその部屋に別に用意しました。メス猫の方がベランダに出て遊んでいる時、別室にいる仔猫に向かってうなったりしていましたが、少しづつお互いの姿を見せる回数を増やしていきました(網戸ごしですが) 隔離している間に仔猫を病院へ連れて行きメディカルチェックを済ませました。 その後は、荒い網目状になっているプラスチックの洗濯かごをひっくり返してその中に仔猫を入れて、私が部屋にいる時は同じ部屋で過ごさせていました。 その間、もちろんメス猫の猫パンチが炸裂しますのでカゴの網目は猫パンチが通らない程度の荒さが必要になりますが^^; 寝る時はやはり仔猫を隔離していました。 こういった状況を繰り返して、一ヶ月も経たないうちに《同居》が可能になったと記憶しています。 ちなみに餌は区別させていました。躾は結構難しいです^^;
- POMU
- ベストアンサー率28% (25/89)
私が聞いたこと有るのは、元々居た猫が嫌がったりストレスを受けることがあるのでいきなりのご対面は避けた方がよいとの事でした。順番としてはできれば最初の1週間くらい別々の部屋で完全に隔離してその間それぞれの臭いの付いたものをお互いに交換し臭いから慣らしていく。次に直接接触させずに遠目にお互いの姿をみせて、徐々にその回数と時間を増やしていくのがいいそうです。 もうひとつ気を付けるのは外見上は異常がなさそうに見えても何かしら病原体(ウイルス、寄生虫、ノミやダニなど)を持ってる可能性があるので、それぞれを一度動物病院で見て貰っておいた方がいいと思います。お互い移ってからではかわいそうなのと、治療費も倍かかってしまいますし。